地獄でなぜ悪いのレビュー・感想・評価
全179件中、121~140件目を表示
B級映画のA級映画だ
こんなに笑った映画は久しぶり
B級的撮影もほんとよかった
前半と後半のギャップやめちゃくちゃ笑えるのになぜかただよう哀愁感もたまらなかった
星野源の役も前半は必要あるのかってぐらい薄かったのに後半での存在感たるや
真面目に不真面目を全力で!ッテ感じでした!
全力歯ぎしりレッツゴー♪
この映画もめちゃくちゃ面白い!
さすが園子温監督!
ヤクザが映画を作るっていう、めちゃくちゃなお話なんですがそこに映画好きの自主制作をしているグループを巻き込んでのお話。そして、全然関係ない源ちゃんが笑えるwww
とにかく、豪華なキャスト!
二階堂ふみちゃんも可愛すぎ♥️
全力歯ぎしりレッツゴー♪
あの歌が暫くは頭から離れなくなる(笑)
前半のまったりさが最後のシーンを引き立たせています。
最後の長谷川博己が走るシーン好き(笑)とにかく、笑える!!
見たあとに面白かったー!って満足、そして、爽快感パナい!
何度でも見たくなる映画だと思います。
二階堂ふみだけでも見る価値あり
退屈感と爽快感
良い意味で金を取っていい自慰作品。
映画「冷たい熱帯魚」等を手掛ける園子温 監督作品。
園監督の映画への愛、最早「偏愛」と呼んでも差支え無い程の愛が込められた本作。
その愛の暑苦しさにアテられる可能性が高い、人によって好き嫌い、合う合わないがパックリ別れる「良い意味」で園監督の自慰作品でした。
監督の愛を表現する俳優陣も豪華。
國村隼、堤真一、二階堂ふみ、星野源、友近、長谷川博己 等々。
特に、堤真一。
彼のコロッケばりの顔芸。
確実に本作での見所の一端を担っています。
あと久しぶりに観るアクションも格好良かったです。
あとは終盤からのドガチャカ。
最早カオスとしか言いようがない様相に只々圧倒され濁流に呑み込まれたような感覚に襲われます。
この置いてけ堀感。
そしてラスト。
達成感、寂しさ、不安をゴチャ混ぜにした疾走は何だか泣き笑いを誘われるような感覚になりました。
ここでも横からトラックが突っ込んで終わるのでは!?とドキドキさせる、園監督ならやりかねないと思われることが凄いと感じました。
129分は正直長い、諄い。
ですが、溢れる愛を詰め込んだ結果の自慰映画だから仕方ない。
分かるやつだけ分かれば良いんだ、というスタンスは映画「風立ちぬ」に似ているかもしれません。
この異常なハイテンション、是非味わっていただければ。
オススメです。
ぬるい映画には、もう戻れなくなる作品です。
そして父になるに続き、海外で、高く評価された邦画を見たんですけど、この映画は、前半は、0点!後半は、満点の作品です。前半は、本当につまんないというか、少し笑える所は、あったけど、やっぱりつまんないというか、しかし、國村隼さんの映画班を作るぞ、このセリフから、物語は、一気に面白くなります。ラストのシーンは、めちゃくちゃというか、くだらないというか、馬鹿馬鹿しいというか、かっこいいというか、ひどいというか、しかし、中毒になりそうな所です。長谷川さんの日本映画や、金のことしか、考えていない映画監督への、悪口は、園子温監督のメッセージのように感じました。
俳優陣は、断トツに二階堂ふみさんが、よかったです。綺麗でした。長谷川さんのはっちゃけぷりや、堤真一さんの変態ぷっりやカメオ出演だったけど、でんでんさんや、渡部岳さんもよかったです。愛にいき、愛に散ってゆく、そういうかっこいい映画でした。
どうでもいいことですが、f⭕️ck ボンバーは、園子温監督が、若い頃に所属していた、ちーむだそうです。あと、星野源さんの役のモデルも、園子温監督だそうです。
全力歯ぎしりレッツゴー!
園子温ワールド全開(≧∇≦)私は結構好きです(笑)のっけから血まみれです!ツッコミ所満載(o^^o)子役の原菜乃華ちゃんがすごいカワイイ(((o(*゚▽゚*)o)))全力歯ぎしりレッツゴー!ぎりぎり歯ぎしりレッツフライ♩←この歌が頭の中をグルグルする事、間違いなしです(笑)
天才 園子温
園子温監督の『地獄でなぜ悪い』公開中でございます。
『絶対に見に行かねば!!』と思っていた作品だったので、公開前からチェックしておりました。
比較的近所のシネコンで公開されており、予約しようと思っていたのに気が付いたら、あっという間に公開終了…。
『しまった!!』と思っても後の祭り、別の映画館を探そうと公式サイト等で検索したら、この地方での公開はあと豊川のみ!!
今週末には豊川での公開も終了してしまう、選択の余地なし!!
連休中なので混雑は予想出来ましたが、意を決して豊川へ行ってまいりました。
流石に連休中日、予想通り巨大駐車場は車で一杯。しかし、映画館は閑古鳥が鳴いていて、大きなソファーが並ぶ広大な待合スペースもガラガラ…。
『本当に映画を映画館で見る人が減ったなー』と心の中で呟き、先日入手した本 春日太一 著『天才 勝新太郎』を読みながら上映時間までの時間をつぶす。
内容的には…。
完全に、あちら側へ行ってしまった人々のお話。
何かを生み出すって、こういう事なんだと再認識致しました。
地獄でなぜ悪い…。
映画愛
おもろい
死ぬまで映画を作りたい
本気でふざけてる映画
映画バカでなぜ悪い
園子温の前作「希望の国」は、過剰なメッセージが鼻につき、園子温好きとしても被災地の人間としても、あまり好きになれなかった。
それ以前の「ヒミズ」「恋の罪」「冷たい熱帯魚」は大好きだが、シリアス作品が続き、僕が園子温にハマるきっかけとなった「愛のむきだし」のようなハイテンション映画をまた見たいと思っていたら…、本作!
園子温、久々の快作!
バイオレンス!エロ!グロ!コメディ!
ああ、これこれ!こういうのが見たかった!
さらにそこに、映画愛をLOVE注入!(笑)
恥ずかしながら、昔、映画監督になりたいと真剣に夢見ていた自分にとって、若き平田の台詞は、グッとくるものがあった。(映画はエネルギーとテクノロジーで出来ている、という淀川長治氏の言葉が身に染み、夢は見果てたけど…)
妻の為に娘主演の映画を撮ろうとするヤクザの組長、その父に反発する元人気子役の娘、彼女に恋する敵対ヤクザの組長、最高の映画を撮りたいと夢見る映画バカ、訳も分からず巻き込まれた青年…。
これらをごちゃ混ぜし、一見ハチャメチャで荒唐無稽だけど、実はしっかり伏線も効いている。ここら辺も「愛のむきだし」的。
クライマックス、遂に始まった撮影は、文字通り血や首や手足が飛び散る!
不謹慎な言い方かもしれないが、飛び散れば飛び散るほど、興奮しまくり!(笑)
全編異常なハイテンションで、一気に見せきってしまう。
園子温作品異例の豪華キャスト。全員が快演を披露。
國村準主演の映画なんて初めて見たかも!?(笑)
長谷川博巳のウザいくらいの映画バカにニヤニヤ。
星野源のへたれっぷりは最高!(笑)
友近も出番は少ないながら、大ファンを公言している五社英雄監督作に出てきそうな姐さんの雰囲気を出している。
堤真一は昔気質のヤクザを、顔芸で笑わせてくれる。(本作の好演があったから、「土竜の唄」でのヤクザ役もハマった?)
そして、二階堂ふみ!
まだ20歳だというのに、このエロさは尋常じゃない!逆算すると撮影時は10代だから、びっくり驚き!
加えて、撮影シーンの格好良さときたら!
ハリウッドにはジェニファー・ローレンスが居るが、日本には二階堂ふみが居る!
ノリのいい音楽も最高!
メインタイトルに流れた「仁義なき戦い」のBGMにニヤリ。
それから勿論、ミツコの歌もね。
映画は面白くなきゃ意味がない!
映画バカでなぜ悪い!?…そんな園子温の熱い言葉が聞こえる。
肩の力を抜いて楽しめる
わりとバイオレンスな描写もあるのですが、過度過ぎる演出のおかげで残虐性が減り、むしろギャグっぽくなっています。
話の展開も、それはもうむちゃくちゃで全くのフィクションとして楽しむことができます。
真剣でなく、肩の力を抜いて面白い映画を見たいときにオススメかなと思いました。
各々のキャラも濃過ぎて、役者さんがぶっ飛んだ演技をされているのも見所の一つです。
最高の映画体験!
全179件中、121~140件目を表示














