ブリティッシュ・サウンズ

劇場公開日:

ブリティッシュ・サウンズ

解説

米資本主義、ソ連修正主義が産み出すあらゆる映画の音と映像の本質をあばき独自の映画主体を築かんとするジャン・リュック・ゴダールのメッセージ作品。

1969年製作/イギリス
原題:British Sounds
配給:フランス映画社
劇場公開日:1971年11月3日

ストーリー

<第一部・ブリティッシュ・サウンズ> 映像=オックスフォードの工場でのMGスポーツカー製造の組み立て作業。音=「共産党宣言」「賃労働と資本」「賃金・価格及び利潤」からの引用。 <第二部ミリタント・サウンズ> 映像=裸の女性。音=女性に対する男性の専制を告発する女性活動家の声。どのような関係における専制かと問う男性の声。 <第三部・資本の音> 映像=テレビのアナウンサーと孤独な労働者。音・ウィルソン、ヒース、ポンピドー、ニクソン等の演説の抜粋。低いささやきの声が、未組織労働者に団結とストライキへの決起を呼びかける。 <第四部・労働者の音> 映像=マルクシスト労働者の集会。音=労働者たちの言葉。賃金について、利潤について、解雇問題について、能率給についてなど。 <第五部・学生の音> 映像=学生たちが、ビートルズの唄を批判しながら替歌をつくる。音=帝国主義と対決する映像と音を創出するためのいくつかの理論。 <第六部・革命の音>映像=血まみれの手が、雪と泥のなかから真紅の旗をつかみかかげる。音=全世界の革命歌。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)1969 Gaumont

映画レビュー

2.0ゴダールと政治6️⃣

2016年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

労働者であり続けるな、的に感じてしまう。

搾り取られる労働者でも働かないと生活は出来ないのだからストに入り抵抗したりの行動は変える為に必要だが労働者自体を否定している感じが否めない。

学生にしてもジガ・ヴェルトフ集団にしても労働者では無いし当事者は労働者であって給料が安くても上がらなくても下がっても職を失う訳にはいかないのだから。

ユニオンジャックから突き破る拳には一体何の意味があるのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一

他のユーザーは「ブリティッシュ・サウンズ」以外にこんな作品をCheck-inしています。