劇場公開日 2013年7月20日

「堀越二郎物語」風立ちぬ ヘイポーさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0堀越二郎物語

2013年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

あー感想は一言で言えば宮崎監督らしい映画かなと
やっと大人の映画作ってくれたんだなと思いました。

まぁ題するなら「堀越二郎物語」ってのほうがコテコテの邦画らしい題名で
ある程度理解して みなさん観れたかもしれませんね。
水の流れ、機関車風景の陽炎など 日本のアニメは世界一ィィィィって
細かい箇所もみてあげてくださいwやっぱ技術は凄いね。

突然ですけど!
私の子供は高校生なんですけれど、私より早く「風立ちぬ」を観賞して
面白かったよ!
って評価でした 評判悪いって聞いてたので、
私としては あれ? そうなの?ってw
っで どこよかったんだよ?って聞くと 「最後は感動するよぉ」って。

そして、本日 鑑賞した私の感想はと言うと ラストはたしかに
泣けました 感動ってか 複雑な思いの感動でした。

子供が高校入学したての時、2人だけで知覧に旅行したことがありました
(知覧という所は戦時中に日本各所で訓練された青年パイロットが((国を背負い家族や愛する人を一番に想う、そしてとても優秀な青年達だったと思います)) 最初で最後に特攻の為に飛び立つ地です、ここから飛び立っていく飛行機は故障などの特別な理由以外では二度と戻ることができません)

映画 風立ちぬの話しが進むにつれて
そうか この堀越二郎って(映画を見るまでまったく無知識)多分あれだな
あの飛行機を設計した人かなと なんとなくよぎり
映画のラストでは息子と行った知覧で見たことや散っていった青年達の思いがフッと湧きだし 映画のストーリーと重なり
普段からあまり泣いたことがない私の眼から涙がw
そうか子供も知覧でのバックボーンが映画と重なったな と
宮崎駿のおっさん やってくれたわぁ。

私の高校生の子供にも夢があって いま一生懸命 夢を叶えるべく
必死で毎日勉強をやってます 我が子ながら誠実なところがまた堀越二郎と
ダブって 余計に泣けたわw

最後に、困難な夢を、かなえるってのは大変ですね 辛く、厳しく、そして人を傷つけることになるかもしれない
夢というものは目標だけで本当は叶えるものではないかもしれない
そんな思いもした映画でした。 もう一度観たいと思いました

お子さんいる方は、一度一緒に知覧に連れて行ってあげてほしいなぁ
そこで子供は成長します、 自分自身も。
知覧の広告になってしもうたがなw

コメントする
ヘイポー