劇場公開日 2013年9月28日

  • 予告編を見る

そして父になるのレビュー・感想・評価

全297件中、241~260件目を表示

1.5価値観の違い、を描いてる?

2013年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Tomomi

5.0傑作

2013年10月20日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

単純

幸せ

素晴らしいの一言。それぞれの立場の心理展開が丁寧に描かれている。子役、妻役、夫役それぞれに共感した。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
wasulaw

3.5あっけないかな

2013年10月20日
iPhoneアプリから投稿

単純

あっけない幕切れかな、テーマも個人的には大騒ぎしなくても、という感じ。子供のしせんの描写が少ないような。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画好き夫

4.5観終わった後も

2013年10月20日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

知的

是枝監督の作品が大好きなので、ものすごく期待してましたが、本当に裏切られなかったです。
さすが、としか言えません。

是枝さんの描く人物のリアルさ、現代社会を浮き彫りにしているところ、そしてそして何より観終わった後、心になにか温かいものを残してくれます。

これからも是枝監督の作品を楽しみにしています。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
のん

4.0個と個の関係

2013年10月19日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

難しい

幸せ

久々に映画を見て泣きました。
気になってたテーマだったので、
暇をみつけて行ってきました。

内容は、6年間育てた我が子が、
とりちがえた子であったという、
二家族のお話です。

自分でどう納得して、どう子供に納得させるのか?
親とは、子とは?
とても深いテーマだと思いました。

父親になる、人の親になる。
なる人は経験する普遍的なテーマです。
人生の1/3を過ぎた今では、そうあるべきなのかもしれません。

この映画を見て思ったのは、
親とはコチラからの一方的な関係ではなく、
子供からとの双方的な関係であるというコト。
人間がお互いに成長していく中で、
子も親も、血が通っていてもいなくても、
人間同士として一緒だと、どうあるべきか考えさせられました。
そこで、自分に気付かされ、素直になっていくことが如何に大事か!
個と個の関係、深いです。

そして、父になる。
それは、親になる。
そして、人になる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Motty

4.5なぜか涙が・・・・

2013年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

カンヌ受賞作品の雰囲気も好きです。
この作品もそんな、同じような匂いが・・・・
映画としては派手さは無く淡々と流れていく感じ
その中での、何気ない描写
なぜか涙が・・・・
涙が出て、そのことに気付く
そんなことの繰り返し
父親になるには何かきっかけが必要なのでしょう

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シネパラ

2.5考えさせられる映画だが、オチが雑か。

2013年10月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

知的

途中までは、良かったが、時間が気になってた。このペースで、どんなオチが。
ところが、オチは、想像にお任せで、あっけなく終わる。
考えてみれば、シーンも同じ場所が多く、セットもあまり必要ない。
福山雅治とリリーフランキーの人物像にコントラストを付けて仕上げているところは、考えさせられる。
どっちの家庭に生まれたいか。
その辺りでは深い映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
のぶにゃん

3.5血か!?時間か!?

2013年10月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

とても重いテーマで、哀しく罪深い話だなぁと感じました。
血の繋がりか、それとも過ごした時間なのか…。
難しいですね。
6年という月日が流れたわけだから、そう簡単には馴染めないだろうし、ましてこれほど生活環境が違うとなればなおさらだろう。なるほどいかにもカンヌで賞を獲りそうな考えさせられる作品でした。
出演者も良かったですね。心配していた樹木希林の演技も抑え目で邪魔になってなかったのでホッとした。
今年の賞レースに出てくるのは間違いないだろうけど、じゃあ本作が今年ベストかと聞かれるとどうかな?
私としては、ラストの選択がイマイチ気に入らなかった。
情緒に流されたと感じたからだ。良多は子供のためというより自分のために行動してしまったのではないだろうか…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
harukita

4.5家族の絆の本質を問いかけた傑作

2013年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

大事なのは、血なのか過ごした時間なのか。
論理的に考えれば勿論血なのでしょうが、人間の情に訴えかければそれは当然過ごした時間となる訳で・・・。

そんな普遍的なテーマを、是枝監督は一体どう描いたのか、期待して鑑賞しましたが・・・なるほど、そう来ましたか!
重きを置いたのは、どちらを選択するかではなく、タイトル通り「そして父になる」ことだったのですね。
主人公が、父親としても人間としても成長していく姿には、とにかく心震わされました!

是枝監督特有の子供達に自然な演技をさせる演出法と、主演に父親臭が全く漂わない福山雅治を起用したのが、実に面白い化学反応をみせた秀作でしたね。

福山雅治(野々宮良多)・・・人生の勝ち組、イケメン、エリート、傲慢な性格、見る者が嫌悪感を抱くにはこれ以上ない適役でした。
だからこそ、本当の父になっていく姿には心動かされましたね。

尾野真千子(みどり)・・・健気にエリート夫を支える姿が印象的な前半とは対照的に、後半は子供を思う強い女性へと大変貌を遂げました。
奥さんとしてもお母さんとしても女性としても、ほぼ完璧でしょう!しかも美しい・・・。

二宮慶多(慶多)・・・つぶらな瞳が印象的な可愛らしい少年でした。
何かと素直で優しくて我慢強い性格は、確かに良多とは間逆のタイプでしたね。
きっと親ならば、こんな子供が欲しいよね・・・と思わされること必至。

リリー・フランキー(斎木雄大)・・・金は無くとも、子供思いでとにかく底抜けに明るい父親でした。
見た目も性格も福山パパとは対照的な良い父親でしたが、妙にガサツな感じは私もちょっと苦手かも。

真木よう子(ゆかり)・・・まさに肝っ玉母さん。しかも美しい!
子供からしたら、絶対自慢の母親ですよね。こんな母さんの為ならば、何かと頑張れるような気がします(笑)

黄升げん(琉晴)・・・わんぱくだけど、弟妹思い。「何で?」が印象的な少年でした。明るい家庭に育ったら、きっとこんな感じで育つでしょう。 ただ、躾がなってないのはちょっと・・・って、子供はこれが普通か。

樹木希林(みどりの母)・・・安定のおばあちゃん演技。今回は、いつもより控えめな存在感でしたね。

夏八木勲、風吹ジュン(野々宮良輔、のぶ子)・・・良多の父親、義母と考えれば、完璧なるキャスティング、演技でしたね。さすがです。

中村ゆり(看護師)・・・美しすぎる犯罪者。希薄すぎる謝罪の意が、見る者を本当にイラっとさせました。 でも、美しいね。

慶多、琉晴が大人になった時、それぞれどんな思いが込み上げるのでしょうか・・・。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
シュナイダー

4.0見る人の経験や感受性が大きく関わる作品

2013年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

是枝監督がもうこんな福山雅治は見たくないというギリギリのラインを探ったイヤミな奴を主人公にしたとおっしゃられていたが見た感想は普通の人じゃん!!当たり前の言動じゃん!!ということ。仕事から帰ってきて息子のピアノを見てあげるなんてむしろ凄いよ。
物語的には主人公に据えるにはたしかにリスキーだしリリーさんがキャラ勝ちでむしろ立ってる!と思うかもしれない。
でもこれを現実世界に置き換えたらみんな仙人みたいにならなきゃいけない。
リリーさんご本人が言っていたがまさにこの雄大という父親はファンタジーだ。実際にあのご主人がいて内外装ぼろぼろの家に住まい、ろくな稼ぎのない夫に子供を任せて自分は安いパートで家計を支えていたら妻は出口のない迷路のような気分で毎日を過ごし、いつしかキレるし出て行くかもしれない。実際ならそんな人多いと思う。子供たちは親が思うより早く成長して行くので経済面が重くのしかかる心労の日々はどのようなものだろう。これ幸いと慰謝料の計算ばっかりしてるんじゃないよ!!・・・とは思いつつ物語としてのセオリーに操られてまんまとこのろくでなしの父になぜかやられてしまうのは痛い・・・。
それよりも、必死に働く人を駄目みたいに扱えるかな?できないでしょ?!て感じ。一緒に見に行った主人は冒頭で既に怒りが先にきてしまったみたいでまともにストーリーが頭に入らないくらい怒っているのが傍目に感じられて私ははらはらしながらの鑑賞となってしまった・・・。(うちの主人は猛烈な仕事人なのでね)
現実、共働きのご夫婦が多いご時勢でこれを見たら夫婦共に子供と接する時間は食事とお風呂などのお世話のみ。休日に全員が揃うのは土日祝日でも少し難しいという家庭ならもはや救いもない思い。保育園任せで人に育てて貰ってたらあかんやろ?自分にしかできへんことあるんちゃうか?と雄大に叱られそうだ。こんなこと上から言われたらまさにふざけんな!!て感じ。良多は言動はアレだが人の助言はすんなり受け入れる場面がそこかしこにあってなおさらそこが温度感のない父親に少し人間味をだしてくれててそこがいい。

でも、これはあくまでもドキュメンタリーでもなく普通の人が普通に悩み、苦しみ、答えが出ない煩悶を繰り返す序章にたった物語。本編は映画が終わった後に鑑賞した人々の心の中で続いて行く。

あまりにリアルで演技を超えた感情や動きが見られ、それが胸に迫り、痛いくらいひりひりする瞬間がちりばめられている。これは間違いなく出演者の誰もが世界で認知され後世に名作の一本として残っていく代表作となったことは必至だ。目線や子供に添える手、妻を支える手、子が親を求める気持ちなどの表現がリアルすぎる。この家族の傍らで静かに寄り添い、息を殺して見つめる感覚に陥る。こらえきれずに落涙してしまう。何日も心を支配された映画は久しぶりに見た。

福山雅治というエンタメの申し子のようなアイコンがいるだけにテレビドラマ版ガリレオのような刺激を求めていたり、是枝監督作品に初めてお目にかかる人はいささか戸惑い、多くを語らず詩的で色んなものを孕んだ行間の余白を読ませる・・・そんな大人の世界観にはもはや理解不能で問われているものに追いつけない。
今は向かなくても自分の人生経験が違うステイタスに変わった時点で何回と無く見返したらいい。ありきたりな表現をすると見るたびに心に響く部分が違うだろう。
つまり、作品が見る人を選んでいる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
conichan

2.5夏八木勲

2013年10月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

福山雅治の父親。彼は、どんな生き方をし、息子にどんな影響を与えたのか。息子にはどんな思い出があるのか。そこに思いが行きました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kotobukisan

4.5やがて親になる。

2013年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハチコ

3.0モヤっと…

2013年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ワザとなのか?浅い…同じ事を言いたいなら、八日目の蝉の方が胸に迫る。切なさだったら三丁目の夕日かなあ。見ていて田舎の鼠と都会の鼠とか思い出したり…映画でなくてドラマだったらいいかもしれない。笑えないし、おもいっきりは泣けない、モヤっとした映画だった。ただ、福山雅治とリリーフランキーの演技は秀逸。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ころけーしょん

4.0深い

2013年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

観てよかった。子供はいないので親目線で重ねるのは難しいかなぁと思ったけどそんな事は関係なく考えさせられる深いお話しでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yucco

4.5これさん

2013年10月14日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Shofa

3.0最後が・・・

2013年10月13日
Androidアプリから投稿

泣ける

笑える

楽しい

レディーフランキーがとてもいいお父さんで、レディーフランキーにすごく憧れました。(^-^)
福山さんがとても仕事熱心でよかったんですけど、やっぱり仕事だけではダメなんだと思いました。やっぱり家族は大切にした方がいいですね。(^-^)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
★レディー・フランキー☆

4.5子役の自然な演技

2013年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

誰も知らないでもそうだったように是枝さんは子役を自然に演技させるのがうまい。

そして、脇役の樹木希林、夏八木勲、風吹ジュンとこの映画を引き立てていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
チープインパクト

3.0うーんσ(^_^;)

2013年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

もう少し、子供目線の場面あってもよかったかな?福山雅治が主人公だから、多くスクリーン出ますが、母親の2人にもスポット必要あって、物語が面白くなると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
てんてんまる

3.0家族、とは

2013年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

単純

私は群馬県在住です。前橋の景色がたくさん出てなんだかくすぐったい映画でした。内容は途中、悲しくて涙しましたが最後はあれで私は良かったのではないかと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こしゆき

4.0男って不器用だな

2013年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
eigal
PR U-NEXTで本編を観る