ジャッジ!のレビュー・感想・評価
全186件中、41~60件目を表示
どんな場所だろうが正直にみようと伝える
『ジャッジ!』(2014)
ソフトバンクの犬のコマーシャル関係者が、国際広告賞みたいなところで本当にあるのかないのか、そういった不正義な賞決定までのからくりを暴露するようなコメディーなのだが、だいたい、コマーシャル関係者のような莫大なお金が動く、大企業をはじめとする企業群に対する関係も含めて、その怪しい欲望からの日々の成り行きを、実際の内部の人間が風刺するのは、一体どういう意図があったのだろう。主人公は、いい加減な上司のいいなりになったりしながらも、青森出身ということもイメージにしているのかどうか、妻夫木聡扮する主人公が曲がったことができない、かつとぼけた人物で、人の良さを体現していて、彼が世界のコマーシャルを作る人達を味方につけていくのだが、よく日本の生徒が行う、ペンまわしがまるで曲芸のようでもあり、多角的な面で芸達者な面をみせている。それにヒロインの北川景子が、強気で有能なのに、とぼけたキャラクターの妻夫木を内心気にいりながら、突っぱねたり、ツンデレな感じでいる。こういうところに、私という筆者の嫉妬からなのか、斜めにこうした業界やこの風刺映画を観たくなってしまうところ、人間の温かみのようなものを差し込んでいる。主人公が広告宣伝業界に入りたかったきっかけとなった靴の渋いコマーシャルと、それを作った渋い外国人男性との知られざる交錯。耳をすませばピアノのバックグラウンドミュージックも高質な感じである。軽くて人生の内容もないような感じに見せながら、一見、汚い世界のように見せながら、観ているうちに温かみを感じさせたり、どんな世界でも善人のような人物がいると変化があるのかなというのもふと思わせてくれるようだなと思ったりした。主人公が自分がクビになってしまうのに、あえて規則の裏を利用して自分自身の信念を貫いてしまうという正義が、コマーシャルという大金の動くために難しい体験をしてきたのかも知れない、原作者たちの気持ちが乗せてあるのかなとも勘ぐったりしたくなったり。評価というのは、有利に画策してやるものではなく、正直にやるものだという主張を主人公が世界各国の人達にするシーンはピークである。悪役がまぎれているのもあって、善を見せているものでもあるのだが、中間の人達が、善のほうにだんだん寄り添っていく。そして話の筋による面白さを感じる工夫があって、正直が良いのだと教えている。靴のコマーシャルを作った主人公の尊敬する渋い外国人が誰が演じたのか調べられず残念。渋い役者だ。色気のシーンも抑えてあるというか、見せ方が汚れていないと思う。
こうしたスタッフがシリアスな作品を作るとどうなるのかなと思った。
丁寧絶妙なバランス
ニャーニャーうどん!!
広告マンという生物がとても鼻に付く事を序盤に乗り越えれば、色々と趣向を凝らしてあって面白いと思います。トヨタのCMは少しも良くないのに、大人の都合で良いと言わされているように思いました。コメディなのに後半はテンポが悪くなり、学級会になってしまい退屈でした。白人様がよくこんな茶番劇に付き合ってくれたな。カマキリ!!
内容はまぁまぁ
真面目な生き様
ただのコメディと思って借りたら、思いがけず感動してしまった。
たっぷり笑わせてくれるし、北川景子は可愛いし、不器用だけどその分真面目な主人公にホロッとさせられる。
建前とインチキだらけの世の中に、思ったことはちゃんと言おうと。美味しいものは美味しい、不味いものは不味い。でも人助けのためにつく嘘もある。
オタク、カマキリ、ニャーニャー等、パワーワードが多い。
喜一郎の英語力が高すぎるとは思った。
笑いあり、メッセージありの良作でした。
ニャーニャー!言いたくなる(笑)
前に観たことを忘れていた作品(笑)
でも、なんだかんだととても面白かったです。
売れないクリエイターのオオタくんが、評判の悪かったCMでコンクールに出場することに⁉︎
できない男オオタくんと、できる女オオタさん。
2人は仮面夫婦を装い、コンクールへ向けて旅立つのでした(笑)
できない男の代名詞、妻夫木聡さんと、できる女の代名詞、北川景子さん。
最強タッグでコンビを組んでCMを売り込んでいく姿に大爆笑しました。
電通のようなCM企業は、過酷な仕事のイメージですが、こんなユニークな人ばかりだったら、作り手側も楽しめそうですね。
でも、なかなか現実は上手くいかないと思いますが、頑張って一つのことをやり遂げようとする姿に、笑いと感動を貰いました(笑)
正直で真っすぐだけど、仕事のできないしがない広告代理店のサラリーマ...
正直で真っすぐだけど、仕事のできないしがない広告代理店のサラリーマンがCMコンテストに審査員として出席することになる。審査員だけど、審査員自身もCMを出品しているので、審査する側とされる側の両方の立場になる。
あんな竹輪のCM、いまどき田舎でも見れないっしょ、くらいのCMを入賞させないといけないが、他の審査員が自分のを入賞させようと裏工作するも、キイチロウはそんなことはせず、真っすぐに取り組む。
美味しいものは美味しい、美味しくないものは美味しくないと言える真っすぐさ、その姿勢にオオタ♀は協力することに。
TVで妻夫木くんが「期待してなかったけど、めっちゃよかった」ってよく言われます、って言ってたのが良く分かった。
チーズが入って先が見えない竹輪・・・将来も見通せない、あのギャグは笑えたけど、心に染みた。
脚本と発想、キャラクター以外は..
タイトルなし(ネタバレ)
ア~イデンティ~が~な~~~~ぃのつかみから、普通の日本映画とはちょっと違うおもしろさ。ダメ広告マン(妻夫木聡)の話なんだけど、小ネタギャグがとぎれずにテンポがいい。広告ビジネスの裏側やツンデレ系恋愛も入れつつ、無駄なシーンはほとんどないところも、さすがは15秒勝負の広告的センス。ちくわをはじめ、アニメ、英会話本、ペン回し、競馬、ゲイ、コイン、カマキリ、そしてキーホルダーなどあらゆる伏線アイテムを放って置かずにしつこく使って最後にまとめるあたり、まさにオタク芸。それでいてキツネコうどんCMを出品する国際広告審査のメインストーリーは一本ニャーが通っているというか、いや芯が通っているというか、麺にコシがある感じで、プチ感動させる。最後の一票は、理想主義だけじゃ結局ダメなのよっていう、ギャンブラー彼女(北川景子)からの奥深い一票。トヨエツのムチャ振り上司もかなりいい味。こんな作品を作れる日本のオタクってやっぱりすごい。おさーる君もかなーわ君くらいペン回しうまくなったら?。8点
ギャグセンスは良く、何よりCM好きとして引き込まれる部分は多いなが...
これが業界か…!
やっと見ました。
わかりやすく面白かったです。
広告業界で活躍されている永井聡さんが監督、澤本嘉光さんが脚本を手がける、広告業界のドラマ。
妻夫木聡演じる主人公の喜一郎が豊川悦司さん演じる上司に振り回されて働く姿がコメディタッチに描かれています。困難にぶち当たっても、真面目にまっすぐ生きる喜一郎が素敵でした。
デキる太田さん役、北川景子さんの英語がうまくて驚きました。
実際に喜一郎レベルの日本人があんなに世界で平等に戦えるのかどうかは疑問ですが。
そしてそれにしても実際にああいう無茶振りや不正があるんですかね、広告業界こわい。笑
ちなみに劇中で使用されているTOYOTAのCM "humanity"は実際に2006年にカンヌ広告祭で銀賞を受賞した作品です。ユニークでおもしろいCM。
とても好き
全186件中、41~60件目を表示












