アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロンのレビュー・感想・評価
全102件中、21~40件目を表示
違和感を感じるところもあったが鳥肌には逆らえない
ブルーレイ、吹き替えは大作の宿命、素人声優がひどいため途中で断念。字幕で視聴。
序盤からいきなり勢ぞろいしたアベンジャーズたちの戦闘が始まり、ものがたりのきっかけとなる事件を解決する。
まず、ここで観客を掴みにかかったんだろうと思えるが自分はあまり気持ちが上がらなかった。なぜか考えたがBGMが希薄、いきなりすぎて彼らがなにと戦っているのかすらよく分からず、ただの超人たちが一般市民をいじめている風にしか見えなかった。
また、新たなアベンジャー2人もかっこいいんだけど、スカーレットウィッチがいきなりメンバーの背後に立っており(クイックシルバーが運んだのかもしれないが、だったらその描写をいれるべき)いとも簡単に悪夢を見せる。淡々としすぎて興奮しない。そもそもその二人はなんで敵側にいたのか不明だっだ。(スタークに恨みがあるなら能力もらったらすぐ逃げてスターク潰せばよかったんじゃない?)
そしてアベンジャーズの謎悪夢だが、原作ファンや詳しい人なら面白いかもしれないが、自分のようなライトファンにとっては、彼らの苦しみが映像だけでは全く理解できない。(ブラックウィドウはなんとなく分かるが、ソー、キャプテンは?状態)
そして、序盤の仕事を終えパーティ。ソーの槌を持てるかどうかで煽りあい。ソー以外持てないのは誰でも知ってるのに今さらそのネタ?ヴィジョンに繋げるとしても違和感を感じる。
そしてついにウルトロン登場!!(実はスタークとハルクがマインドストーンを使って事故的に作り上げてしまったのである。)そのスタークとブルースはウルトロンを普通に言ってたけど、そもそもウルトロンってなんやねん。という感じで全く説明されず置いてけぼり。
だが正直ウルトロンはクソかっこいい。しかし、能力的になにかが優れているというわけではなく、頭はいいがアイアンマン程度の性能で(下手したらそれ以下の性能しかないっぽい)で、中盤以降、そんなに脅威じゃなくなってしまう。
そしてそのウルトロンはさらに進化するためチョ?チェ?博士の部屋に侵入(その図体なら絶対途中でばれるだろ)、洗脳して身体を作りだす。
それを見つけ出したアベンジャーズが阻止するため、目玉の大規模戦闘が始まる。
たしかにかっこいいが、如何せん前作でもこういう戦いは見たから。というのが正直な感想。ヒーロー達が集結して戦うのは凄いのだが、アクションで凄いと思ったのはあまり無かった。(しいて言えば新しい風を運んだクイックシルバーか。)
しかし、ウルトロンの身体になる予定だったモノを奪還して、再びスタークとハルクが本来のウルトロンを作るそして生まれたヴィジョン!!ここは登場の仕方、見た目どれも完璧で鳥肌ものだった。しかもあの声、その俳優!素直に感動した。しかもかなりのチート感ある。しかしせっかくの登場もそこまで活躍せず。。
そしてアベンジャーズ、シールズの総力戦!(ファルコンできることないとはいえ、1カットくらい何かやって欲しかった)そして解決へ。
アベンジャーズはまたも世界を救ってついに解散。キャプテン、ブラックウィドウを中心に、ファルコン、ウォーマシン、ウィっチ、ビジョンで新たなアベンジャーズが始動する!
ウィッチの悪夢によってうなだれていたアベンジャーズはホークアイの家族に迎えられ、一時、休息、作戦の練り直しを行う。
そこでのホークアイの家族との描写。そしてハルクとブラックウィドウの辛い恋愛。このシーンはとてもよかった。しかもシールズ長官登場。ただ、この映画の登場人物は誰もいない場所で人が来るまでずーっと待っててきた人間を驚かせるのが好きすぎだろ。
ホークアイはアベンジャーズのメンバーが化け物ぞろいなのに対して自分は弓1つで戦っていて身体はボロボロ。家族にも心配される。自虐的にメンバーに必要ない。と言うが、奥さんにあなたは必要。だから心配なの。と返すところが素敵。さらにその後、戦闘でビビるウィッチにホークアイはその件の対比で俺も弓で戦ってるだけだけど、1歩外に出たらアベンジャーズだ!と、励ますところがかっこいい。感動する。
そのころサイボーグウルトロンは自分の性能の限界を感じたのか飛行機に乗って町を襲撃。(生身の人間でもできることを・・・)
町が浮き出してもうめちゃくちゃ。最終的に町ごと破壊とか笑えないし、なに人々を救ったみたいな顔してんねん。そもそもキャプテンが町の人を巻き込むなとか言ってたけど、町の人は最初から最後まで巻き込まれっぱなし、ケガしっぱなしでそもそもがスタークのせいだし、ハルクも大暴れしちゃって町破壊するし、どちらが悪党?あとウケ狙いなのか分からないが、急にぶん殴られて吹っ飛んでいくカットが多すぎ、前作もハルクとソーがハイタッチしようとしてソーが吹っ飛ぶシーンがあったが、急すぎて面白いとか感じる前に次のシーン行くため、?という表情になる。しかも今作はそれが2,3回あって興ざめもいいとこ。
あとクイックシルバー死ぬ必要あった?
よかったとこ
・ホークアイの描写
・ヴィジョン登場。
・ハルクの悲しい消失
・新たなアベンジャーズ始動。
安定のお祭り映画
細かいことは気にせずお祭りを楽しむ素敵映画。前作も何も考えずに楽しんだので、ストーリーがよく分からないところもあるけど、そんなことは気にしない。欠点と言えば、話が壮大すぎて何が壮大なのかよくわからなくなってくるくらい。だから終盤で街が持ち上がっても、それが壮大なのかどうかよくわからなくなってしまった。。。引き絵が無いなど演出の問題かもしれないけど。
あと高速移動能力は結構好きなので殺されてしまったのは残念。
それでも次回には期待
前作はバラバラのヒーロー達が巨大な敵に団結していくという明快なストーリーが軸にあって、クライマックスに向かって分かりやすいカタルシスへと導いてくれた。一方、今作は個々の苦悩に目を向け、人間でしかないヒーローと対照的な雑味のないAIのコントラストを映し出し、幾ばくかSF的なテーマを予感させる。しかし、個々の苦悩を各人が乗り越えた感も希薄であり、AIの方の超然感も希薄。引っ張って登場したヴィジョンが決定的な仕事をせず、ワンオブゼムに甘んじたのはなぜだろうか。ストーリー上、最重要のスタークスの行動は説明足らずで、現実の何か、例えば歴史上の人物や現代の政治情勢とか参照にできるものもなく、重要なテーマとして共感を導き出せず、SF的な試みは頓挫したように思えた。こうなってくると話の推進力が欠落し、個々のヒーローに対する描写はノイズとなる。映像の凄さには圧倒されたが、技術の浪費のように思えて、最後は飽きた。団結から分散の方向に向かった今作を超え、次作以降においてどのように昇華していくかに期待はしたい。
ウルトロン
やっと鑑賞できました
自宅でBlu-ray鑑賞したのですが
映画館で観たらよかったと後悔
だが自宅Blu-rayやDVDでも十分に楽しめる内容かと
ただやはりこうゆうシリーズ物は一見さんお断りなのは否めないな
絶対この映画から見たら何が何やらサッパリでお勧めは出来ない笑(当たり前か)
今までのシリーズ観た方なら絶対楽しめたと思います!
ウルトロンが弱い?いやいや団結したアベンジャーズが強すぎるのです笑
まさかの新キャラが早速死んだのもビックリした
エックスメンの云々の関係かな?
とにかく今後もっと広がるマーベル映画が楽しみです!
意外と
前半のウルトロンとの1回目の戦闘シーンまでが一番面白かった。 ハルク対ハルクバスターのシーンも迫力があり映画館で観てよかったと思えた。しかし、ウルトロンがジョークを言ったりと意外と明るいキャラクターだったが、もっとウルトロンはダークなキャラクターの方がいいと思う。また、最後のウルトロンの倒され方があまりにも簡単すぎたので、そこを改善してほしい。
ホークアイがかっこよかった
ソーが悪夢を思い出すために入った湖みたいなのには納得できなかった。配給がディズニーだからかとか思ってしまった。ハルクが気の毒過ぎる。前作でもやけど、敵に利用されてその敵がアベンジャーズに入ってハルクが去るってのはキツイな。ハルクが主役の映画も見てみたいな.続編では宇宙で戦うのかな。
期待通り
冒頭のアクションシーンからのめり込み、気がついたらあっという間に終わってました。
ソーとキャップの共闘が多くて個人的には大満足。
正義のヒーローも葛藤や欲望を抱えながら戦っているのだという所が人間味を感じました。社長の行動には賛否あるかとは思いますが、平和(仲間たち)を守りたいという気持ちは伝わってきました。
魔女がみせた幻覚?未来のヴィジョン?は次回作への布石なのでしょうかね?次が楽しみです。
ビールとポップコーンお代わり!
(微ネタバレあり注意!)
THIS IS American entertainment!
Enjoy!
以上!
しかしみんな好きだねー American なオールドスタイルのお家が。こーゆー家、家族、ライフスタイルの出てくる映画ばっかりだわ。
…と、どーでもいーことを考えつつも破綻しそうでギリ踏み止まる脚本はお見事。手練れ。
あと、マント大好きだなアメリカン!
色が変わってまさかのマントが生えたところで劇場でひとり爆笑してしまった。(周りの人すまんかった)
ポップコーン映画のお手本だね。
みんなも楽しんで!
やはりアベンジャーズ最強!
みんなさらにパワーアップしてるし
なによりストーンとかガーディアンじゃん!www
クイックシルバーなど新キャラも出てきたしファルコンまで!!
最後にはまた、あらたに魔女なども加わりあたらしいアベンジャーズもできスバラシすぎる!!
また3が楽しみです!!
次回作はあるの?
正直この映画は面白くはなく楽しめるという表現が最適だと思いました。迫力のある映像が凝縮されていて、凄まじい一言です。中にはウルトラマンセブンのような光線を放つキャラクターが登場してて、思わず笑ってしまいました。
終わりの字幕とハルクの容姿とセリフは気になるばかりです…。
安定の面白さ
多重構造アクションといいキャラ内面の掘り下げといい…お腹いっぱいでした!!!
ただキャラが沢山いすぎてそれぞれの単体映画見てないと分かりづらいかも。
ヴィジョンを受け入れる時のムジョルニアの使い方最高かな…??
ああいうサラッとウィットの効いたやり取り好きです。みんなでムジョルニア持ち上げる伏線も楽しいし!キャップがちょっと持ち上げかけた時のソーの慌てぶりが見物。
あとは何と言ってもスタークの信念ですかね!!一回ウルトロンを生み出してしまった失敗を懲りず…というか、あれは未完成で予定外のものであったからちゃんとしたらちゃんとできるもん!!というのは一見子供みたいですが設計通りにいってないのに計画凍結なんて100%を出し切ってないとも言える…。
マッドサイエンティスト万歳…夥しい間違いの上に前進はあるのだ…。
面白い。
かなりの傑作だと思う。
本作は平和とは何か、ヒーローの存在意義、そして、アベンジャーズは果たして正義なのか?といった事がテーマだと思う。
特にスタークが、兵器開発者時代に売った武器で、親を殺された双子がアベンジャーズの敵として立ちはだかるというのが印象的。(最終的には和解、エリザベス・オルセンはアベンジャーズの仲間入り)
平和維持という理念のために生み出された本作のボスキャラ、ウルトロンが、真の平和な、戦争のない世界とはアベンジャーズ、ひいては人類のいない世界だと断定したのも興味深い。
まぁ、結局のところウルトロンは平和など望んでいなかったのだろうが、戦うことが存在意義であるアベンジャーズのヒーロー達こそが終わらない戦いが繰り返される原因ではないか、という問いかけは重要な要素だと考える。
ウルトロンに対するアンチテーゼ的存在がジャービスの進化系(?)であるヴィジョンだ。彼はウルトロンと違い人類に希望的観測を抱いている。完璧ではない人間と共に生きていこうと考えている存在だ。
そんな両者のクライマックスのやりとりも面白い。
アクションやCGは文句なしに現代最高峰だと思うし、韓国、南アフリカ、イタリア等での海外ロケシーンはやはり見応えがある。
しかし、意外にも私は本作の物語に強く惹かれるのだ。
アクションはいい
アクションはいい!
最近の映画はCGの技術もあがりアクションはすごい。
話も最近の映画にしてはわかりやすい。
でも、終盤に出てくる赤いスーパーマンはなんだ?
あれはいらん!
強化人間は何故超能力が使える????
不要なキャラが作品の完成度をさげている。
残念。
IMAX3D最高!
スカーレット・ヨハンソン最高!
キャプテン・アメリカ最高!
ホークアイ目立ってる!
クイックシルバー死んで悲しい。
ハルクバスター、かっこいい。
ジェームズ・スペイダーの声、いいね!
成田IMAXはやっぱり最高だ!
さすがアベンジャーズ
最初のアベンジャーズも見ていたので楽しみにしていましたが今回もやってくれました(笑)
時折笑える所や仲間同士の対立、そして最後には協力し合う所がすごく好きです
アクションも迫力があってとてもよかったです◎
全102件中、21~40件目を表示