アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロンのレビュー・感想・評価
全384件中、101~120件目を表示
ザ・エンターテイメント!
【内容】
アイアンマンとして何度も人類の危機を救い、だからこそアベンジャーズの限界を
誰よりも強く知るトニー・スタークは、自分たちの手に負えない敵の襲来に備え、
禁断の平和維持システムである人工知能「ウルトロン」を起動させる。
しかし、ウルトロンは「究極の平和」を実現するため、平和を脅かす唯一の存在である
人類の抹消を選択する。
再び訪れた人類滅亡の危機に、アベンジャーズは人知を超えたウルトロンを相手に
戦うことになるが……
【ザ・エンターテイメント!】の一言につきるかも知れない。
前作はアベンジャーズ結成譚。各ヒーロー達が如何にしてアベンジャーズとして
参画するか迄を描いて終わりますが、
本作はアベンジャーズ結成後の活躍(戦闘)シーンが冒頭部分になります。
もう最初からトップギアで活躍するヒーロー達。スピード感満載だし、観ていてスカッとしますな^^
中盤に向けては、各ヒーロー達の苦悩が描かれており、前作で足りなかったバックボーンを
補ってくれる事となっていきます。
クライマックスからラストは一旦、バラバラとなったヒーロー達が再度アベンジャーズとして
集結し、ウルトロン軍団に向かっていく姿はゾクゾクします。
今回「ウルトロン」作成のキーマンとなるトニー・スタークは前半、アイアンマンではなく、
技術者(科学者?)トニーとしての立ち位置となり、バナー博士とのコンビは中々そそられました。
(しかし、アイアンシリーズは進化の一途を止めません。トニ・スターク、どれだけ天才やねん(笑)
果たしてどこまで突き進むのやら・・・)
キャプテン・アメリカは、自らの正義感を信じ続けそのリーダーシップを遺憾なく発揮します。
だからこそ、【正義と平和】の考え方が違うトニー・スタークとも対立してしまう。
ソーは今回、人間界に異常にマッチング(笑)。トニーとのやりとりなんかはユーモワ^^
でも【MCU最大のキー】であるインフィニティ・ストーンの出現に対しての行動は
誰よりも熟知しているので、ストーンの鍵探しを進めていきます。
ハルクは相変わらず暴れますが(爆)、今回以外な恋愛にも関わっていくとこが可愛い^^
ブラック・ウィドウは容姿・アクションとも変わらずの美麗さ。
そして、今回なんといってもホークアイの活躍。彼のストーリーは泣けるね。
彼のバックボーンがストーリーで出てきたのは収穫。
新たに出演する能力者2人は『ウィンター・ソルジャー』からの引き継ぎ。
更に言えば、X-MENからの参戦にもなります。
冒頭部部分も『ウィンター・ソルジャー』からの続きみたいな感じ。
小ネタも満載。「あんな人がこんなトコで!?」みたいな(笑)
戦闘シーン真っ只中でもちょっとしたユーモワ感ある会話も海外ならではの余裕さ。
ラストは更なるアベンジャーズの活躍を期待する終わり方。
MCUシリーズ全部網羅しないと細かい部分は拾えません^^;
(何せ『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』さえも若干関わる始末・・・)
残念な部分は前作で殉職したコールマン捜査官の復活が無かった事。
(彼は実は生きていて、TV『アベンジャーズSP』でシールドチームリーダとして活躍中)
それと、テーマソング【イン・メモリーズ】が劇中一切流れなかった・・・これは残念。
是非、劇中の戦闘シーンとかで流して欲しかった。
まぁ、何はともあれ【観て下さい】です。
批評じゃ、この映画の面白さは全然伝わらないでしょう^^;
MCU・・・未だ々々続きます。
来年は『キャプテン・アメリカ:シビル・ウォー』が待機中。
(あの前に『アントマン』があるけど)
マーベルファンにとってはこれからも楽しみ続けられるシリーズですなぁ[m:179]
<externalvideo src="YT:2bdQJLdt074:D">
期待通りのマーベル
見事な仕上がり
前作『アベンジャーズ』は、あまり好きではなく本作を観に行こうか迷ったほどですが、大正解でした。ちゃんと前作の反省が生かされていて、尚且つ心に突き刺さるほどグッとくる物語が加わり、映画としての質がアップした気がします。こんな生意気なことを言ったらハルクに殺されるかもしれませんが(^^;;
"人工知能"が反乱を起こすという今ではよく見かける設定です。それを生み出してしまったのがトニー・スターク。彼は世界平和のために開発したのに…
とまぁ、こんな感じで話が展開されます。本作はキャラクター1人ひとりに焦点が当てられ、彼ら(ヒーロー)がもつ苦悩を描きつつ、大迫力のアクションが繰り広げられます。もちろんアクションは凄まじいです。しかしいちばんの見どころは、先ほども記した通り、"物語"です。ヒーロー映画であれ、やはり重要なのは脚本!本作はかなりGoodな仕上がり。
これからのマーベル作品にも期待!
マーベルものを制覇してないと敷居が高すぎ
設定がとっても複雑。
シリーズを知り尽くしたファンには理解できても、にわかファンな凡人の私にはついていけぬ。これもシリーズをよく見ていればわかるらしいのですが、比較的地味な新キャラがワンサカ登場。次作以降収拾をつけられるのか?と心配になる。
ただ、オープニングとクライマックスのアクションは圧巻。これは3Dで観た価値があった。
なんやかんやで、この映画でもっとも私の目を引いたのは、美しすぎるコリアン女博士だったとは(笑)。
だんだんキャラモノに。
"The Avengers will return" 良い!!良い...
第2フェイズ総括
マーヴル・シネマティック・ユニバースも今作で第2期終了、近日公開のアントマンから始まる3期にしてやっとあの方が本領発揮する流れになると思うと長かったことw
ウルトロンにしては弱過ぎ、敵味方入り乱れての展開は前作チタウリと大差がない気がしましたが、各キャラの見せ場はしっかりあったので良しかと
ピエトロとワンダ参戦がミュータン◯ではなく強化人間なのはちと残念、よその配給会社の某ヒーローチームとの関連は期待出来ないと理解しつつ、設定は生かしておいて欲しかったかなぁ…原作と映画は違う世界観と言われちゃえば仕方ないかw
ゴチャゴチャ言ってはいるものの次のアベンジャーズ2部作、それに数々のシリーズ作品を期待せずにはいられない自分ではあります
アベンジャーズ再集結!!
これぞハリウッド。
まずまず
全384件中、101~120件目を表示