アナと雪の女王のレビュー・感想・評価
全647件中、121~140件目を表示
ディズニー映画でここまで感動するとは
ディズニー初のダブルプリンセスらしい。まず音楽が素晴らしい。歌は本当に印象に残る。そして氷と雪の映像表現が凄い。パラパラな雪。ゴロゴロの雪。雪の質感の描き分けが凄い。ロマンティックなラブストーリーも含まれているが、最後は姉妹愛に着地する点も今までに無い形で良い。家族みんなで見れる作品。
遅ればせながら観ましたよ
1回観たら気が済んだ
今流行ってるレリゴーは、お姉ちゃんのやけになってる歌なんだなと思った。
お母さん世代→シンデレラ・白雪姫→王子様…♡かっこいい///
わたしたち世代→美女と野獣→王子様は見た目じゃないの!中身なのよ!
今の子世代→男なんて頼りにならない!!自分でがんばるのが一番!!
って時代が反映されているなと思います。
中身は、ディズニーっぽい夢にあふれた感じはなかったけど、
話の進行は面白かった。
今流行ってるレリゴーは、お姉ちゃんのやけになってる歌なんだなと思った。
もっとアナがお姉ちゃんが遊んでくれなくてツラいのはとてもよくわかったけど、
このお姉ちゃんがこんなにやけになるくらいツラい描写がもう少しあってもよかったと思う。
ディズニーランドが入場制限かかって入れなかったときに、
せめてのディズニー感をってことでエクスピリアで観た。
現代版シンデレラ
正直期待してなかったのですが、初めて見た時に衝撃が走り、その後何回も見て理由を探しました。
これは現代版シンデレラですね。
これまでのお姫様は、魔法使いや王子様の助けありきでしたが、エルサは一人三役ですからね。
エルサは現代の自立した女性の象徴かなって思います。
そして、エルサが自分の殻を破ってプリンセスになる姿は、コンプレックがある女性にこそ見て欲しいです。
今度は字幕で
ディズニーの作品にしては
ダブルヒロインとか言ってるのに、エルサには魔法が使える女王さまという役割しかあたえられないまま終わるラストが憐れとしか言いようがない。
アナは彼氏とよろしくやっているのに、エルサは魔女として恐れられないようになっただけ。
エルサが「アラジン」のジーニーみたいに花火打ち上げて、周りを盛り上げるだけで終わった瞬間、思わずナニコレ?と驚いた。
悪役も小者で過去のディズニー作品の悪役と比べると全く印象に残らない。
大ヒットの理由が大宣伝以外に無く、宣伝の“魔法”が切れた頃には「歌が良かった」「CGが綺麗」と言われるだけの作品になるでしょう。
この映画をもっとも評価するのは映画館と配給関係者であることは間違いない。
歌だけが記憶に残る作品で内容は確実に忘れそうだ。
氷の世界
全647件中、121~140件目を表示