劇場公開日 2024年11月22日

  • 予告編を見る

インターステラーのレビュー・感想・評価

全675件中、81~100件目を表示

5.0コレは科学なのか?そうなのか。

2024年11月23日
iPhoneアプリから投稿

気になってはいたものの未見だったが、娘が激推してたので今回のリバイバル上映を機に鑑賞。

思っていたほど難解でも眠くもならず大満足。

娘に上げられまくったハードルを軽々超え、今まで観てこなかったことを後悔しました。

ダークナイトやらTENETやら他のノーラン作品はイマイチハマらなかったという人も是非。

多分コレは大丈夫。

ただIMAX上映、かつ満席で最前列しかあいてなく、緑内障持ちには厳しかった。

最近興収ランキングも日本映画やディズニーアニメなどが目立ち、しばらくこんなゴリゴリのハリウッド映画観てなかったから、感動もひとしお。

最近かかったシュリもそうだけど、ちょっとしたきっかけで見逃していた作品に触れられるため、こういうリバイバル上映は何回でも大歓迎。

配信とはやっぱ違うのよね。

次はカリオストロだ。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ヒビノミライ

5.0真面目に

2024年11月23日
iPhoneアプリから投稿

頑張った作品です。

2001年宇宙の

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ミスター

5.0永遠不滅の大傑作!!

2024年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開10周年記念IMAXリバイバル上映にて久々に鑑賞

小難しい言葉や説明が入るため、初見だと字幕追うのに必死になって、内容を理解したり最上級の映像美を楽しむのに苦労する作品だなあとあらためて感じましたが、今回で4回目鑑賞の身として思ったのは、肩肘張らず“考えずに感じられればOK”ぐらいで観た方が素直に楽しめるんじゃないかと思いました

本作の専門的で哲学的な側面は物理学者たちが真剣に向き合い考証しているとのことで宇宙や地球外惑星の描き方をはじめワームホールやブラックホールの描写は理にかなった演出がなされているとのこと、その辺は専門家に任せるとして、とにかくそうやって生み出された映像が素晴らしく、“息を呑む”とは正にこのこととばかりに終始圧倒されます

徹底したリアル描写とリッチな映像美にこだわり抜くクリストファー・ノーラン監督のキャリア最高傑作と言っても過言ではないでしょう

個人的には映画史上に刻まれる大大傑作のスタンリー・キューブリック監督『2001年宇宙の旅』に次ぐSF作品としての永遠不滅の大傑作という位置づけです

そしてそんな大傑作を彩るキャストがメチャクチャいいですね
マシュー・マコノヒーさんが“とっても重い重い重責を背負って”時空を旅する主人公をエネルギッシュに演じ最高にカッコよく、その脇を固めるのがアン・ハサウェイさん、ジェシカ・チャステインさん、そしてマット・デイモンさんと実力派のオスカー俳優陣

現代考えうる最高到達点に達した映像とサウンドデザインで語られる深淵なる愛の物語を最高のスタッフとキャストが描ききった、永年語り継がれるであろう大傑作に酔いしれる169分、これをまた劇場で、しかもIMAXで観られる事に感謝、最高に幸せな体験でした

コメントする 1件)
共感した! 15件)
Jett

5.0必見作品

2024年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

もしまだ観ていないという人がいたら、ぜひこの機会に観ることを強くお奨めします。ネトフリなどの配信で家で観るレベルの作品ではありません。いや、家で観てたとしても、必ず劇場で観ないといけない作品というのがあると思います。このはその数少ない一作かと思いますよ。
ネタバレではありませんが、SFというか科学事実を織り込んだ映画作品であると同時に家族の再会の物語です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
MSUMO

4.5何回観ても心に響く、感動的な映画

2024年11月20日
スマートフォンから投稿

泣ける

時間や重力の不思議、家族への愛など、深いテーマが描かれていて、考えさせられる映画です。俳優の演技力が高く、特に主役のマシュー・マコノヒーが素晴らしいです。感動的なシーンでは、観るたびに主人公と一緒に泣いてしまいます。映像が綺麗で、広い宇宙を見るのも迫力があって、リアルに感じさせるような気分になります。SF映画が好きな方には、ぜひおすすめしたい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Kakki

一度見たら忘れられない映画だと思います

2024年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

映像は文句なしに美しく、特にブラックホールや惑星のシーンは一度観たら忘れられません。音楽も緊張感と感動を引き立て、没入感がすごいです。宇宙の広がりを感じるシーンは鳥肌ものです。

ただ、話の内容が少し難しく感じる部分もあります。宇宙の理論や時間のずれなど、科学的な要素が多いので、混乱したところもありました。最後まで集中して観るのが大変なところもあるため、5点満点中の4点にしました。でも、映像や音楽、ストーリーの壮大さは一度観る価値ありです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たけしずむ

5.0映画館で観たい!絶対観たい!→IMAXで観て来ました。

2024年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

12/1
IMAXで観て来ました。

IMAX初体験です。驚きの映像体験でした。

衝撃的な映像に心が奪われてしまいましたが、その中心にあったのは愛でした。

究極の感情であるはずの愛ですら、論理的に物理的に把握することができる。物理愛。

これが5次元というものだと思いました。時間とは愛なのだ。

そういえば、昔、愛に時間をというハインラインのSF小説を読んだことがあるけど、

ハインラインの言いたいことは、インターステラーの中にあったのかもしれない。

高い電車賃とタクシー代を支払った値打ちは十分ありました。

11/3現在↓
アマゾンプライムで何度も、おすすめに出て来る。もう何度も観ているのに!

素直な私は、またまたまたまた観ました。何度観てもいいね。

ただ、映画館で見逃したのが残念でしかたがありません。

IMAXで再上映されるとのこと、でも、うちの田舎では無理だ…残念だ!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
うさぎさん

4.0ディラン・トマスの詩

sさん
2024年9月14日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

下手なホラーよりこわい
ディラン・トマスの詩が何年も耳に残る

コメントする (0件)
共感した! 4件)
s

4.0マット・デイモンが悪いやつなのはとりあえずわかった。

2024年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

怖い

興奮

今回観るのは三回目だったが、一回だけでなく、何度も観ることで面白さが増していく映画だとあらためて感じた。

一回目→なんかすごい話…、マット・デイモンが悪いやつなのはわかった。
二回目→少しわかってきたが「特異点」って何だ?マット・デイモンが可哀想な人なのはよくわかった。
三回目→壮大なSF映画だが親子の愛を描いていたのね。マット・デイモンは愛に飢えていたのかもしれない。

こんな感じで理解が進んだ。
観る度に面白くなっていく。

あとハンス・ジマーのスコアが素晴らしい。あの曲を聞くたびに「あ、インターステラーだ…」となり、宇宙の壮大さや未知への恐怖、相対性理論を想起し、不変的な愛と果てしない闇への絶望、そして何よりもマット・デイモンが、一度に襲ってくる。むしろ怖い。
音楽だけに限らず、この映画は何か怖い。それも果てしなく。
でも、それがこの上なく良いのだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
タブロー

4.5「未来」を見せる物語

2024年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

知的

宇宙はどうなっているのだろうか。人類はどのように生き延びるのだろうか。
誰もが一度は考え、想像したはず。
この映画はその答えを教えてくれるわけではないが、「未来」を見せてくれる。

序盤の設定の雑さ、展開の突飛さ、ヒューマンドラマの取ってつけた感は正直否めない。
実際あまりに雑で、30分のところで一度離脱した。
しかし見終わった今でこそ、この映画にとってそれらがあまり重要ではなかったことに気づく。
この映画を観劇するのに必要なのは劇中同様、可能性を信じる力と忍耐力なのかもしれない。
エンドロールが流れた時、確実にいろんな感情が湧き起こる。
(感動なのか、息苦しさなのか、人によってここは分かれそうだなと思った)

現状に満足している人にはあまり響かないかもしれないが、
そうでない人には「未来」を感じさせる、深い余韻の残る作品になりそう。

想像と現実の融合、ノーラン監督はその絶妙なバランス感覚が優れた人だと改めて思わされた映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
みう

3.0愛とロマンは紙一重

2024年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

交互に表現される「宇宙へのロマン」と「家族への愛」。
それぞれの違いを感じるとより面白い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なむはぜ

5.0ノーラン作品はやはり最高

2024年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

久々に見て、号泣しました。
この独特な世界観、難しさもノーラン作品。
ですが、家族愛は非常にシンプルで伝わりやすい作品です。
そこだけでも見る価値はあります。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ツヅミボシ

3.5面白いのだが

2024年7月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

時空をねじるいつものノーランとも言える。マット・デイモン、宇宙で生死の境を彷徨い過ぎである。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ouosou

5.0感じたことの無い感動

2024年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

難しい

宇宙という壮大な大海原に、更なる大地を求めて飛び出すちっぽけな人間という対比がずっとずっと息苦しくて息苦しくて、それが心地よくもあった。
終わったあと何か分からない涙が止まらなくて、自分でびっくりしてしまった。酷く揺り動かされた感情が行き場を失って、ただただ涙として溢れる。人生で初めての体験でした。

こんな壮大な物語に愛で答えを出す、宇宙にとっては取るに足らない小さな使命を持った小さな人間が大いなる愛によって突き動かされ大海原を漂う、理論と情緒の大波にただただ心が動かされました。

父と娘のストーリーではあるんだけどそうではなくて、でもやっぱり父と娘の愛の物語。当たり前ですが、何層にも深掘りすることができる映画はそうそうないでしょう。
人生の中で1番偉大な映画体験でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
キャビン

5.05次元世界恐るべし。。

2024年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

一般相対性理論を重力波の実証で補完したノーベル賞学者の監修の元描かれる想像を超えた世界観を人間の根幹である愛と共に描く感動作で引き込まれた。重力による時間の歪みによる時間経過等今の世界では想像出来ないが少しずつ量子学の整合性と共に解き明かされる未来が来るのだろうか?その未来の世界では今の世の中は当たり前の様に天動説を笑うのと同じ様に笑われる世の中なのだろう。。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
windfukuchan

3.0持ち上げられすぎ?

2024年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

SFと親子の絆を合わせたストーリーが水と油みたいで全然馴染んでないし、展開が早いからか感情移入もできない。映像や音はよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ta

2.0理系の知識を増強しての再視聴で頭の理解はどうにかできたが、感情と本能は無反応・拒絶状態

2024年6月16日
PCから投稿

うーん、タイトルで全て言い尽くしている感じだけど、ノーラン監督作品は「理系頭の高IQ 者御用達映画」ということなのかもしれないね。

よく出来た映画なのだろうが、文系頭でフィール「感情察知」が主体となるタイプにとっては、またもや「都合良すぎの壮大な虚構大作」としか感じられなかった。

また数年後にもっともっと理系知識をおつむに叩き込んでから再々視聴することにしましょう。そうすれば何もかもスカッと明晰に理解でき、感動できるかもしれないから。笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
resuwisshu311

4.0新宿ミラノ座で鑑賞

2024年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ノーランのうまく説明出来ないが、何故か感動する作品その2。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムーラン

4.5物理学や量子力学がからっきしな自分には難しい内容ですが、それを省い...

2024年6月6日
Androidアプリから投稿

物理学や量子力学がからっきしな自分には難しい内容ですが、それを省いてもスケールや物語の壮大さ、宇宙の凄さや恐ろしさを画面越しで見れます。ただただ圧倒され魅せられました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
M.H.

4.5壮大なTHE SF映画!

2024年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

興奮

クリストファー・ノーラン監督による壮大なTHE SF映画!
大好きな映画の一つです!とっても面白かったです!

相対性理論や重量の話や5次元の話がテーマで少し難解ですが、
家族愛は普遍かつ不変で、科学では証明できない素敵なものだと感じる映画です。

何度も繰り返し見たくなる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
鈴木七緒
PR U-NEXTで本編を観る