オブリビオンのレビュー・感想・評価
全274件中、161~180件目を表示
感動のSF超大作といっていいと思う
感動のSF超大作といっていいと思う。最後は泣ける。
色々なテーマをうまく混ぜていたが、でもそれらは「人間とはなにか」という一貫したテーマに集約される。
また世界観がとても凝っていた。ストーリーもまさかという面白い展開の連続。
グラフィックも最高峰のCG技術が余すことなく駆使されていた。
壮大な戦争後の廃墟や自然、近未来のメカに至るまで最高の出来だった。
音楽も壮大でふさわしいものであった。戦争前の音楽のチョイスもいい。
やはり人類の近未来において出てくる様々な問題を、「人間とはなんなのか」という問いに集約し、壮大なSF映画を通してひとつの解を与えているというところがよかったのではないか。
普通に面白かったですよ
人類補完計画の詳細を知っているのは?ネルフか?ゼーレか?
U40トークで申し訳ないが・・
新世紀エヴァンゲリヲンは第一話から難解だった・・。
段々と設定が明らかになるが・・
最終話過ぎても、結果?何も分からず・・
2000年代のリビルドなんて、Qでますます分かんなくなったヽ(^o^)丿
本作・・
↑↑↑・・な感じの映画です。
●レザボアドッグスは、工場に駆け込むダークスーツの五人(六人?)からストーリーが始まる。(※しかも一人撃たれてる)
●ソードフイッシュも、銀行に閉じこもるケツアゴ男の独白から始まる。
●オブリビオンのやり口?
俺好きです(*^^)v
ですが!
好きだけど、もう一息欲しかった気も・・(+_+)?
トロンレガシー?の監督さん?
・・独特の映像感を綺麗と評するか?薄っぺらいと評するか?
3D向けに作ってんだろな・・。
3Dで見た方・・
誰か感想頼む(^人^)
星☆評価は・・
DVD新作基準で(*^^)v③(※旧作なら④)
DVD買う度 ◎
モ1回見たい度 ◆◆
おすすめ度 *****(※但し映画偏差値は高め!女子には向かないか???)
デートで見る度 ◇◇◇(?)
観た後の食べたい一品】
ウィダーインゼリー的なの(V)o¥o(V)
Cノーランの●インセプション好きな方には・・本作相性良いかも???
主人公の女性は・・007慰めの報酬/ボンドガールですよ~(^O^)♪
やっぱりトム・クルーズ
SFのかんじがよく出ていて楽しかった!でも、内容が、いまいちつかみずらかった? 一番最後に出てきたジャックは、自爆したジャックのクローンなの? 教えてぇ! トム・クルーズがで出てるだけで満足できました!
このアーバンな未来
面白かった!
シンプルな作りこみ
やばい、全然わかんない
ハリウッド的(ご都合主義)SF
映画冒頭からビジュアル的には中々頑張ってると思ったが技術が進化したんだなという感じ。
SFとはそういうことじゃあないんだよなぁ…
今まで作られたSF映画設定やパターンを踏襲してるがしてるだけ、という。
残念ながらスピリットは受け継いでない、そんな印象。
アクションシーンも心躍りがなかったし自分的には乗れなかった…
しかし映像・特撮は綺麗ですしトムは十二分に見れますのでファンには良いかもね。
トムが奥さんに怒られる映画
ひこうき、ちょーかっこいい。
昼の夜も奥さんに監視される生活。トムかわいそう。
トム仕事さぼってるのばれてるよ。
ひこうきからバイクが出てくるところとか、ちょーかっこいい。車に自転車積みたくなっちゃった。
トム対トムの格闘戦、ちょーおもしろい。三角締めでトムの勝ち。CG使ってないんですって。
奥さんに浮気現場を見られるくだり、ちょーどきどきする。言い訳が、「妻です」だって。そら怒られるわ。
絵に描いたようなレジスタンス。コントかよ。モーガンフリーマンつかっちゃって贅沢だな。
モーガンといえばナイジャーモーガンですが、横浜来季契約しないらしいですね。もったいな。
後半はスターウォーズ的なSFコントです。
ラストは小さなオアシスで家庭菜園を楽しんでいる本妻のところに、トムがレジスタンスの生き残りを山ほど連れてくるっていうね、奥さんに怒られるよ。
世界観が完璧、映画の世界へ引き込まれた
映像はもうお分かりの通り、ものすごく綺麗で、CGぽさをなるべく失くしてくれてる。撮影方法に秘密があり、かなり作り込まれてるので映像面で興醒めすることはまずない。
マシーンやセットのデザインも美しくて人間が映える。
ストーリーは謎が多く、SF特有の壮大さとミステリアスな要素がうまく絡めてあって、かなりこの世界観に引き込まれた。
どこかで観たことのあるような設定かとも思うけど、このストーリー独自の解釈で作られているので気にならない。トムクルーズ出演で変な期待や、逆にトムクルーズ俺様映画を避ける人もこれはオススメ。
SFらしい非現実世界を堪能するにはもってこい。
僕個人的にはチームの相棒女性が好み笑
。あんなセクシーコスチュームでいられたら仕事どころじゃなくなる(^o^)
なんかこう…うん
結論から言うと退屈でした。荒廃モノ+ミステリーとか本当に大好物です。『ザ・ウォーカー』とかゲームだと『Fallout3』とか(『マッドマックス』見てなくてすみません)。なので割と期待して見始めたんですけど…。
明かされる謎(設定)はよくできてるから、然るべき語り方や演出でやってくれて、そこまで興味が持続してたら「えーマジかよー!!!」ぐらいにはなってたと思うんですけどね。そういうのを期待して見たのでがっかりでした。
僕にとってはキャストの演技、出てくるガジェット、滅んだ地球の風景、演出や音楽がどれもあまり興味を持続する要素になり得なかった…。最も盛り上がるはずのモーガンフリーマンが過去を語るところも「ふーん」って感じ。意図的に盛り上げようとしてないのかもしれませんが。とにかく全体的に一貫して地味。
あと個人的に気になりすぎてラストシーンまで考えてたことがあって…じゃあそもそも結局テットってなんなんですか?っていう…取り敢えず劇中で説明しようよ。ところで内部での対話のシーン『2001年宇宙の旅』とか『装甲騎兵ボトムズ』みたいですよね。
うーんちょっと残念
安心して楽しめました。
ありがちな展開だが
最後まで見ればありがちなストーリーだが、とにかくディテールが作り込まれていて画像が綺麗!ありがちとはいっても途中まではしっかり騙されて観てましたけど(笑)他のレビューではラストが残念!52号さんと一緒になってメデタシメデタシってどうなの?的な意見もありました。確かに49号が主人公として観てるわけですから、そのラストはどうかと思いますが、ラストをよく見るとトムさんが出て来て、その後一緒に暮らしたのかはたまたは描かれていません。多分製作者はご想像にお任せしますという事でラストをボカしたように思えます。まあ最後のモヤモヤは別にして全体的に丁寧に作られていて楽しめる一本だと思いますよ^_^それにしても、トム様は前回のSFはマイノリティーリポートだったわけですからかなり久しぶりでした。余談ですがタイトルのオブリビオンとは忘却と言う意味だそうです。それを踏まえて観ればもう少し早くラストが予想できたかもな^_^
意味が解ると面白い!二度観た方がベター。
・一度観ただけでは理解できない部分も多く、二度観て納得。
・理解した上で観ると、ところどころに出てくるヒントの細やかさに驚く。とても良く作りこまれた映画。
・まさかの展開で、最初から最後まで見応えありました。DVDでの鑑賞ですが、劇場で見たかった・・・。
出てくるメカがかっこよすぎる。
期待以上によくできたSF作品。
トムさんあいかわらずカッコいいっすね。
ヒロインのオルガ・キリュレンコの存在が薄くってちょっと残念…
それにしても、出てくるメカがやたらとカッコいいぞ。
よくわからない。。。
人類は勝利し、地球を失った
映画「オブリビオン」(ジョセフ・コジンスキー監督)から。
本来なら「理想の死とは、苦境と対峙し、
命を祖先の霊と神々に捧げること」を取り上げるべきだが、
この作品を思い出すには、ちょっとインパクトが弱い。
それよりも、スカヴと呼ばれるエイリアンの攻撃を受け、
戦った結果、人類はなんとか勝利したが、原発などが破壊され、
放射能が地球を覆い、人類が住めなくなった、
「3月14日2070年」、そんな設定から始まる物語だから、
「人類は勝利し、地球を失った」を取り上げた。
映画として、エイリアンと戦う設定でなくても、
核保有国の国同士が戦争をすれば、同じことになる。
私の関心は、この映画のその後である。
トム・クルーズ演じる「ジャック・ハーパー」が、
自分の死と引き換えに、地球を救う結末に、
映画「アルマゲドン」を想像させたが、その後は違う。
放射能が拡散された地球、本当に住めるのか?
SFだから、そこまで考える必要もないのだろうけれど、
今のような緊迫した中で、戦争が起こり、
どちらかが勝利しても、地球がなくなっては意味がないよなぁ。
P.S.
「Oblivion」とは「(完全に)忘れ去ること・忘却」
全274件中、161~180件目を表示