イントゥ・ザ・ストームのレビュー・感想・評価
全109件中、41~60件目を表示
竜巻追いと家族の物語
久しぶり
想像以上に迫力があって面白かった!
期待してなかったけど…
迫力満点
迫力は伝わる
自然災害のパニック映画
設定はありきたりだけど迫力はある。
迫力最高! 中身はない!
巻き込んでた。
イントゥ・ザ・ツイスター
のどかなアメリカ中西部の町。
突如竜巻が発生し、やがてそれは前例の無い史上最大級の超大型竜巻へと変貌していく…!
久々とも言えるド直球の自然災害パニック・ムービー。
90年代の一連のブームの火付け役である「ツイスター」と同じ竜巻が題材だが、技術も研究も進歩した。
火を巻き上げる火災旋風、複数の竜巻が同時に生じる多重渦、そして旅客機すら吹き飛ばす直径3㎞超えのメガストーム…!
見た事も聞いた事も無い竜巻が次々襲来する。
「ツイスター」は主に竜巻を追うチームの視点だったが、本作はそれプラス、地元の高校で教頭を勤めるシングルファーザーとその高校生の二人の息子、町の住人たち、YouTubeにおバカ映像を投稿するおバカ男二人らパニック映画の定石、群像劇スタイル。
そんな竜巻に見舞われた人々をお馴染みPOV映像で描き、それがさらに竜巻の猛威を臨場感アップさせている。
ハッキリ言って竜巻だけを見る為の映画であり、ドラマ部分はつまみ程度。
シングルファーザー役のリチャード・アーミテイジもあのトーリン・オーケンシールドだと気付かないほど個性が無い。(いや、単に髭やメイクが無いからか?)
時間は最近珍しい90分と短く、割り切って竜巻体感ムービーとして見ればなかなか楽しめる。
近年、日本でも増えていると言われている竜巻。
しかし、池上彰に言わせれば、発生件数はそれほど変わりなく、携帯やスマホの普及ですぐ映像としてTV局などに投稿され、竜巻の認知件数が増えているからだと言う。
本作はあくまで映画。こんなメガ竜巻は有り得ないだろう。
…が、有り得ないと思って発生したのが、あの東日本大震災。
自然災害はいつ起こるか分からない。我々の予想を超える規模で起きるかもしれない。
びくびくしながら用心せよとまでは言わないが、気に留めておく事は必要。
自然災害の恐ろしさ
映画館で観るべき映画
3Dがお勧め
全109件中、41~60件目を表示