るろうに剣心 京都大火編のレビュー・感想・評価
全348件中、41~60件目を表示
初見「ふざけんな!!」2回目「あれ、まあまあ再現されてる??」
ファイナルが公開されるという事で過去作が劇場公開されていたので見に行った。
いや、一作目は凄かったんですよ。
オリジナル展開でも別に違和感なく繋がってはいたし、何より、さまざまな敵からの揺さぶりにも屈さず不殺を貫けるかというテーマが浮かびあがっていて。
ただ、二作目。
原作10巻あまりにもわたる長編京都編を前後編5時間弱とはいえ映画にすること自体無理じゃね??
と思い、事実公開当初リアルタイムで見た時は「あぁやっぱり失敗したな」と思っていた。
ところが数年の時を経て今見てみると、意外と原作に忠実だったなと。
以下、先に原作より良かったところを話す。
・京都大火という作戦の迫力がしっかりあった事。
原作では京都大火の描写は少なく、京都を焼き討ちするというスケールの大きさがいまいち伝わらなかったのも事実。(いや、原作の展開も好きですよ。)
ところがその京都大火を実写で表現する事で改めてこの作戦がどんなに派手で、残酷で、イカれた作戦かということが表現されていてそれは良かった。
・新月村。
この新月村編はよくまとまっていて志々雄の作るミニ日本といった雰囲気はよく出ていた。
一番完成度が高かったのではなかろうか。
・最初のツカミ
銀山を舞台としたアクションはすごい。
志々雄一派の異常性や強敵感が端的に印象付けられて良かった。
・アクション
今更言うに及ばず。
ここから不満点。
・四乃森蒼紫の描き方。
いや、これはもうはっきりいってしょうがない。
だって前作では蒼紫カットなんだもん。
御庭番衆も悲劇的な最期迎えてないんだもん。
当時蒼紫が剣心を付け狙う理由が雑だと怒った記憶はあるが改めてみると、あながち分からない話でも無い。
ただ、中途半端に原作再現しようとしたのか般若達が鉄砲に打たれて死ぬシーンを無理やり作ったのは不要。
潔く斬首で良かったのでは。
途中翁を倒して剣心を執拗に探すシーンでは和月先生が単行本のどこかのページに書いていた「ターミネーター的なキャラクターを描きたかった」を思い出し、あぁ今作の蒼紫はターミネーター的なキャラクターなんだなと理解した。
が!しかし。
このターミネーターが全く本筋に絡んでこないのだ。この後の後編でも全く絡んでこないしそもそも志々雄との同盟もカットされてるから本当に関係ない別ストーリーになっている。
ここは思い切って蒼紫をカット、もしくは最初から剣心に協力的なキャラクターとして登場させた方が良かったのでは。
蒼紫よりももっと時間を割いて描いて欲しい所があったのだ。
蒼紫よりももっと描いて欲しかったところ、それはズバリ
・薫が京都行きを決意するまで
いや、これもしょうがないといえばしょうがない。
京都大火をクライマックスに持ってくるなら東京が前座的な扱いになるのは分からなくもない。
時間的に余裕がなかったのもわかる。
が、しかし、塗り薬を左之助から託されたぐらいで腑抜けの薫から立ち直るのだろうか。
原作では恵の挑発(これも映画版では恵のキャラクターが微妙に異なっているのでカットは致し方ないとは思う)さらに、弥彦の一言があって立ち直るのだ。
その過程がごっそり抜け落ちていて肩透かし感は否めない。
それに、ここが序盤の肝となる部分だとも思うしここをもっともっともっとしっかり描いて欲しかった。
せめて、弥彦の「剣心にさよならを言われてのはお前だけなんだよ!剣心を連れ戻せる一番の人間は誰がなんと言おうとお前なんだ」はカットしないで欲しかった。
別に言う人間が変わっていたって構わない。ただ、このセリフが薫を立ち直らせるきっかけになるのだからもっとしっかりして欲しかった。
・薫が攫われると言う展開
もうこれが一番嫌悪感を感じた。
とりあえず薫連れ去っときゃ良いやろ的な考えが透けて見えて嫌だった。
何も薫が連れ去られるのがるろ剣お決まりのパターンではない。
そんな安直なストーリーだけは作ってほしくなかった。
別に煉獄を壊さなくたっていい。
薫を連れ去って剣心が助けに行く展開をやっときゃええやろ感がとても嫌悪感を感じた。
志々雄の影武者はまじで謎だった。
俳優さんで文句がある人はあまりいない。
藤原竜也さんなんかぴったりだった。
ただ、神木さんの宗次郎普通に殺気放ってないか??と思った。
それ以外は宗次郎にピッタリだった。
どの役もベテランの有名な俳優が出ている大作
次も見てしまうだろうなぁ
剣心様!!宗次郎様!!
前作と比べると....
いやー実写で成功したのはるろうに剣心!
これぐらいである。
アクションもキレキレ、なまぬるいシーンはなく、
キャストも豪華で一人一人生かして映画を作っている。
前作は香川照之が敵役を演じていた。
さらに部下に綾野剛もいるということだった。
前作よりもグレードアップした面白さになっていた。
なんせ、藤原竜也演じるししおは狂演のように狂っている。
前作と比べると、敵の強さ、部下の人数キャストの豪華さ全てがスロットしている。
キングダムと比べると、人は勿論少ないけど。
またさらにいうなら船が追加されさらに面白味がプラス
されていき、製作費は、何億円と製作にお金をかけた。
これで面白くないわけがない。
しかし、少しだけ悲しいことがあり4.5点という悲しい
ことが発生してしまった。
前作斎藤さんは剣心とバチバチせて、いたが、
この話になるとと急にバチバチが消えてしまう。
悪くないのだがむしろ斎藤さんは剣神に同情する側に
なっている。
これはこれでいいのだが、個人的にはもう少し成り行きが欲しいかった。
また、先程言ったとおりキャストもグレードアップしたので、土屋太鳳、神木隆之介、滝本賢一といった
新しい人たちもいたのでキャストに注目しながら見るのもおすすめする。
思い入れの志々雄編。
そういえば、原作マンガが元々超が付くぐらい大好きだった作品の映画化って初めてかもしれないな。。作品鑑賞後、そんなことを感じました。
もちろん、素晴らしいところはたくさんありました。
まずは、前作に引き続き殺陣アクションのクオリティーですね。見る側を圧倒するキレッキレアクションは今作でも健在で、見ごたえ十分です。新月村でのならず者たちとの戦い、剣心vs天剣の宗次郎、剣心vs刀狩りの張、翁vs蒼志、と一戦一戦がクオリティー高くて、テンション上がりまくりでした!
それに加えて、新キャラクター(セリフのあった人たち(笑))がことごとくドンピシャのハマり役!剣心vs宗次郎の一騎打ちなんか、震えるぐらいに感動するシーンでした!
ただ、マンガ原作の実写映画全般に言えることですが、原作が好きであればあるほど、原作ストーリーと違うところに目が行ってしまう。。「ここカットしちゃった!?」「あのセリフ、言ってよ〜!?」「それじゃあ、伝わらないよ〜」そんなことばかり考えてしまう。本当に楽しみしていた人ほどイマイチ楽しめず、どちらかというとライトなファン層の方が楽しめる。マンガ実写作品っていうのは、矛盾を抱えてて、難しいものですね。
この作品には、前作があるものの、前作は原作のいろんなエピソードを混ぜて取捨選択することで、ある種オリジナルなストーリーだったので、気になりませんでしたが、今回の作品は原作でも一番盛り上がった志々雄真実編。やっぱり原作との差に目が言ってしまいました。いやもちろん、分かってます!コミックスで11巻、アニメでも35話を費やすぐらいの長編です。前後編に分かれてるといえ、大きく削らなければいけないことは!ただ、原作大ファンとしては、どの巻も、どの話も好きなんですよね。。
作品全体で思ったことは、剣心が常に一人すぎるかなと。一人で京都に向かい、一人で戦ってる印象が強く残りました。原作では、vs宗次郎のシーンは、斉藤、操、栄次が見守るなかだったし、vs張では、操、翁が見つめていた。蒼志と剣心の直接の因縁がないので、操との絆も深まらず、左之助と安慈の師弟関係、左之助と斉藤とのコントみたいなケンカ関係もなく、全体的に人間関係が希薄でしたね。御庭番衆と剣心、さらには、薫たちとの信頼関係がほぼ築かれて(描かれて)なかったのが、残念です。なんか、成り行きで仕方無しに共に戦ってる感じがしましたね。
空気を読まず、もっと言うと、
・左之助、弥彦がほぼ空気みたいな存在感でしたね。
・十本刀、宗次郎、方治、張以外は空気でしたね。
・剣心、奥義の習得はいいんですか?
・無限刃はのこぎりみたいな刀だけど、そんなにのこぎりのこぎりしてないよぉ
・操は、そんなに京都京都した喋り方しないよぉ
・由美さんには、宗次郎のことを「ぼうや」って呼んでほしかったですね。
・伊織には、是非「ござる〜♪」と言っ、、まあ、これはムリか(笑)
・逆刃刀真打の柄の赤空の言葉は、青空に伝えてほしかったなぁ
・志々雄の影武者多すぎ、影武者の意味ないよぉ
はぁ。。言ってて自分が嫌になりますねぇ。。
ただ、終わり方は煉獄の破壊に失敗するという原作とは異なるストーリー。後編では、いわばパラレルストーリーが期待できそうですね。
大友監督のやりたい放題はおもしろい😊
期待の2作目。
裏切らない出来栄え。
殺陣の数々。
お見事だが、これだけ見せられるとシーンの長さに「こんなに戦ったらスタミナ切れするやろ」と冷ややかになってしまった😅
2作目ともなり、新たに龍馬伝キャストが追加された。
福山雅治さんが出ると期待したましゃファンはがっかりだったろう。あれだけ??💦
それから龍馬伝では吉田東洋扮した田中泯さん。
シブイ方までオファーしました。
ご高齢にも関わらず、まさかあんなアクションシーンに臨まれるとは恐れ入りました。
志々雄役。
気になるところに藤原竜也さん。
しっかり役を自分のものにしてしまい感服しました。
この人の個性は大好きやわ〜
私の毎度気にする関西弁。
土屋太鳳さん、アクションがキレッキレやのに関西弁はからきしダメ⤵️⤵️⤵️
笑ってしまったわ🤣
この際普通に喋らせたら良かったのにね。
こーなりゃ伝説の最期編まで一気観たくなります!
ツッコミどころはあるけれど
前編
過去鑑賞
佐藤健さん、本当に格好良かったですよね♪
もうそれに尽きる作品だと思います。
確かに突っ込みたくなる事は多々ありましたし、不満も無い訳ではありませんが、それらを帳消しにしてお釣がくるぐらい佐藤健さんの殺陣、アクションは前作に引き続き、本当に素晴らしかったです。
斉藤一演じた江口洋介さんや次回どのように絡んでくるのか楽しみな四乃森蒼紫を演じた伊勢谷友介さんも沢下条張役の三浦涼介さんも瀬田宗次郎役の神木隆之介さんも、皆格好良かったですし、アクションシーンも迫力があり、本当に凄かったですね。
これで脚本をもう少し煮詰めて、一部の役者さんが違っていたら、世界に送り出しても恥ずかしくない作品だと思います。
今年の夏に公開される最終章、楽しみです。
【最狂の敵、志々雄真実登場。大友啓史ワールド、谷垣健治アクションの凄さも増しクライマックスへの期待をMaxまで盛り上げた作品】
まあまあ。
顔が大事なんだって。
ストーリーではなく、アクションを楽しむ気持ちで見ると面白い。 何か...
全348件中、41~60件目を表示