劇場公開日 2015年12月18日

  • 予告編を見る

スター・ウォーズ フォースの覚醒のレビュー・感想・評価

全650件中、81~100件目を表示

5.0期待通りの一作

2016年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

スター・ウォーズの第1作は 1977 年に公開された Episode IV で,既に 38 年も前のことになる。私は幸運なことに,これまでの全作を公開時にリアルタイムで見て来ているのだが,これは,70 年間一度も戦争を経験せずに日本で暮らすことができたのと同じくらい幸運なことではなかったかと思えてならない。IV → V → VI → I → II → III という物語進行であったため,今回の Episode VII の直前の話となる VI でも 32 年前である。いかに1作1作に時間と金をかけて作っているとはいえ,ちょっと間隔があき過ぎではないかと思う。特に,後述するように今回のような物語の飛躍を見せる場合は深刻であると思う。

初作の Ep IV の当時,パソコンはまだ 8 bit の時代で,デススターの表面の溝に入って排気口に向かう作戦の説明場面で使用される僅か 10 秒ほどのワイヤフレームの CG を作るのに,プログラミングまで含めると3ヶ月も要したというのは,いかに陰線処理を行っていたとはいえ,現在では信じられない話である。64 bit CPU が主流の今なら,表面に何らかのテクスチャーをレンダリングしたとしても,リアルタイムで表示できる程度の CG なのである。Ep IV では,浮上式の乗り物の下部の仕掛けを1コマ1コマ手作業で消したために,得体の知れない煙のようなものが乗り物の下に見えてしまったりしていたが,当時の客は文句一ついわずに熱狂していたのが昨日のことのように思い出される。

Ep I 〜 III は,ダース・ベイダーの成長物語という性格上,アナキンに振り回され過ぎた感があり,CG の発展はむしろ世界観を破壊する方向に働いてしまったような気がしてならない。コピペで増やした CG のドロイドなど,何万台出て来ても全く驚くに値せず,ドロイド以外の CG キャラもウザいのが多くて閉口してしまった。率直に言って,このままの方向性でいいのかという疑問が拭い切れない時期であった。今でも,I 〜 III を見直してみたいと思うようなことは全くない。

その点,今作の映像表現においては,実に Ep VI 以来の満足感を得た思いがする。CG が表立ってドヤ顔するようなことがなく,あくまでも縁の下の力持ちに徹して,帝国軍の戦艦の残骸など,見たくても見られなかったものを見せてくれたのは嬉しかった。タイ・ファイターやX-ウィングのコックピットを手抜きせずに何度も見せてくれたことにも感謝したい。これによって,戦っているのはコンピュータではなくて,敵も味方も生身の人間だと言うことが肌で感じられたのである。

脚本には,文句を言いたいところがかなりある。今作には新たな登場人物が沢山出て来るのだが,何一つと言っていいほど説明をしていないところがまず不満であった。各キャラがどういう出自で,何故そのような行動をとるのかが,それぞれ全くと言っていいほど説明されないので,見ている方は疑問符が溜まって行くばかりになり,見終わってもそれが解消されることはない。つまり,疑問が山積した状態で放り出されるという感覚に近いものがある。アメリカで癌宣告を受けて封切りに間に合わないと知らされた熱狂的なファンが,特別に前倒しで上映してもらい,それを見て数日後に亡くなったという話があったが,彼は疑問を増やしたまま亡くなってしまったのではないか,などとふと気の毒に思ったりするほどであった。

脚本の穴も数え切れないほどあって,光線銃の銃弾をフォースで止められるような人物が,後の方で普通に被弾したりしているのは何故なんだろうと思ったし,フォースの訓練を長年受けて育った人物と,フォースという言葉さえ初めて耳にしたような人物が,ライトセーバーで互角に戦ってはダメじゃないかとも思った。特に後者は,あの最悪な実写化といわれたハリウッド製「ドラゴンボール」で,主人公が話を聞いただけでカメハメ波が出せてしまったというのと同程度のとんでもない設定ではないかと思った。あと,ミレニアム・ファルコンに積んであったという積み荷は,数年間も放ったらかしにされた割に元気過ぎるのではないかと思った。:-p

役者は Ep IV の3人が元気な姿を見せていたのには本当に懐かしさがこみ上げて来た。ずっと出来の良い出演作が絶えなかったハン・ソロ役のハリソン・フォードと違って,ルーク役のマーク・ハミルは出演作に恵まれず,かなり前に見た出演作のいくつかではかなり顔や体型がふっくらした印象を拭えなかったのに,今作では見事に精悍さを取り戻していたのには感服させられた。同じことをレイア姫役のキャリー・フィッシャーに求めるのは酷と言うものだろう。見慣れたこの3名に比べると,今回のニューフェイスの中では,ヒロインのレイ以外にあまりオーラを感じなかったのが残念だった。特に,カイロ・レンの人物設定には非常に不審感と失望を禁じ得なかった。なお,R2-D2 や C-3PO や チューバッカの中に入っている人も Ep IV からずっと代わっていないことは,特筆されるべきことである。

音楽は,実に素晴らしかった。このシリーズは,どんな場面でも音楽が止むことなく流れ続くのが特徴である。いわば毎作2時間を超える交響詩を書くのがジョン・ウィリアムスに与えられた仕事であり,しかも,場面に合わせて秒単位で表情を変える必要があると言うのであるから,演奏者も含めて神業のようなことを求められていると言っても過言ではないと思う。長大な音楽を飽きさせずに構成するためにワーグナーが 150 年ほど前に編み出した手法が「ライトモチーフ(性格動機)」を使って音楽を構成するというもので,近現代の劇音楽の作曲家はほとんど全てその手法を踏襲しており,ウィリアムスもその例に漏れないのだが,各人物に当てて書かれたモチーフの中で,私が最も素晴らしいと思っているのがルークのライトモチーフで,これまでのシーンで特に印象深かったのは Ep VI でダース・ベイダーの亡骸に火をつける場面で流れたものである。ルークが登場しない I 〜 III では,従って例外を除いてこのモチーフが聞こえることがなく,非常に寂しい思いをさせられたのだが,今作では遂にこれが蘇ったので思わず目から汁が流れたほどであった。このシリーズにおけるジョン・ウィリアムスの業績は,25 年かけて「ニーベルングの指輪」4部作を書き上げたワーグナーに匹敵するものであると私は思う。特に,今作のエンドロールで流された音楽は,様々なモチーフを組み合わせて作り上げた走馬灯のような音楽で,これを最後まで聞かずに席を立つ客は,一体何を考えているのかと思わずにはいられなかった。

今作の監督はミッション・インポッシブルのシリーズで演出の確かさを伺わせていた若い人で,旧作に対する思い入れと愛情がこれでもかと感じられて頼もしかった。例えば,ミレニアム・ファルコンの銃座でタイファイターと交戦する場面で,Ep IV の時の貧弱な照準の CG をそのまま使っているあたりには本当に痺れたし,いろんな場面にシリーズに対する敬意が感じられて,ファンの気持ちを大事にする姿勢が有難かった。それだけに,ニューフェイスの人物設定と,行動背景の説明が不十分だったのが非常に惜しまれた。このエピソードの前に,カイロ・レンが何故ああなってしまったかを描くのに1本くらい作れそうな気がするのだが,Ep IV の3人がここまで老けてしまった以上,無理だと思われる。返す返すも,本当に残念でならない。Ep VIII は 2017,最終作の Ep IX は 2019 年公開予定だとの話なので,何とか生き延びて全部見たいものだと思うばかりである。また,今作の日本語字幕は,遂に戸田奈津子が放逐されて林完治に代わっていたのが非常に嬉しかったが,時々違和感のある字幕が出るのが惜しまれた。
(映像5+脚本4+役者5+音楽5+演出5)×4= 96 点

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アラ古希

0.5駄作

2016年12月10日
iPhoneアプリから投稿

評価の付けどころがない。
やらなくてよかったと思うよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マカロン

3.0シリーズの中で一番面白くなかった(^^;

2016年12月4日
iPhoneアプリから投稿

実はスターウォーズシリーズはキチンと観たことがなかったのです(^^;
WOWOWで今までの作品を一気に放送してたので、初期の頃からの作品を全部録画して一気に観ました。
なかなか面白かったけど、この作品は要らない気がする。
正直言って一番面白くなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SelfishCat

3.5迫力が足りない。

2016年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

SWと言ったら、SF映画の金字塔。自分も年取りましたが、ハン・ソロとレイアの劣化が・・・。それに迫力が足りない。特に悪役。もっとおどろおどろしい位でいて欲しかった。
新3部作ということで。次もBS放送でなら見るかなあ。ちょっと様子見。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆき@おうちの中の人

3.5新しいスターウォーズと懐かしいスターウォーズが一緒に楽しめる作品で...

2016年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

新しいスターウォーズと懐かしいスターウォーズが一緒に楽しめる作品でした。レイ・フィンなどの新しいキャラクターはもちろん、ソロ・レイア・チューバッカと今までのキャラクター陣の活躍も見物です。早く続編が観たくなり、また前6作も観たくなります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しょうこ

3.0続き観るのが前提

2016年11月28日
Androidアプリから投稿

これだけだと予告編みたいなもの。
姫が良い感じのおばちゃんになってた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ダビ

3.5期待よりよかった

2016年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

今までのシリーズにない目新しさと、
踏襲してるところのバランスがよかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あんでぃ

0.5SWってこんな感じじゃね?的な映画!!

2016年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

スター・ウォーズってこんな感じじゃね?みたいなノリで作られた映画ではないだろうか。ストーリーや戦闘もとてもつまらなく、ティーン向け小説の映画化みたいです。敵のカイロ・レンはしょうもない未熟男で全く魅力がないです。女性が主人公でいかにもディズニーっぽいですが、往年の様式美を崩してしまい、オールドファンには(すっかりくたびれた)旧作キャストを出しておけば良いだろうという姿勢も安直だと思います。しょうもない映画で盛り上がっていて悲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

5.0おもしろかった!!

2016年11月21日
Androidアプリから投稿

父に連れられ初めてスターウォーズをみましたが、話の内容も分からなくはないし、アクションシーンはかっこいいし
とても惹き込まれました!
とてもおもしろく魅入ってしまいました。スターウォーズ1からみてみようと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
恵未香

4.0よかった

2016年11月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今年の正月、帰省した盛岡で鑑賞。
話題作ということもあり、満席。
開演前、トイレで高校の同級生に会うところが田舎あるあるだ。(向こうは家族連れだったが・・)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たれぞう

3.0無題

2016年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

4DSで観賞。
実はシリーズ初見(なので新作の感慨はなし)。ダースベイダーの闇落ち背景が気になるのでエピソード1から観ようと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆめ

4.01回目は良かったが…

2016年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

直前に2日間で集中して一気にエピソード456132の順番で復習しました。すでに頭の中ではスターウォーズの音楽がガンガンかかっている状態で6年半ぶりに映画館に行きました。字幕で見たかったので2Dでしたが久しぶりに大きなスクリーンと大音響で見て迫力に圧倒されて興奮しました。3Dでなくてもスターウォーズの世界に入り込んだような感覚がしました。ストーリー展開も良かったと思います。ただ約4ヶ月後にビデオでもう一度見たら内容もわかっていたし迫力もなく、面白くなくて眠くなった。この映画は一回見れば十分!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とにー

4.0歴史は繰り返される

2016年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初3D!デストロイヤーが手に届く距離まで飛び出してた。日本語吹き替えなので映像じっくり観る事が出来て良かった。食わず嫌いだったけど次も3Dで観たい。

2017.1.17 採点変更

コメントする (0件)
共感した! 0件)
over1000cc

3.5エンターテインメントとしては最高峰

2016年9月19日
Androidアプリから投稿

相変わらず、予期せぬ展開にわくわくさせてくれますね。何も考えずに鑑賞できて楽しめる良いシリーズだと思います。
ですが、前作などを観たことがない人にはあまりおすすめできません。面白さが半減してしまう場面があるからです。

欠点をあげるとすれば、敵の銃とかの狙いが甘すぎて「結局、主人公たちが勝つんだろ?」って思ってしまうシーンがちらほらあった点ですかね。でも、こういうのは許せる範囲のご都合主義でしょう。

あと、シリーズ初(←違っていたらごめんなさい。)の女性主人公という点で、戦闘シーンに華やかさがあってよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
lava

1.0スターウォーズオタクに向けて作っちゃった駄作。主人公もヒロインも悪...

2016年9月13日
Androidアプリから投稿

スターウォーズオタクに向けて作っちゃった駄作。主人公もヒロインも悪役にも魅力を感じなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
時村博士

5.0いや~最高のエンターテイメントだわね♪

2016年9月5日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

興奮

やってくれたぜ!ディズニー!!ってのが第一印象。

下馬評じゃ色々言われてて、正直封切りの時はスルーさせて貰いました(笑)

エピソードⅣ(世にSWが怒涛の如く誕生した歴史的な第一話)の頃は、多感なティーンエイジャーだった自分は、脳天かち割られるほどの衝撃を受けて、その後のSW(Ⅴ話・Ⅵ話)は封切り初日に並んで観ました。

ただ、その後のエピソードⅠ・Ⅱ・Ⅲは…観るには観たけど…SFXの進化に驚愕したものの、ストーリー的にはやたら政治色が濃くて手放しで観て楽しい…という印象ではなかった。
(確か“Ⅰ”は劇場で観たけど“Ⅱ”“Ⅲ”はDVDになってから…てな感じ)

そんな流れだったので、フォースの覚醒もDVDレンタルだったんだけど、失敗しました(笑)
これは劇場の大スクリーンで観るにふさわしい出来映えの作品です。

SFオタだったティーンエイジャーの自分は、
『SWはサイエンスフィクションの“SF”ではなく、スペースファンタジーの“SF”だ』
と勝手に位置付けてたんです(笑)

なんつったって、どんなに質量の違う大きな惑星だろうと、小さな惑星だろうと、重力はどの惑星も一緒(笑)、酸素と窒素の割合も全惑星共通(笑)

細かい事を言ったら切りがないけど
『そんなの何にも関係ねぇ~』
で、単純に楽しめるエンターテイメントなのが、SWの真骨頂!!

特にエピソードⅣ~Ⅵを強く意識して製作された今回の“フォースの覚醒”は見事に初期世代のハートをガッチリ掴んだ作品に仕上がってます。

久しぶりにTDLに行って、スターツアーズに乗りたくなりました(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hiromi5555

5.0最高!

2016年9月1日
iPhoneアプリから投稿

旧作からのファンですが、兎に角最高だった。

今更、細かいことは書きませんが、、、

主人公のレイの演技が、キレッキレッで凄い。

久しぶりに良い映画を観ました。

賛否両論あるみたいですが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SHIGETO

3.5チューバッカの哀愁

2016年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

とにかくチューイに尽きる。

自分にとってのパートナーであり相棒、相方、奥さん、旦那さん、親友、家族などの関係を築き付き合いが長ければ長い程に情が深くなり人生そのもの自分にとって分身の様な人を喪ったら。

チューバッカの生き様に涙する。

チューバッカに感情移入しっぱなしでとにかくチューバッカの映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一

2.0皆老けた・・・

2016年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

ハン・ソロも
ルークも
レイアも皆老けた。

老けていないのは、
C-3POに
R2-D2に
チューバッカ! 当たり前か?

俺も歳をとったな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
critique_0102

3.5復活最新作として上出来

2016年8月4日
iPhoneアプリから投稿

監督やスタッフは 多くの多くのうるさ方を黙らせつつ喜ばせ 更に次の物語に繋げるという大層な仕事をよくこなしたなーと思います。

旧キャストを見てただけで胸熱。今後の作品に大期待‼︎

コメントする (0件)
共感した! 0件)
DAIGOOO