永遠の0のレビュー・感想・評価
全444件中、181~200件目を表示
若者におすすめしたい
これぞ実写化するべくして実写化されたといえる素晴らしい映画。飛行中の運転手や空中戦の様子がとてもリアル。お話も、何人もの視点をきれいに取り入れていて、かつ、時間軸の使い方が秀逸。この映画を作りきった方々と同じ時代に生きていることを心から誇りに思う。
当時の真実を現代から探っていくからか見やすく、とても心に迫るものがある。その真実を悟ったときにはどうしようもなくて、涙を流すことしかできなくて。全てを知ったあとに見るからこそラストシーンが衝撃的で頭から離れないものとなりました。
宮部を知る方々が当時を語り出すときにまとう空気が静かで強くて、今の若者にはないものに感じられて、なりきるってこういうことか、すごいな、と思った。なによりもう岡田くんが宮部にしか見えない。(もちろん見るきっかけとなった井上真央が期待を裏切るわけもなく…!)
井上真央が若い方々に見てほしいと述べていた理由が、見終えてはっきりと分かりました。戦争が絡む作品で“共感”できる日がくるとは思いもしませんでした。
原作ともに?
すごく考えさせられる映画*
未来へと語り継ぎたい作品
空母好きにはたまらない!?
原作を読んでどう実写化されるのか楽しみにしていた作品でした。
みどころとしては…
・空母フェチの人にはたまらない赤城のシーン!
・もちろん零戦マニアのかたも、さまざまな塗装・型の零戦が見れます。
・登場人物も話が複雑にならないように纏められてわかりやすいようになっているます。
反面、原作に対して、背景やとりまく事情、作戦の詳細や戦術の説明などが省略がされているので、宮部の腕がいかにすごいものだったのかという点や日本軍の作戦などに対する宮部の批判の意味、特攻や戦争についてのむごさは伝えきれない、薄いものになってしまってる。
それは原作自体ボリュームあるので映画の中ですべて表現することはできないので当然なコトなのですが…
監督もおっしゃっていたように、「これぞ戦争映画だ」とはまた違ったもので、過去生きた宮部や菊乃や現在に生きてる健太郎ら人の想いやつながりを中心に描いています。
個人的には、小説を読んだあと、映像化されたことに楽しむのがいいのではと思いました。
あとサザンオールスターズの「蛍」いいですね…
この時代何を今更って感じ
日本海軍の航空母艦のCGが格好良かった
日本海軍の戦闘艦の映画登場シーンは多々あるが、この作品では、他では見ることが無かった航空母艦のディーテールにこだわったCGが一番よかった。甲板のエレベーターのゲートや甲板を真下で支えている鉄骨構造、アスレティングフックによる着艦の様子などが良くわかり、リアリティーを感じることが出来ました。
話の内容はまあまあですが、良かったのは田中泯とその若き日を演じた新井浩文か。三浦春馬はちょっと違うって感じ、いや、うっとうしい感じが嫌だった。
でも全体的に大戦中のエピソードを現代で語る役者さんが若すぎないかと気になった。
泣ける映画と思っていったのに、ほとんど感情移入することが無く、映画を見ながら沸々と当時の日本軍上層部の無能さに犠牲になった人らが少なくない事実に無性に腹が立った。
あと、ヤクザに囲われそうになった時に助けてもらったというエピソードが取ってつけたように語られるだけだったが、これこそ映像に加えるべきではないかと思いました。
残すべき映画
原作を読んでいたのでストーリーはわかっていましたし、正直原作より良かった映画にあまり出会ったことがなかったのでそれ程期待していなかった。戦争映画の主演がジャニーズかい?とも思ってました。
が、しかし引き込まれる、引き込まれる!岡田君の演技も他の方々の演技も素晴らしかった。中でも岡田君は凄いは迫力と存在感でした。ジャニーズだからと馬鹿にしてごめんなさい(_ _。)・・・
私はこの映画で戦争中のこと、戦争中の様々な思いをまた一つ知りました。
戦争を知らない私が言うのもなんですが色々な世代の方に観てほしいです。そしてこれからもずっと残すべき映画だと思います。
やっと見えた!
実は2回目
正直に言えば。
全444件中、181~200件目を表示












