劇場公開日 2024年11月22日

  • 予告編を見る

インターステラーのレビュー・感想・評価

全665件中、61~80件目を表示

5.0TARS & Murphy

2024年11月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

泣ける

知的

幸せ

IMAX鑑賞が叶いました。無音の宇宙の映像に崇高な何かを感じた。現場(エンジニア)と理論(研究者)は両輪。「インターステラー」というタイトルの意味を実感できた。シャラメ確認。気候変動と食糧危機、まさに今ではないか。(2024.11.25.)
............................................................
ノーラン監督映画に慣れるための2歩目。すごく良かった!こういう映画で泣けると思わなかった。

よくわからないけれど、五次元が四次元になってよかった。土星の映像がすごく綺麗だなあと思って、最後もそれが映って人類が助かったんだとわかって、緑と空気がとてもきれいだっただけで嬉しかった。

どこだっけ?パイプオルガン的音色の音楽が流れる箇所はとても美しくてドキドキした。

未経験ですが、IMAXで見たら確かにもっと美しくて立体的で深い映像に入り込めるんだろうなあと思いました。

マイケル・ケインが出ていて安心した。この映画のアン・ハサウェイは好き。ショートカットのせいとヘルメット被っていてもよく顔が見えて、まさに彼女の顔の特徴である大きな目と口が生きていた。

そして、タースとマーフィー。タース偉い!マーフィー賢い!こんな理系少女に憧れる。ここでもモールス信号だ、インファナル・アフェアみたいに。でもこの映画では、崇高さと人類愛と家族愛の為に使われている!

TENETに行けるかな?

コメントする 9件)
共感した! 56件)
talisman

5.0何度鑑賞しても感情が揺れる

2024年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

10周年記念のIMAX再上映で鑑賞。何度も鑑賞しているのに、それでもIMAXで2,600円払って満足している。相対性理論、ワームホール、ブラックホール、超重力の時間の流れ、事象の地平線、時間を連結する立方体。それら映像表現は美しさや怖さというよりも、畏れに近い感情を掻き立てる。製作総指揮を務めたキップ・ソーンは、ノーベル賞受賞した物理学者で、科学知識の普及に努めているそうだが、クリストファー・ノーランは見事にその知識を物語にのせた。愛、絶望、希望、過去と未来が宇宙と地球で交錯していく。脚本、映像、演技、音楽がバラバラにならずに常に引き付ける。この映画をきっかけに映画や宇宙の道を志す子が現れたに違いない。傑作。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
しげさん

4.0人類滅亡

2024年11月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

人類滅亡を賭けて宇宙の彼方まで飛んでいく。家族と二度と会えないかもしれない旅。時間の進みが星によって違い、僅かな時間の浪費がとんでもないことに。エンディングで年老いた娘と別れ、仲間を助けに行くが到達までにどんな時間が過ぎるのか。見終わった後も物語に取り込まれたように、気になってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ショカタロウ

5.0IMAXで観れてよかった

2024年11月24日
iPhoneアプリから投稿

インターステラーみんな好きなんですね‥2024年で10周年記念公開の日比谷トーホーはめちゃくちゃ混んでました。(20時の回、座席指定の黒の部分は客いるところ)
久しぶりに観たけどTARS(ロボ)は相変わらずかわいいし、内容もノーラン監督だとこれが1番面白い
IMAXで観れてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
サート

5.0解るまで何度でも観て その価値がある

2024年11月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

大好きで何回もみた作品
今回初めてIMAXで鑑賞しましたが最高でした
最上級の音楽と映像美に加え轟音と無音の波が押し寄せてくる、この感動は映画館でないと体験できない

内容も申し分ない
映画として成立させるための視覚的なウソやギリギリな設定があっても、土台となっている理論と宇宙の壮大さに胸が熱くなる
映画の内容を理解しようと調べれば調べるほど今自分が生きている現実の世界が深まってゆく

到底解き明かしきれそうにない宇宙のロマンに圧倒され、
そこに挑み続ける人類の歩みに胸をうたれ、
この内容ですべての軸が"愛"であるという、そう仕上げられた技量と完成度に美しさを感じる
あらゆる感情が押し寄せて自然と涙があふれてしまう
「起こりうることは起こる」
主人公の娘の名付けの意味に全てが込められていた

コメントする (0件)
共感した! 8件)
みぞれ

5.0見逃すな、究極の映像体験を

2024年11月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

難しい

おそらく劇場で観る映画において、これほどまでにIMAXの効果を実感できる作品は他に無いと思う。

これは数あるクリストファー・ノーラン作品の中でも随一で、とてつもない神秘に満ちた宇宙空間の美麗な映像、あまりの音圧の凄さに劇場の空気から座席、そして自分の身体までもを振動させるアトラクションレベルの超音響は文字通り “世界最高の映像体験” をさせてくれる。

単なる映画だと思うなかれ。
どんなに優れたシアター環境を作ろうとも、決して家では味わう事ができない極上の3時間。

インターステラー公開10周年 期間限定IMAX再上映。

映像、音楽、そして涙腺崩壊のストーリー。
映画館として性能を150%に活かし、最高峰の感動を体験できるのは今だけです。

観て絶対に損はありません。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
びぃあぃじぃ

4.5マーフ!!!

2024年11月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

捨て場面なし
配役も最高です
IMAXで改めて
素敵な映画でした

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たつじ911

5.0IMAXで見るべき作品

2024年11月23日
iPhoneアプリから投稿

10年前劇場で見て家で父目線、娘目線、博士目線、息子目線の4連続で見て数年後に数回見てましたが、
今回初のIMAXと言うのもあり凄い楽しみで見ました。

内容はわかってたのにやはり泣いてしまった😭
音と言い映像美と言い伏線回収と言いエクセレント👏

これから見る人は見に行けるなら是非IMAXで見て欲しい!エンドクレジット後劇場内で拍手が湧きました👏

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アリさん

5.0IMAXで体験する事象の地平線

2024年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 やはりIMAXだと、迫力も感動も倍増。数年ぶりに鑑賞したせいか、随分と忘れていることがあって、改めて驚くことも。

 ティモシー・シャラメが子役として出演していたことも驚きだし、自動販売機が進化したようなロボットもすっかり忘れていた。宇宙空間だったらジョークも嘘も言えるロボットがいいよね。人間関係も気にしなくていいし。

 最近、ブラックホールが舞台となった『ホライゾン・ゲート』を読んだこともあって、事象の地平線に近づいていくシーンは感度100%にしてスクリーンに食いつく。音響による振動がすごくて、もうダメ、飲み込まれるって感じ。

 予約開始時刻に取れた座席はベスポジ。とにかく、最高の映像体験でございました。

コメントする 10件)
共感した! 45件)
bion

5.0トップをねらえ!

2024年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

IMAXで久しぶりに鑑賞。初公開時は見逃して、アマプラでスマホ画面で鑑賞した事が本当に馬鹿だったと思うくらい、近来稀に見る傑作でした。
映像が素晴らしく、絶対に劇場で観るべき作品です。

「相対性理論」「量子論」が一般常識のように語られて、初見はいろいろ置いてけぼり感を感じる人も多いでしょう。自分は「宇宙戦艦ヤマト」や「トップをねらえ!」という古いアニメを入り口に少しだけかじっていたので大筋を見失う事はありませんでした。

予備知識としてwikiでも良いので「ワームホール」「ブラックホール」「ウラシマ効果」なんかで重力と時間と光の関係性を勉強しておくと理解が増すかもしれません。

ただ、そんな知識が無くても、「なぜそうなるのか」を無視しても本質は伝わるかと思います。「科学的根拠」と「演出上の嘘」が本当にバランスが良く、置き去りにした疑問点を、極上の映像と演出で感動に導いてくれるでしょう。

自分は今回のリバイバル上映で2回視聴しましたが、その都度発見がありました。久々のスルメ映画でした。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
ばるすパパ

5.0コレは科学なのか?そうなのか。

2024年11月23日
iPhoneアプリから投稿

気になってはいたものの未見だったが、娘が激推してたので今回のリバイバル上映を機に鑑賞。

思っていたほど難解でも眠くもならず大満足。

娘に上げられまくったハードルを軽々超え、今まで観てこなかったことを後悔しました。

ダークナイトやらTENETやら他のノーラン作品はイマイチハマらなかったという人も是非。

多分コレは大丈夫。

ただIMAX上映、かつ満席で最前列しかあいてなく、緑内障持ちには厳しかった。

最近興収ランキングも日本映画やディズニーアニメなどが目立ち、しばらくこんなゴリゴリのハリウッド映画観てなかったから、感動もひとしお。

最近かかったシュリもそうだけど、ちょっとしたきっかけで見逃していた作品に触れられるため、こういうリバイバル上映は何回でも大歓迎。

配信とはやっぱ違うのよね。

次はカリオストロだ。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ヒビノミライ

5.0真面目に

2024年11月23日
iPhoneアプリから投稿

頑張った作品です。

2001年宇宙の

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ミスター

5.0永遠不滅の大傑作!!

2024年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開10周年記念IMAXリバイバル上映にて久々に鑑賞

小難しい言葉や説明が入るため、初見だと字幕追うのに必死になって、内容を理解したり最上級の映像美を楽しむのに苦労する作品だなあとあらためて感じましたが、今回で4回目鑑賞の身として思ったのは、肩肘張らず“考えずに感じられればOK”ぐらいで観た方が素直に楽しめるんじゃないかと思いました

本作の専門的で哲学的な側面は物理学者たちが真剣に向き合い考証しているとのことで宇宙や地球外惑星の描き方をはじめワームホールやブラックホールの描写は理にかなった演出がなされているとのこと、その辺は専門家に任せるとして、とにかくそうやって生み出された映像が素晴らしく、“息を呑む”とは正にこのこととばかりに終始圧倒されます

徹底したリアル描写とリッチな映像美にこだわり抜くクリストファー・ノーラン監督のキャリア最高傑作と言っても過言ではないでしょう

個人的には映画史上に刻まれる大大傑作のスタンリー・キューブリック監督『2001年宇宙の旅』に次ぐSF作品としての永遠不滅の大傑作という位置づけです

そしてそんな大傑作を彩るキャストがメチャクチャいいですね
マシュー・マコノヒーさんが“とっても重い重い重責を背負って”時空を旅する主人公をエネルギッシュに演じ最高にカッコよく、その脇を固めるのがアン・ハサウェイさん、ジェシカ・チャステインさん、そしてマット・デイモンさんと実力派のオスカー俳優陣

現代考えうる最高到達点に達した映像とサウンドデザインで語られる深淵なる愛の物語を最高のスタッフとキャストが描ききった、永年語り継がれるであろう大傑作に酔いしれる169分、これをまた劇場で、しかもIMAXで観られる事に感謝、最高に幸せな体験でした

コメントする 1件)
共感した! 15件)
Jett

5.0必見作品

2024年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

もしまだ観ていないという人がいたら、ぜひこの機会に観ることを強くお奨めします。ネトフリなどの配信で家で観るレベルの作品ではありません。いや、家で観てたとしても、必ず劇場で観ないといけない作品というのがあると思います。このはその数少ない一作かと思いますよ。
ネタバレではありませんが、SFというか科学事実を織り込んだ映画作品であると同時に家族の再会の物語です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
MSUMO

4.5何回観ても心に響く、感動的な映画

2024年11月20日
スマートフォンから投稿

泣ける

時間や重力の不思議、家族への愛など、深いテーマが描かれていて、考えさせられる映画です。俳優の演技力が高く、特に主役のマシュー・マコノヒーが素晴らしいです。感動的なシーンでは、観るたびに主人公と一緒に泣いてしまいます。映像が綺麗で、広い宇宙を見るのも迫力があって、リアルに感じさせるような気分になります。SF映画が好きな方には、ぜひおすすめしたい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Kakki

一度見たら忘れられない映画だと思います

2024年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

映像は文句なしに美しく、特にブラックホールや惑星のシーンは一度観たら忘れられません。音楽も緊張感と感動を引き立て、没入感がすごいです。宇宙の広がりを感じるシーンは鳥肌ものです。

ただ、話の内容が少し難しく感じる部分もあります。宇宙の理論や時間のずれなど、科学的な要素が多いので、混乱したところもありました。最後まで集中して観るのが大変なところもあるため、5点満点中の4点にしました。でも、映像や音楽、ストーリーの壮大さは一度観る価値ありです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たけしずむ

5.0映画館で観たい!絶対観たい!→IMAXで観て来ました。

2024年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

12/1
IMAXで観て来ました。

IMAX初体験です。驚きの映像体験でした。

衝撃的な映像に心が奪われてしまいましたが、その中心にあったのは愛でした。

究極の感情であるはずの愛ですら、論理的に物理的に把握することができる。物理愛。

これが5次元というものだと思いました。時間とは愛なのだ。

そういえば、昔、愛に時間をというハインラインのSF小説を読んだことがあるけど、

ハインラインの言いたいことは、インターステラーの中にあったのかもしれない。

高い電車賃とタクシー代を支払った値打ちは十分ありました。

11/3現在↓
アマゾンプライムで何度も、おすすめに出て来る。もう何度も観ているのに!

素直な私は、またまたまたまた観ました。何度観てもいいね。

ただ、映画館で見逃したのが残念でしかたがありません。

IMAXで再上映されるとのこと、でも、うちの田舎では無理だ…残念だ!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
うさぎさん

4.0ディラン・トマスの詩

sさん
2024年9月14日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

下手なホラーよりこわい
ディラン・トマスの詩が何年も耳に残る

コメントする (0件)
共感した! 4件)
s

4.0マット・デイモンが悪いやつなのはとりあえずわかった。

2024年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

怖い

興奮

今回観るのは三回目だったが、一回だけでなく、何度も観ることで面白さが増していく映画だとあらためて感じた。

一回目→なんかすごい話…、マット・デイモンが悪いやつなのはわかった。
二回目→少しわかってきたが「特異点」って何だ?マット・デイモンが可哀想な人なのはよくわかった。
三回目→壮大なSF映画だが親子の愛を描いていたのね。マット・デイモンは愛に飢えていたのかもしれない。

こんな感じで理解が進んだ。
観る度に面白くなっていく。

あとハンス・ジマーのスコアが素晴らしい。あの曲を聞くたびに「あ、インターステラーだ…」となり、宇宙の壮大さや未知への恐怖、相対性理論を想起し、不変的な愛と果てしない闇への絶望、そして何よりもマット・デイモンが、一度に襲ってくる。むしろ怖い。
音楽だけに限らず、この映画は何か怖い。それも果てしなく。
でも、それがこの上なく良いのだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
タブロー

4.5「未来」を見せる物語

2024年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

知的

宇宙はどうなっているのだろうか。人類はどのように生き延びるのだろうか。
誰もが一度は考え、想像したはず。
この映画はその答えを教えてくれるわけではないが、「未来」を見せてくれる。

序盤の設定の雑さ、展開の突飛さ、ヒューマンドラマの取ってつけた感は正直否めない。
実際あまりに雑で、30分のところで一度離脱した。
しかし見終わった今でこそ、この映画にとってそれらがあまり重要ではなかったことに気づく。
この映画を観劇するのに必要なのは劇中同様、可能性を信じる力と忍耐力なのかもしれない。
エンドロールが流れた時、確実にいろんな感情が湧き起こる。
(感動なのか、息苦しさなのか、人によってここは分かれそうだなと思った)

現状に満足している人にはあまり響かないかもしれないが、
そうでない人には「未来」を感じさせる、深い余韻の残る作品になりそう。

想像と現実の融合、ノーラン監督はその絶妙なバランス感覚が優れた人だと改めて思わされた映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
みう
PR U-NEXTで本編を観る