劇場公開日 2013年2月15日

  • 予告編を見る

ゼロ・ダーク・サーティのレビュー・感想・評価

全138件中、61~80件目を表示

5.0すごいのひとこと

2016年9月10日
PCから投稿

興奮

知的

難しい

友人から勧められたということ、好きな俳優が出ているということ、好きなゲームでパロディネタが出てきたことなどもあり、前から気になっていた作品でした。

アマゾンプライムで見られることを知り、試聴。とにかくすごいの一言に尽きます。演出やマヤをやったジェシカ・チャステインの迫る演技、どれもリアリティが高いのがポイントが高いです。

ショートドラマをひたすら繋ぎ合わせたような見せ方(言い方が悪いですが)、音の使い方、登場人物の心理描写、思想などまるで「ドキュメンタリー」といって差し支えありません。取材して得た事実をそのまま映像化してるような作品という印象を抱きました。

そして何より、この映画で最も評価に値するのは「演出のうまさ」ではないかと。非常に臨場感あふれる演出は最近見た映画では類を見ないほどです。特にラストの演出は鳥肌が立ちました。

良くこの手の映画は監督の思想がにじみ出たり、「アメリカ万歳」と言ったようなものが多くなりがちですが、この映画は決してそんなことはありません。
「アメリカの汚い所」もしっかり描かれています。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Joe Steelport

3.5おもしろかったのに…

2016年4月24日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

ビンラディン暗殺までの過程が見事に描かれていて引き込まれるストーリーでした。

ただ、シールズが素人にしか見えなかった…そこまではホントにリアルだったのに急にガクッとなってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
にゃんた

4.0実話に基づく人間の心理

2016年4月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

知的

ストーリー80
演出85
キャスト75

総合80

ビンラディン殺害と言う
記憶に新しい出来事を扱った映画
9.11テロ以降のアルカイダ組織との
情報戦が繊細に描写されてます。

拷問や次々に行われていくテロなど
CIAの焦りや葛藤など心理的な部分が
時間をかけて描かれているので
作戦決行のシーンはあっさりとしていて
そこにまたリアリティを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まっぽん

4.0忘れていた記憶

2016年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

日本人ゆえ、すっかりビンラディンのことを忘れていたが、こんなドラマがあったとは知らなかった(フィクションだと思うけどね)。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hanataro2

4.0硬直化した組織、欺瞞、稚拙なビューロクラシー、蝕まれる正気、そして...

2016年3月12日
iPhoneアプリから投稿

硬直化した組織、欺瞞、稚拙なビューロクラシー、蝕まれる正気、そして…其れを包含するアメリカの独善。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kingasia

5.0究極に丁寧

2016年2月27日
iPhoneアプリから投稿

テロの恐ろしさ
人間の心情
組織
戦闘
緊張感

どれを取っても究極に丁寧に描かれている大傑作だと思います。
最終的な解決など何もないんだなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アリンコ

3.0強い女性

2015年11月15日
iPhoneアプリから投稿

情報収集、探せば探すほどテロ組織も対抗する。緊張感のある映画でした。マヤの執念がとにかくすごい。上司と意見がぶつかり合うシーンもなかなかの見どころ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
w.s

3.5長いのに最後まで緊迫感

2015年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

興奮

気の遠くなるような長い期間をかけて、何度もハズレを引きながら反撃されながら、オサマの居場所を掴んでいく。
この監督さんはアメリカのプロパガンダ映画を作るという批判が多いからか、本作ではそう思われないように気を遣っている様子がうかがえる。
真実と演出の堺目はわからないけど、映画としては楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐ぶ

4.5プロパガンダ??

2015年8月23日
iPhoneアプリから投稿

プロパガンダ映画と言われているが、CIAの拷問を描いていたりと見ている側にちゃんと余地を残している客観性はあるように見えた。
というか、シンプルに面白かった。迫りくる臨場感とリアリティーは一見の価値有りかと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ユウキ

2.0うーむ

2015年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

どんなドラマがあったのか、を期待しましたが、大変でしたね、の感想しかわかなかったです、スミマセン。

実際はあの突入の場面をオバマ大統領やヒラリーさんは見ていたんですよね…

怖ろしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アルバさん

4.0傑作

2015年5月21日
iPhoneアプリから投稿

戦争映画の傑作。戦争により敵にしろ味方にしろ大量の人が死んだ。これは戦争とテロを非難する映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
素子

3.5まるでドキュメンタリー

2015年4月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
リ=ネイ・ケノービ

3.5アメリカの執念

2015年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

難しい

当時のブッシュ大統領が”地の果てまで追いつめる”と言っていたのを思い出した。
違う形にせよ、いずれこうなっていただろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
pazoo

4.0緊迫感・焦燥感がひしひしと

2015年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

「苦い幕切れ」と言いたげな撤収・結末がなんだかなぁという感はあるし,ビグロー監督とは微妙に肌が合わないのも確認できたが,緊迫感・焦燥感がひしひしと伝わってくるのは間違いない.観て損はしない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ykono

3.0緊張感

2015年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
もりや

4.0情報が大事

2014年12月19日
Androidアプリから投稿

知的

9.11の犯人を見つけるまでを描いてます。
尋問シーンとかちょっと残酷な所もありますが、犯人を見つける為には必要な事だと認識しました。ジェシカ・チャスティンの迫真の演技には驚かされました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
coppelion

4.0難しい

2014年12月15日
PCから投稿

怖い

知的

難しい

アメリカ特有の敵を叩く映画でした。
日本の気質のせいか自分の無知のせいか、理解が難しい!!
しかし見ごたえのあるいい映画でした

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ようくん

1.5出た!アメリカ特有の映画。

2014年12月4日
Androidアプリから投稿

単純

出ましたね~。偽善映画が。アメリカは好きだよね~。負け戦をあたかもかっこ良く終わらせる映画。もうベトナム戦争映画でもう飽きたよ。この映画あたかもドキュメンタリー風って唄ってたけどバリバリ、フィクションですし設定もお粗末。そもそも戦場も知らない高卒12年目のCIA女子職員に国の情勢を脅かす計画を任すだろうか?有能って設定だけど映画を観てると有能って場面は全く無かった。ただ自分の意見をだだっ子的に押し付けてるにしか観れなかった。挙げ句の果てにヴィンラディンの顔の承認も彼女だし(笑)
で自分で押し付けといて最後泣くし。これには爆笑です。非人道的なプロジェクトを達成しておいてお涙頂戴は無いよな~。軍事や世界情勢に詳しい人から見るとこの映画はとりあえずヴィンラディン風の人を殺しちゃったけどアメリカ軍事は凄いでしょ映画でした。
もうアメリカ視点の戦争映画はベトナムだけにして欲しいものだ。唯一良かったのが今亡き名優ジェームスガンドルフィーニが出てる事かな。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
エイジ

3.5見応え十分

2014年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

見応えのある二時間半。
作品で反テロ的なポリシーを掲げるより、首謀者を追い詰めていくスリリングさを押し出したシナリオになっていると思う。
だからなのか、長官のセリフが陳腐だったり、政治的なにおいのする部分はぼかしている感じ。
あと諜報活動、作戦部隊も意図的にばたばたさせているんでしょう。実際は対テロに関してはもっと洗練されていたはずで、諸事情あって、ようするに描けない部分なんでしょうか。
あらためて思うのは、テロという方法論を絶対悪に仕立て上げたアメリカの勝利だったんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
okaoka0820

3.5怪物と戦う者は自分も怪物にならないよう注意せよ。 深淵を覗き込む時、深淵もまたお前を覗き込む。

2014年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

良かった。

ビン・ラディンの情報を得るため行われる捕虜への虐待。
虐待を繰り返すことによる加虐者側の心の疲弊。
誰のため、何のためにこんな事を続けなくてはいけないのか。
関係する人々は皆、暗黒面に引き込まれていく。

また本作で良かったのは終盤にある一連の突入~鎮圧のシーン。
CIA局員である主人公が場所を突き止めて…という話の場合、往々にしてあるのが連絡でミッション成功を知るパターン。
そこで雄大な音楽が流れ皆が手を握り肩を組む。

本作はそんな安っぽい展開にはなっていません。
特殊部隊の突入~鎮圧を丁寧に描いています。

その映像を見て思うこと。
訓練された組織の凄まじさ。
そして憎しみの連鎖は結局止まらないということ。

最後、主人公に対して投げられる或る質問も感慨深かったです。
主人公であるサラと米国という国全体が被る瞬間でした。

157分と比較的長時間の分類に位置付けられる本作。
中盤で中弛みが無いと言うと嘘にはなりますが、
終盤の戦闘シーンを観るだけでも元は取れると思います。

オススメです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Opportunity Cost
PR U-NEXTで本編を観る