わが青春のイレブン
劇場公開日:1979年7月21日
解説
高校のサッカー部を舞台に、スポーツにかけた友情と応援する女子学生との愛を描く。昭和四十九年、「恋は緑の風の中」を最後の作品として、昭和五十一年二月二十二日、胃癌で亡くなった家城巳代治監督が、病魔と闘う中で、久子夫人の協力で書き上げた同名の遺稿シナリオを映画化したもので、監督は家城巳代治の弟子にあたる「冬の華」の降旗康男、撮影は佐藤昌道がそれぞれ担当。なお、このシナリオは家城監督没後、久子未亡人の手で小説化され、集英社文庫に収められている。
1979年製作/101分/日本
配給:東映
劇場公開日:1979年7月21日
あらすじ
矢吹健一、片岡豊、谷川文夫の三人は、名門K高校の伝統あるサッカー部員だ。東京都予戦の準々決勝の日、三人は張り切っていた。というのも、谷川の妹、有子とそのピアノ友達、坂口理恵が応援に来ていたからだ。谷川は理恵にほのかな愛情を抱き、矢吹、片岡の二人は無関心を装いながらも互いに有子を慕っている。試合はなんとか勝ったが谷川は凡ミスが続き、控えの選手と替えられてしまった。数日後、矢吹と片岡の根回しで理恵とデートをした谷川は彼女から友情以上の感情はないと言われショックを受ける。その日、谷川は風邪で練習を休んでおり、運悪くデートをマネージャーの久保に見つかってしまう。そして、翌日の練習で猛烈な特訓を受けた谷川は、急性胃潰瘍で倒れ、息をひきとった。谷川の死を契機に、矢吹は部のあり方を公然と批判し、練習を休み始め、不良グループの黒住らとつきあうようになる。一方、部の伝統を守り、強くなるためには特訓もやむを得ないという立場をとる片岡は矢吹と対立する。しかし、片岡は有子から矢吹が空地で一人サッカーボールを蹴っていると聞いて、決勝戦には矢吹もメンバーに入れるように上級生の説得にかかった。「部の伝統」の下にかたくなな部長や上級生も、片岡の熱っぽい説得に同意する。家に戻っていない矢吹を全員が手分けして捜し始めた。その話を聞いた黒住は、矢吹がアルバイトしている喫茶店“ルミ”に行き「サッカー部がお前を待っている」と伝える。その時、有子も矢吹の前に姿を見せ、「矢吹さん、兄の分も頑張ってね」と言う。アルバイトの肩替りを申し出た黒住の気持と有子の言葉に、矢吹の全身に熱い青春の血がかけめぐった。「よしッ!行くぞッ」店の外へ出た矢吹は、決勝戦の行なわれている競技場へ疾走するのだった。
スタッフ・キャスト
-

矢吹健一永島敏行
-

黒住吉田次昭
-

片岡豊山岡健
-

谷川丈夫森谷泰章
-

石戸太郎柏原貴
-

津川ハイ島利治
-

本山伊吹信一郎
-

沢木沢井功
-

島村平山敏明
-

赤岡川崎麻世
-

大友進佐久間宏則
-

久保光夫石井茂樹
-

谷川有子斉藤とも子
-

坂口理恵田中エリ子
-

大木奈々竹田かほり
-

小島守森下龍二
-

大月みずのこうさく
-

森小松陽太郎
-

桐原博梅地徳彦
-

橋場大川浩二
-

川端中原ひとみ
-

吉村森愛
-

教頭永井秀明
-

教務主任桑山正一
-

サッカー部長登石雋一
-

矢吹倉太郎江原真二郎
-

矢吹俊二佐藤宏之
-

片岡の姉原あけみ
-

森の母板倉省子
-

黒住の母谷本小夜子
-

スナックのママ柳生尚美
-

ウエイトレス橋本美砂子
-

非行グループA新井久
-

二年A組女子A賀川ひとみ
-

看護婦里見和香
-

事務員今村恒美

ガメラ2 レギオン襲来
連合艦隊
遠雷
事件
人生劇場
追憶
鉄道員(ぽっぽや)
あなたへ
駅 STATION
憑神






