永遠の0のレビュー・感想・評価
全622件中、381~400件目を表示
自然に涙が…
素直に良い映画と思った
私は映画みるのはアメリカ系アクションとかで、日本の映画はだいたいDVDです。
たまに好きな俳優や、ドラマ続編なら見に行きますが…。
永遠の0、あまりに泣けて好評価&身内に戦争体験者がいるということで鑑賞。
中盤ぐらいから、周りでススリ音が…ストーリーは主人公を中心に進んで、見入るけど、そすんな泣くほど?と思いながらラスト。ラストのラスト戦艦に向かうシーン。宮部さんが何故特攻に行くことになったか。その思い。まわりの思い。やられました…きっと宮部さんのような方はいらっしゃったはずですよね。
サザンの歌を聞きながら、素直に、監督良い映画作るな~と思いました。
画作りはよかった
映画館で観てから一ヶ月近く経ち、モヤモヤとした気持ちでずっと腑に落ちない気分だった。確かに泣ける場面はそこそこあって、最初の方で涙ぐんだシーンもあったのだけど大多数のレビューのように手放しで最高傑作かと言われると首を傾げる。
宮部に共感できれば感動できたのかもしれないが出来なかった。
前半の宮部が家に帰り清子をお風呂に入れるまでの束の間の幸せなシーンが一番泣けたかもしれない。あそこの岡田くんの演技は素晴らしかったと思う。しかし後半は宮部が何を考えているのかさっぱり分からなかった。
愛する家族の元に帰る為、仲間も死んでいく空戦で退避行動を取り生きることに執着していた宮部の特攻する心変わりをもっと丁寧に描写してくれれば納得できたかもしれない。
宮部が特攻した真の理由があるはずだと思い最後までその答えをずっと待っていたのにまさかのエンドロール…サザン…そりゃないよ
映像面に関しては日本映画のVFXの進化を感じることができ満足。CGWorldの特集記事を見る限り、恐らく予算もスケジュールもあまりない中でクオリティを担保する為様々な工夫を凝らして艦船や飛行機を作ったのだろう。
ただ、艦載機が発進する際の空母の動きが緩慢なように感じたのが少し気になったかな(空母は離陸時の揚力不足を補う為発艦時は全速前進するはずなので)
役者面ではやはり三浦春馬さんがちょっと浮いてた感。最後のゼロ戦がビルの合間から抜けて行く様も笑ってしまった。
前述の三浦さんの微妙な演技もあいまってがんばって感動させようとする意図を感じて醒めた。
物語的には私の中で残念な形だったが当時を再現した雰囲気や映像は気に入ったのでBD出たら買ってしまうかも。映像面だけなら星4つはあげたい。
良かったです!
どんな時代でも 愛は美しい 命は尊い 涙は儚い
見てよかったと
小説の方が・・・
ハンカチ忘れて後悔
泣く気満々で・・・
泣く気満々で見に行きましたが三浦春馬の演技が下手過ぎ
(春馬ファンごめんなさい)
周りの俳優陣が名優が多く特に目立ちます
コメディータッチのドラマ「ラストシンデレラ」では気に成らなかったのですがシリアスなタッチがまだまだ円熟してない感じで
それが気に成ってゼンゼン泣けませんでした。
この役を瑛太や藤原竜也あたりがやったらもっと素敵だったと思い
残念
キャスティングが残念でした。ちょい辛口で3.5点
マイノリティーに共感
先に投稿されている方と全く同意見です。
私もマイノリティーと自分の中で考えておりましたが、同じご意見の方が居られてすっきりと致しました^^
映画の中で一つのシーンとして泣ける場面は有りましたが、全体として評価、100点を満点とするなら、個人的には55点位と感じています。
「生きる、生きて大切な人のもとへ」という強い信念を持ちながら半ばで何故、特攻という道を選んだか、また最後の選択肢で決定的な道を選んだ設定が甘く主人公の想いが私には全く理解出来ませんでした。
フィクションの世界では有りがちですが、心が綺麗過ぎる、優しさに満ち溢れているといった人間は結局一番近しい人を傷つけ悲しませていますが、このような脚本も好きでは有りません。
おっしゃるように一部役者の演技も興醒めで、感情の表出が自然ではなくピーキー、普通の人はそんなにオーバーに嘆き悲しみませんし。。。その辺の安いTVドラマ並みで残念であると感じました。
人其々、ものの見方、考え方は様々あると思いますが余に多くの人が、感動と評価されている事に驚いています。
おそらくマイノリティだが。
好きな映画ではない、というのが一つ。
役者の演技力にやられた、というのがもう一つ。
主演の岡田准一の芝居をしっかりと見たのはおそらく初めてだったが、いい顔をする人なのだと思った。良かった。
染谷将太、夏八木勲、橋爪功も良く、台詞のそれぞれがすっと耳に入ってきた。
彼らの芝居と、その背景を思うと涙がこぼれた。
しかし。三浦春馬、新井浩文、吹石一恵なんかのそれからは目を背けたくなった。
芝居が過剰なのである。私が苦手な種類の芝居をぶちこんでいて、本当に興醒めした。
特に、三浦春馬は酷く、役柄としてそこに存在していなかったと思う。
また、映画の作りや演出も苦手だと感じた。突っ込みどころも満載で細部のリアリティをいまいち感じられなかったし、多く疑問が残る。
台詞の間の悪さも目立っていた。
先にあげた役者の芝居を見る価値があるとは思う。
全622件中、381~400件目を表示