劇場公開日 2024年3月15日

  • 予告編を見る

MONTEREY POP モンタレー・ポップのレビュー・感想・評価

全13件を表示

4.0蘇る1967年という時代の空気感。多様性の先取りにはビートルズの貢献も

2024年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

幸せ

萌える

本作については当サイトの新作評論枠に寄稿したので、こちらでは補足的なことについて書いてみたい。

1967年6月16~18日の3日間に開催されたモンタレー・ポップは世界初のロックフェスティバルとなったが、英国で同年5月26日(米では6月2日)にはザ・ビートルズの傑作アルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」が発売されており、大衆音楽の歴史における2つの大事件が1カ月弱の間に立て続けに起きたと言える。

ビートルズは1966年のサンフランシスコを最後に公演をやめていたので、当然ながらモンタレー・ポップにも出演していないが、メンバーらは世話役として大物アーティストの出演交渉をサポートしたりしたようだ。ジョージ・ハリスンは65年のアルバム「ラバーソウル」の頃からインド音楽に傾倒し、シタール奏者のラヴィ・シャンカールに師事。シャンカールの出演もジョージの助力により実現した。なお彼のパフォーマンスは最終日昼の部だったが、映画ではトリの位置に配され、しかも曲を約17分流す(7分は会場の様子を映しながらBGM的に、残り10分は壇上で演奏する姿)という特別待遇。またポール・マッカートニーは、まだ米国ではヒットがなく無名に近かったジミ・ヘンドリクス(米出身だが、渡英してバンドを結成しレコードデビューした)を主催者側に強く推したという。

米国では1964年に公民権法が制定されたものの、60年代後半になってもまだ黒人など有色人種への差別は根強く残っていた(キング牧師の暗殺は1968年)。そんな時代に開催されたモンタレー・ポップでは、ステージ上も客席も(白人の比率が多めとはいえ)肌の色に関係なくよい音楽を楽しもうという理念が共有されていた。そんな様子が映像に収められているのも、このドキュメンタリーが持つ歴史的価値だろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
高森 郁哉

3.0ヒッピームーブメント真っ只中の世相を描く歴史的音楽フェス!!

2024年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

1967年に開催された「モンタレー国際ポップフェスティバル」を記録した音楽ドキュメンタリー。
今でこそ日本でもロックフェスは珍しいものでは無くなったが、この時代にこれだけのアーチストが一堂に会するなど予想だにも出来なかったであろう・・・・・・・
ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、オーティス・レディング、ザ・フー、サイモン&ガーファンクル、ママス&パパス、ジェファーソン・エアプレインetc・・・・・・・
個々の演奏、パフォーマンスだけでも眉唾物であるが、圧巻はラストに演奏する"ラビ・シャンカール”のパフォーマンス!!
5万人が集う会場をオールスタンディングにするその演奏は是非映画で!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナオック

ひたすらコッテリ

2024年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 1960年代のアメリカでのロック・フェスと言えばウッドストックが有名なのですが、本作は、その1年前の1967年にカリフォルニア州モンタレーで開催された「国際ポップフェスティバル」のステージを記録したドキュメンタリーです。無駄なナレーションやインタビューはなく、登壇するバンドやシンガーの音楽をタップリ堪能できます。

 何と言っても、その顔ぶれに度肝を抜かれるのです。まず、本フェスティバル広告の為に作られたと言う(知らなかった!)スコット・マッケンジーの「花のサンフランシスコ」で幕を開けます。これは軽やかな曲なのに、このメロディを聴くといつも何だか切なく悲しくなるんですよね。そして、パパス&ママスの「夢のカリフォルニア」、更に予想もしなかったサイモン&ガーファンクルの「59番街の歌」。今も彼らのアルバムを聴く僕には堪えられない一瞬です。そして、ジャニス・ジョプリンの「ボール・アンド・チェイン」のシャウトに完全にノック・アウト。しかし、息つく隙を与えられず the Animals, the WHO と続き、更にオーティス・レディングの「愛しすぎて」で観ている我々もコテコテ汗まみれになります。そして、この日のステージ以降、彼の代名詞にもなったジミヘンのギター着火・ぶっ壊しの歴史的ステージを眼前に観る事になるのです。

 この映画のトリを誰で締めるのかなと思っていたら、登場したのはラヴィ・シャンカールでした。本作中では彼の演奏場面が飛び抜けて長かったのですが、いやぁ、腰が抜ける程の力強い演奏でした。彼のシタールとタブラ(インドのパーカッション)奏者との高速インタープレイが凄まじく息が止まりそうでした。観客が徐々に熱狂していく様も手に取る様に感じられます。

 等々、本作はこのステージだけで時代の空気が満喫できるのですが、もう一つの特徴は、この日の客席の人々をも克明に記録している点です。ファッションやヘアスタイル、手にしている物や売っている物に、これ以降の若者文化の胎動が感じられるのです。

 こんな凄い映画が、劇場日本初公開であったなんて。いやぁ、いいもの見せて貰いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

2.0思ったよりも音が良かった。

2024年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

思ったよりも音が良かったので嬉しかった。出来ればそれぞれヒット曲をもう一曲ずつでも聞きたかったな。「ラストワルツ」よりもよかような。後は「ウッドストック」のリマスター、それから「バングラデシュ難民救済コンサート」も音を良くして改めて公開して欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
羅生門

3.5"Music, Love&Flowers"

2024年4月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

The Whoのピート・タウンゼントによるギター破壊、それに対抗するかのように火を付けるジミヘン、ジャニス・ジョプリンの圧巻なステージでの歌唱力と存在感に驚愕した表情のママ・キャス、花と愛や平和をテーマにチラホラと映像に見切れている感じのヘルズ・エンジェルス、店が並び売られるフィルモア?のポスターが今では貴重価値が絶大に!?

チラッと映るブライアン・ジョーンズ、どうせならジミヘンとのツーショットの場面が見たかった、劇中でトリを飾るインドのシタール奏者ラヴィ・シャンカールによる長尺の演奏に度肝を抜かれながらもソコは端折ってバッファロー・スプリングフィールドやグレイトフル・デッドの映像が欲しかった。

本作を含めたボブ・ディランやジギー・スターダスト、ゴダールまでもリアルに映し続けた監督であるD・A・ペネベイカーの仕事が素晴らしく、そんな作品群を映画館で観られたことがまさに奇跡でもある歓喜!!

2024/03/26 チネ・ラヴィータでの最後の鑑賞作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
万年 東一

5.0文句無しの満点

2024年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

大好きな(10回くらい言いたい)ジャニス・ジョプリンと大好きな(10回では足りない)オーティス・レディングの圧倒的なパフォーマンスが観れました。ただただ感動。24才のジャニス・ジョプリンは ″Ball and Chain″ を歌いこのロックフェスティバルから伝説へと上り詰めました。25才のオーティス・レディングは ″Shake″ と ″I′ve Been Loving You Too Long″ を歌いR&Bシンガーの枠を超えロックを愛する人々にも認知されるきっかけになりました(この僅か半年後に飛行機事故で亡くなりますが)。
この二人のレジェンドがまさにレジェンドとなるきっかけになったステージというのも納得の圧倒的、圧巻のパフォーマンス。すごい、すごすぎる!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆみあり

5.0トリはジャニスでもオーティスでもジミヘンでもない!

2024年4月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

モンタレー・ポップ・フェスティバルといえばジミヘンのギター燃やすパフォーマンスで有名。ほぼほぼそれを観に行った。
ドキュメンタリー映画だから音楽だけではないこともわかっていた。でもガッカリはしない。椅子で着席だったんだ?とか意外とみんな座ってるなとか、もう少し暑い中という印象があるのに意外と寒そうだなとか、会場の感じを知ることができてよかった。
音楽的にはもちろん素晴らしいのだが、何よりも音がすごくよくて驚いた。映画館も頑張って大きな音で聴かせてくれたので感謝。1967年のフェスだから知らないアーティストもそれなりにあったりする。でも、基本的には後々大御所になったり、早くに亡くなり伝説となったアーティストが多く出ているのが嬉しい。
サイモン&ガーファンクルがやたら若かったり、The Whoのパフォーマンスがハチャメチャだったり、The Animalsがストーンズのカバーやってたりしたのは印象に残る。でも、やはりジャニスとオーティスとジミヘンがすごかった。カッコよすぎて、ちょっと別格の存在感。3人ともその後すぐに亡くなる(オーティス・レディングなんてこの年末)からそう思ってしまうのか、神がかっていた気がする。そういう意味でも貴重なライブ映像だ。
ジミヘンがギターを燃やすパフォーマンスを観て、あぁーいいもの観たなー、これで終わりかーなんて思っていたが、続きがあった。流れてきたのはラヴィ・シャンカールのシタール。夜までやっていたはずのフェスなのに昼間の映像だったから少し違和感を覚えたが、徐々にわかってきた。この演奏をトリにしたかったのか!と。久々にライブ(映像)を観て衝撃を受けた。本当にすごかった。あの総立ちも納得だ。いいものを観た。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kenshuchu

5.0音楽好きな方にはぜひ。

2024年4月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年136本目(合計1,228本目/今月(2024年4月度)10本目)。
(前の作品 「人生って、素晴らしい Viva La Vida」→この作品「MONTEREY POP モンタレー・ポップ」→次の作品「うさぎのおやこ」)

 本映画作品は映画館で上映されているので「映画か?」というと微妙なシーンがあり、個々歌を歌う「だけ」という変わった映画です(音楽喫茶か何かで流せばよかったのにとも思える)。

 ただ、当該ファンの方はもちろん音楽好きろいう方が、音響にこだわりのある施設(私はシネリーブル梅田のシアター1。音響が良い)で見る限り、音楽好き以上には推せるかなといったところです。

 日本ではないアメリカの一つのこうした文化カルチャーに対して、ストーリーも何もありませんが、一つのグループ(バンド)に密着していたのはとても良かったかなというところです。

 採点に関しては以下を考慮しました。

 ---------------------------------------------------------
 (減点0.2/いきなり「HIROSHIMA」のポスターが出る点)

 特に反戦、戦争賛成という文脈でないところでいきなりHIROSHIMAのポスターが突然登場するところがあります(ただこの点について、原爆は是か非かという話にはならない)。おそらくたまたま「私物」がうつっただけではなかろうかと思えますが、ここは配慮が欲しかったです。
 ---------------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yukispica

4.0いい音で嬉しいぞ‼︎

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

"67年のフィルムを5.1chで増幅させて活きのいいサウンドが気持ち良い。
ウッドストックに比べ清潔感が立つ。
24歳のジャニスが輝き放つ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
すったもんだだよ

3.0伝説のコンサート、4Kレストア版🤩

2024年4月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

大画面・大音量で感動・鳥肌立ちまくり❣️
サイモン&ガーファンクル「気分はグルービー」良かった〜、ザ・フー「マイ・ジェネレーション」ステージ破壊しまくり、ジミヘン「ワイルド・シング」ギター燃やすとこ呪術的🎸🔥いや〜痺れました🎶

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タモン

4.5ジャニス

2024年3月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
まこやん

4.04K・5.1ch化は一見・一聴もの

2024年3月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

画像と音響が高精度になったので、記録としての映像の価値を感じつつ迫力ある音楽を存分に堪能できました。
改めて見ると編集の面白さは結構感じるけれど、やっぱもっとカメラがしっかりしてほしかったなぁと、どうしても思ってしまいます。ちゃんと見たい・・・と何度思ったことでしょう。編集が凝った感じになっているのは、しっかり撮れていないからなのかもしれませんね。
結構しっかり撮れているのは、ザ・フーやジミヘン─まぁインパクトがありますからね。でも個人的には最低最悪苦笑・・・でも一番聴いているのはジミヘンとかザ・フー・・・畜生。
ラビ・シャンカール最高。でもやっぱ、ちゃんと撮って!と今更ながらに思ってしまう映像でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SH

4.5ドキュメンタリーはほんの一部!

2023年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

スコット・マッケンジーの「はなのサンフランシスコ」から始まる。
これは音楽だけ。ドキュメンタリーの最初はコンサートに参加する人をうつしたり、警察がこの混雑をどうコントロールするがとか食べ物はどうするかなどと。ジャニスやクロスビーなどの笑顔を映す。ママ&パパスのフリップス夫婦も。エリック・バートン(アニマルズ)が"Paint It Black" を歌ってる時、ブライアン・ジョーンズの歩く姿を映してるね。

不幸にもこの映画の最初のバンドは全く知らない(Canned Heat – "Rollin' and Tumblin'"だそうだ。)。しかし、このラインナップ、すごいね。ウィッキーで調べたら、六月の16.17.18の三日間もあったらしい。でも、このドキュメンタリーは、ほんの一部で残念。
カルフォルニア州のモントレー(Monterey County Fairgrounds in Monterey)で、海の近くだし、気候もいい六月だから観客、主にヒッピーがリラックスしているね。60年代の人々は清々しい顔をしているね。ストレスが少なかったのかもしれないね。

Songs featured in the film, in order of appearance:

INTRO +BIG BROTHER FEAT. JANIS JOPLIN
Scott McKenzie – "San Francisco (Be Sure to Wear Flowers in Your Hair)"*
The Mamas & the Papas – "Creeque Alley"* and "California Dreamin'"
Canned Heat – "Rollin' and Tumblin'"
Simon & Garfunkel – "The 59th Street Bridge Song (Feelin' Groovy)"
Hugh Masekela – "Bajabula Bonke (The Healing Song)"
Jefferson Airplane – "High Flying Bird" and "Today"
Big Brother and the Holding Company – "Ball and Chain"
Eric Burdon & The Animals – "Paint It Black"
The Who – "My Generation"
Country Joe and the Fish – "Section 43"
Otis Redding (backed by Booker T. & the M.G.'s) – "Shake" and "I've Been Loving You Too Long"
The Jimi Hendrix Experience – "Wild Thing"
The Mamas & the Papas – "Got a Feelin'"
Ravi Shankar – "Dhun" ("Dadra and Fast Teental") (mistitled as "Raga Bhimpalasi")

{Credit: DeckThePoor}

当時のポップ好きには音楽を聴かせるようにできていないのでつまらない。どんな人たちが出演しているかだけわかり、出演者が観客と混じって映し出されている。それをみると、出演者がアイドル化されてなく、尊敬に溢れていて、観客は相手の立場を理解しているように思える。現在のコンサートではこういう訳には行かないかもしれない。

このドキュメンタリーではラビ・シャンカールがとりだが、実際は加州のバンド、ママス&パパス。ママ・キャスがこれが最後だと観衆に伝える。
途中でスコット・マッケンジーが招待され、(作詞作曲:ジョン・フィリップス)が「はなのサンフランシスコ』歌う。

1967年は多分、ビージーズのファンクラブにいたし、こう言う類の音楽を聴いていたように思う。でも、両親がうるさい音楽を聞くと怒鳴っていたから、クラッシックかビージーズなら聞けたように思う。その後、1970年に入って、こういう音楽を、前に戻ってよく聴いていた。この中でジェファーソン・エアープレイン、アニマルズが好きだったと思う。しかし、1970年代に画像やvideoを見る機会が全くなかったので、グレース・スリックがあんまりにも魅力的なのでビックリした。
それに、エリック・バートン(アニマルズ)は 私の好きな歌手の一人。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Socialjustice