ベニシアさんの四季の庭

劇場公開日:

  • 予告編を見る
ベニシアさんの四季の庭

解説

NHK番組「猫のしっぽカエルの手 京都大原ベニシアの手づくり暮らし」で知られる京都在住のイギリス人女性ベニシア・スタンリー・スミスの暮らしを捉えたドキュメンタリー。由緒正しい英国貴族の家系に生まれながらも、19歳で放浪の旅に出かけ、大原の山裾にたたずむ古民家での暮らしを選んだベニシア。日本の春夏秋冬にイギリスの伝統を散りばめたベニシア流の「手づくりで丁寧な生活」を追うとともに、彼女の知られざるエピソードを通し、そのしなやかな心の秘密に迫る。

2013年製作/98分/G/日本
配給:テレコムスタッフ、NHKエンタープライズ
劇場公開日:2013年9月14日

スタッフ・キャスト

監督
プロデューサー
神部恭久
高尾順子
制作プロデューサー
鈴木ゆかり
撮影
高野稔弘
ビデオエンジニア
佐藤隆彦
編集
大泉渉
音楽
川上ミネ
助監督
深谷純
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)ベニシア四季の庭製作委員会2013

映画レビュー

3.0映画というよりドキュメンタリー番組。失礼ながらこの方、全く知りませ...

2022年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

映画というよりドキュメンタリー番組。失礼ながらこの方、全く知りませんでした。ガーデニングの達人?何で有名?田舎暮らしする外国人だから?それともやはり元イギリス貴族ってとこ?
なかなか波乱の人生を歩まれていますが、あまりに淡々と描かれているせいか、正直あまり興味が持てなかった。浮気夫の病気の娘への鬼畜発言、もっと糾弾せよ(笑)
現在は認知症で穏やかに施設暮らしをされているとのこと。荒れ果てた実家の庭に困惑させられている私には、主人を失ったあの庭がどうなったかが気になる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

4.0困難への向かい方

2022年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

幸せ

萌える

正直、悲しかった、辛かった。幸せになるのはそんなに難しい事なの!?腹が立った。
それでも、ベニシアさんは幸せだと言うと思う。でも、次々と襲う困難がハード過ぎて、どうしてこんなにいい人を…と思わずにはいられなかった。

ベニシアさんは、自分の困難を包み隠さず話してくれる。
離婚、再婚、娘の病気、娘と義父となる夫の関係、不倫、命に関わる事故…。

困難な中でもベニシアさんは平坦でいようとする。
大好きな庭のお世話をし、庭で取れた植物で食べ物や洗剤を作り、家の手入れも欠かさない。

孫や曾孫のことを考え、地球に優しい事をする。
友人たちとの会話を楽しむ。
「困難の中で辛い事に目を向けずに幸せな事に目を向ける」のが大切と。
ベニシアさんだから、乗り越えられた困難なように思う。

ベニシアさんは「あなたの心の声を聞いて」と。自分が何でリラックスしてるかを心に尋ねる。ベニシアさんは自分のワクワクに従い行動し、自分にとって居心地のいい場所、大原に辿り着いた。

人生の困難は自然のように避けられない。でも、どう対処するかは出来る、と。
ベニシアさんがくれたたくさんのヒントを胸に留めて、人生を楽しく生きていければいいなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りりまる

4.0ベニシアさんの心の庭

2021年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

ドキュメンタリーで、ちらっと観た事があったのですが、NHKBSで映画鑑賞。

英国の貴族生活から、インド、日本、東京から京都へ。
人生での色んな苦難を、大原の家、家具、畳、庭、人との繋がりで、共に乗り越えてられて来たのでしょう。

最後の語りで『どんな事が起こったかよりも、どう対処するかが大切』とことわざを引用されてて、深く印象に残りました。

あと、『孫のジョウは天使みたいな子』と語られていて、本当に統合失調症の母親を深く見守っていて、七夕の短冊のお願い事は、ウルっときました。

私は京都育ちですが、大原は別世界ですね。交通の便は悪いけど、まだまだ自然が残っていて、『こごみ』という野菜も初めて知りました。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
るー

4.5異国の地にたどり着いた英国人が発見する日本の魅力

2021年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

 偶然発見して、共感して、好きになる。ベニシアさんは日本の自然、文化、人間にふれ好きになり、住み着いて自分の家族、居場所、を造り上げた。本人の人間性もあるが、英国人を取り込む日本の奥深い魅力を感じた。
 最近、日本国内を旅行していると、日本の風景、建造物、工芸品、が各地に残されており驚くことが多い。こういった財産を残していこうという日本文化と、そこで暮らす人々が素晴らしいのだと思う。ベニシアさんは素直に日本人として後継者になった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
茶々丸