ハンガー・ゲームのレビュー・感想・評価
全166件中、141~160件目を表示
大人だって権力者はキライなのだ
毎年、権力者が支配する地区から12~18歳の男女1名ずつを選び、死のサバイバルゲームへの参加を強要する。
強制的に参加させられた者にすれば命懸けの戦いだが、TV的な演出が施され、傍観する富裕層にとってはまさにゲームでしかない。その理不尽さと、富裕層の傲慢さを描くことに前半を丸々費やしている。大人たちをベテランの俳優で固め、若者向けの作品にしては意外なほどゆったりしたテンポで、独裁国家パネムの社会構造を丁寧に描写した。
後半はいよいよ問題のサバイバル戦が始まる。殺し合いという非道なゲームだが、残虐な描写が抑えられた点は好感が持てる。
ゲームは主催者によってコントロールされ、人々の関心を高めることに心血が注がれる。人々は演出されたゲームのTV中継に一喜一憂する。ここではイデオロギーの植え付けに利用されるマスメディアを痛烈に皮肉ってみせる。
ゲームの中で参加者たちが獣化していくなか、人として行動するカットニスに国民の心が傾倒していくことを由としない権力者(大人)の、彼女を新たな窮地に追い込む手口(嘘)に対するティーンエイジャーの反発こそ、この作品を世界中で大ヒットさせた原動力だろう。
話は都合よくヌルいところもあるが、大人でもそれなりに楽しめる。大人だって自分のことしか考えないような権力者はキライなのだ。
華美なキャピトルや闘技場の森など、もっと美しい色調を期待したが、全体に色乗りが浅く、ちょっと残念だった。
カットニスの強さが好き。
映画館での予告編を見て、「バトル・ロワイヤル」に似ているのかと思っていたが、世界観や設定が少々違う気がする。
また、その予告編で、大統領のドナルド・サザーランドが「ハッピー ハンガー ゲーム!」と言っていたのが気に入らず、「ハッピーって、なんでやねん!」と思っていた。
それが、話の根底にあったのだ。
まずは、脚本に違和感あり。
前半のカットニスに関する説明部分が長すぎる。
その割に、他の登場人物は、おざなり。
バトルに入ってからも、下馬評の動きや、それぞれの贔屓をめぐる駆け引きなど、観客の姿が直に伝わってこない。
≪差し入れ≫も、カットニスに来た物だけを見せてくれても、生きていなかった。
でも、貧富の差が大きい格差社会。
その富める者たちの中でも、力関係があるのだ。
力あるものに従わなければならないこと。
貧しくとも、楽しみをみつけたりすることもあること、など。
世界観は悪くないと思う。
主役のジェニファー・ローレンスが、めっちゃ強くて可愛くて、抱きしめたくなる。
彼女のおかげで、3.5点をつけたようなもの。
ジョシュ・ハッチャ―ソン。
幼いころと、ちっともお顔が変わらなくて。
ちょっとオッサンぽいけれど、大きくなったね~~。
ウディ・ハレルソンもステキだったよ。
脚本を書き直して作り直せば、もっと良くなるのでは?!
ジェニファー・ローレンスが良い。
控えめの「バトル・ロワイアル」+「グラディエイター」といった感じ。
前フリが長いし、ハンディカム疲れるが、
えげつない政府への静かな闘志を煮えたぎらせる準備段階として満足。
妹のために絶対に負けられない思いの強さと、
馬鹿げた殺し合いへの怒りを、
抑制きかせて体現したジェニファー・ローレンスが魅力的。
独裁国家パネムへの反撃が始まるであろう続きが楽しみ。
原作とはちがいくそ映画
見ました 正直 なさけなさに泣ける 原作の内容を理解してないアホが制作した超ダサく 。詐欺師だこの監督 第一人殺しの課題をゲームにした作品はありふれている 原作を知らない人に全く分からない。なぜ?どうして どこで いつ起きたの なぜ?戦争が 始まりいつ終わり なぜ?ハンガーゲームなの? はっきりいって続編など絶対みない くそ映画金返せ!
ワンウーマンショウ
ハンガーゲームは第74回を迎えました。ということは、74年間ハンガーゲームは行われている。それだけの期間で身代わりになった者がいないの?また、それだけの期間だからこそ、兄弟・姉妹・友人といえども身代わりになるという発想を喪失している?12~18歳の男女各地区1名計24名。12歳の女と18歳の男では体力的ハンデ大。スポンサーに気に入られるかどうかで生死のレールがほぼ決まる。なおかつ、普通に育った子と殺しの訓練を受けたプロがいる。不公平極まりないルール。そのルールも二転三転。観客を楽しませるためにルール変更当たり前。家族も恋人も放送見てるし。現代の感覚ではありえないでしょ。ツッコミドコロ満載。
仕方ないけどハショリまくり
原作を読んでから映画を観た者の感想です。
タイトル通り、かなりはしょられてます。
シナやヘイミッチなど、カットニスとピータを支えるスタッフの人間模様はほぼ皆無に近い。
ヘイミッチはまだしも、原作ではかなりの印象を残していたシナはただの脇役になっています。
さらにゲーム中のプレイヤーたちも同様、カットニス以外みんな薄いです。
ルーの見せ場がなさ過ぎて驚きました。
ケイトーたちとの死闘も、信じられないくらいあっけなく終わります。
観終わって一番思ったのは、「原作を読んでいないと意味わからないんじゃない?」ということです。
映画は尺が限られているので大部分を省略するのは当然のことですが、その省略の仕方があまりにも雑に思えました。
これでは単なる娯楽映画となり、さらに娯楽映画だとこれは物足りないと思われても仕方ない感じです。
ただ一つ弁解するならば、レビューにも「ゲーム開始まで長すぎる」という意見が多かったですが、前半のくだりは無いと物語の根底が全く分からなくなるギリギリのラインなので、あれ以上短いと続編は作れないくらい大切なんです。
原作が面白かったので評価は3.5です。続編に期待します。
中途半端。
冒頭の戦闘シーンは迫力があってよかったです。ですがいざ本番が始まってからの戦闘シーンはカメラが動きすぎて何が起きているのかよくわからないです。でもこれは暴力的なシーンを見せるだけの映画にしたくないという制作側の意図もあるのでしょうか。
では戦闘シーンに重きを置く映画でないとしたら何を伝えたいのか…そんなことを考えながら見ていましたがわかりませんでした。
ゲームのルールが詳しく説明されていましたが始まるまでが長すぎてちょっと飽きてしまいます。あれだけ長々とスポンサーが大事といっていたわりには、そのメリットもよくわかりませんでした。
そしてやっとゲームが始まったと思ったらビックリ!だって運営がプレイヤーに攻撃してくるんですよ。しかもそれでカットニス負傷→ピンチ。もうなんでもありだなと思ってこの時点で見る気半減でした。
中盤で味方になったルーについてはたいして思うところはありません。というかルーは敵になると思ってました。ですがその期待は裏切られ(いい意味で)味方となって戦場に散るわけですが、ルーの背景も描かれてないし、カットニスは妹のように思っていたのかとか想像はしましたが、特に泣けませんし、「あー死んじゃった」くらいなものでした。
個人的にはもう少し登場人物を減らしてもいいので、一人一人の背景を掘り下げてほしかったですね。
全体的に見て盛り上がりに欠けます。「ハンガーゲーム」というものを長々と説明されたような印象が強いです。
個人的に一番盛り上がったのはカットニスが能力審査(?)のおじ様たちの食べようとしていた豚が咥えていたリンゴを打ちぬいたシーンでした。あれはスカっとしました。
きっとこの映画はハンガーゲームというイベントというか決まり事を通じて強大な権力に立ち向かっていく!という流れになるのかもしれませんが、サバイバルゲームのようなものを期待していた自分には少なからずガッカリ感がありました。
期待しすぎないほうがいい
全米で四週連続1位ときいたのでめちゃくちゃ期待して見に行きました。そこまで面白いものでもなかったです。戦闘シーンはすごいたのしかったですが、ゲームが始まるまでが長くて少し寝てしまいました。なので全体的には3という評価にさせていただきました。最後の終わり口が続編に繋げる気満々でなんか僕は好きではありません。
カメラワークがスゴイ
衣装は1950年代のアメリカだったり
下町の生活風景は16世紀のヨーロッパぽっかったり
2100年くらいの未来の技術かと思わせるのが出てきたり
統治機構は封建時代っぽかったり
めちゃくちゃで
その上に
ストーリーはしょーもなくて
一番しんどいのは
カメラワークが下手すぎて
何が画面に行われているのかはっきりしない場面が多すぎて
意味わからん映画です。
まったく見る価値無し
なぜこれがそこまで評価されたか謎
アバター以来の4週連続全米1位と大々的に宣伝し、期待値が上がりまくっている状態で鑑賞しました。
少し辛口ですが、結果 つまらない
だらだらとゲームが始まるまでが長い
心情や人間関係など描きたかったんでしょうが、正直単調で、先の展開も読めてしまい眠くなるだけ
戦闘シーンも盛り上がりに欠け、見せ場はなし 時代背景が良く分からないので、すごい技術はあるものの、武器や物資が戦場が普通すぎて見てても飽きる
すごいアクションシーンもないし、ロマンスも微妙、終盤まで展開が読めすぎてなにも残らないストーリー
バトルロワイアルのほうがショッキングで出来もよかった
2も決定しているようですが、もう劇場で観ることはないです
ゲーム内容より主人公の心情描写が最大の魅力
全米で3億ドル超のヒットを記録した『ハンガーゲーム』が日本上陸!
……と書いてみたが、!を付けるほど本作に期待してた訳じゃない僕です。
ベストセラーやセンセーショナルな題材の映画化作品が売れるのは
日本でもよくある事だし、ヒット作=出来が良いとは限らないし。
さて本作、あらすじだけ追えば『バトルロワイヤル』(以下『BR』)と内容が酷似してるが、
観れば分かるように『BR』とは少々路線が異なるので単純に比較はできない。
『BR』は社会的要素が強いが、本作はもっとティーン向けというか、
『リアル鬼ごっこ』等により近い印象か。
しろいるかさんのレビューで初めて知ったが、本作はS・キングの小説
『死のロングウォーク』から着想を得てるそうな。成程、あちらは殺し合いでは無いが、
最後の一人になるまで若者達が歩き続けるというゲームだった。
しかーし、悲愴感も独裁制の恐怖描写もキングが上じゃあッ!!
(↑キング至上主義者の妄言です、無視してください)
けど本作が悲愴感や恐怖に欠けるのは確か。
独裁政府が強権的な行動を見せるシーンは殆ど無いし、
迫害される地区の人々も、あの程度の描写ではまるで貧困が伝わらない。
いざゲームが開始してからも悠長な展開が続くので、
(あんな展開の遅いゲームに数日も拘束されるスタッフや視聴者も大変だ)
結局、何が何でも生き残る!という必死さが伝わってこない。
あとラスト。
メディアを逆に利用して政府に一矢報いるという展開ならまだ良かったが、
(第11地区の反乱にはグッと来たもの)
最後は結局メディアに“おんぶに抱っこ”で生き残った感じで、爽快感は薄かったなあ。
政府への反逆云々より、カットニスとピータと地元の恋人との
三角関係がティーンの心をくすぐるのかしらん。
続編も既に製作決定してるらしいので、次から本格的に
独裁政府に戦いを挑む話になるのかも。
単品でも満足させてほしかったと不満は残るけどね。
だが、主演のJ・ローレンスは見事!
彼女の心情が丁寧に描かれる前半のドラマが、実は一番の見所だったかも。
妹への子守歌や母への叱咤から伝わる、家族への強い愛情。
元来から意志が強いのではなく、『意志を強く持とう』と努めている少女。
強い瞳が時々揺らぐ様子に人間味を感じる。
結局、彼女が映画内の飢餓感(ハンガー)をひとりで背負っていた。
彼女の演技に判定1.0プラス。
<2012/9/29鑑賞>
バトルロワイヤルパクリ…?
ベースはバトルロワイヤルだと思うのですが、俺はこちらが好き。
ってか、戦わせるのはパクリかもしれないけど、他の肉ずけは全然違いますよ。
PG12だからグロいシーンも皆無だし…。
貧乏人の反乱を防ぐために貧困地区から生贄を選出して戦わせる。生き残った選手には未来永劫の栄光と金銭を与える。
選ばれた選手にはサポーターチームやら、スポンサーやら、いろいろ
特典が付けられる。が、これは個人差があり。芸能界のように人間関係をうまくきずける選手だけいろいろ与えられることになるんですよね。
そういう話や、義理人情の話や、恋愛関係やら、どれもこれも薄ペっらい描き方だけど、ヤングノベルズだとこんなものなんでしょうか?
けど、気楽に見れて面白かったです。
あと、意外にジェニファーローレンスがいい感じでした。静止画だと、あんまり魅力的でない気がしたんですが…
これ、全米4週連続NO1!ですが、これって多分リピーターがでないと達成できないですよね。
それだけ面白い価値はありましたよ!おすすめ!
テーマが解らない
豪華吹き替え声優陣につられて見てきましたが、見どころ(聞きどころ?)はそれだけ。
バトルロワイヤルとの類似性を散々指摘されていますが、バトルロワイヤルを期待して見に行くとガッカリします。
「不思議の海のナディア」と「アトランティス」くらいに違う。
殺人ゲームをやっている筈なのに、驚くほど緊迫感がない。
また、主人公以外のバックボーンがほとんど語られないため、死に対する悲壮感もない。
せめて、ルーの過去に関する描写でもあれば中盤の見方も変わってきたのではと思うが、主人公以外はノンプレーヤーキャラの扱いに近い。
何より、映画を通じての強烈なメッセージというものが感じられない。
外部から意味不明な干渉があるという点では、バトルロワイヤルよりもバトルロワイヤル2に近いか。
メディアを意識した演出などを見ると、これは殺人ゲームというよりもセンター奪取をかけたAKB総選挙のようなものではなかったのかとすら感じる。
最後の展開も、どんでん返しのつもりなのかも知れないが、自分には予定調和に思えた。
まだ「仮面ライダー龍騎」(ライダーベルトを手に入れた13人が戦って1人だけが生き残る)の映画の方が、よほどバトルロワイヤルといった感じである。
原作があって続編前提の作りなのでしょうが、何が言いたかったのかよくわからないままに終わってしまった上に、映画で語られなかった設定を知りたいとも思えなかった。
バトロワ厨、君らは幼稚園児か
似ていて当たりまえですよ。
原作者はバトルロワイヤル(英訳された小説版)に深い感銘を受けてハンガーゲームを書いたと公言しています。
てか似てるなぁと思うのならなぜ似ているのかを自分の脳を使ってインターネットで調べましょう。馬鹿じゃないんだから。
そんなんじゃゲーム開始早々に首輪吹っ飛ばされますよ。
ちなみにバトルロワイヤルはスティーヴン・キングの大昔の小説「死のロングウォーク」にインスパイアされ書かれたものです。
筋書きは3作ともデスゲームもの。
そう考えるとこの脚本はアメリカ側から見れば逆輸入されたものと言えます。
映画の系譜や背景に着目する感性がなければいくら劇場に足を運んでも意味無いです。家で寝ていた方がよいのではないでしょうか。
感性のない受け手は作り手を甘やかし、腐らせるばかりです。
日本映画は馬鹿向けばかり。ジケンハカイギシツデウギギギイ
とは言えこのハンガーゲームも少女小説そのままの筋書きですので、あんまり優れた映画とは言えません。
世界中に馬鹿があふれている。そう気付かせてくれる素敵な映画です。
映像そのもは大変良くできています。それだけは一見の価値ありです。
陰鬱な青色はガタカを思い出しました。
丁寧な語り口がイイ!!
ハリウッド版バトルロワイヤル!と紹介してしまえば少し大雑把かもしれませんが。
まその路線であることは間違いないですよね。
ただこっちのバトルロワイヤルはちょいとエモでウェットな展開に寄ってますけども。
つかこれ、向こうじゃ圧倒的な熱狂振りでもって大ヒット記録したらしいので、自分の色眼鏡も多少なりとも働こうというもので、どれどれ?吟味してやるか?みたいなw
で、観た感想ですが。うん。なかなか。悪くない。つか普通に面白いじゃん!というw
いや、本当面白かった。
語り口がなかなか丁寧なんですよ。
ま元々原作がそうなんでしょうけどね(読んでないのに云うのもアレですが)。
それにしたって導入部分です。素晴らしい。ハンガーゲームが始まるまでに結構な時間を割いてるんですよ。
主人公の女の子、カットニスちゃんの境遇、人となり、住んでる劣悪な環境。
主人公の相方となるピータの性格。
彼女たちを助け、プロデュースする大人たち。そして彼らの事情やその心情。
サブキャラ紹介にもハンガーゲーム名物司会者や番組プロデューサー、スポンサーという存在をバッチリ印象付けてくる。
そして諸悪の根源、不敵な大統領!という大ボスまで添えて。
導入部分に長い尺を使って、ここらの世界観をバッチリ掴ませて来るんですよね、受け手側に。
だからこその、いよいよ「ハンガーゲーム開始!」になって、何故彼女は?という主人公の行動や動機が生きてくるし、感情移入の移行がとてもスムーズ。
つかね、この手の映画。
ハンガーゲームという名目、バトロワ展開って何が起こっても今更サプライズって有り得ないでしょ?
“殺し合い”ってのはどうしたってショッキングになっちゃうもんだから。そこに重きを置きつつも、違う要素で物語転がすしかないみたいな。
だって、どうなってもね、主人公って生き残る訳じゃんw
そこをどう違う角度で描くのか!?という。
『どうエモーショナルにコトを進めるのか!?』に行くしかないでしょ。
ならば!もう丁寧なプロフィールを積み重ねるしかない!的な。
これがもう、本当バツグンに上手かったと思いますよ。
感心しきりです。丁寧ってのはいいことですよね。丁寧だから。
ハッピーハンガーゲーム!
あーね。。。
原作読んでめちゃめちゃ面白かったから映画見ようと思って大興奮で見たら「あれ。。。?こんなんだったっけ?」ってくらい薄っぺらく感じてしまった(>_<)
大切なキャラもっと大切にしてー!雑過ぎるー!こんなんで次は大丈夫なんやろか(>_<)続編とか今のままじゃみんなのキャラが薄すぎていまいち感情移入出来なくなりそうな予感。。。
んー仕方ないけどさぁ、少しストーリー変えてでももっと主要人物だけでも掘り下げてほしかったー(T_T)残念すぎるー
でもキャスティングは合ってると思う☆ピータは小さいけどまぁゲイルより2個下だしガタイはいいけど中ぐらいの身長ってなってるしまぁこんなもんか
演技力はあるし問題無い!!次は監督も変わるし期待しとくか。。。
期待したが中途半端かな・・・。
全米4週連続1位と大ヒットの報を聞き、
半年間待って待望の鑑賞・・・。
“あれ!?こんなもん!?”
感想をいくつか。
①アクションシーンがあまりパッとしない。
アクションシーンが“ボーンタイプ”で見づらい。
はじめゲイリー・ロスの撮り方が上手くないのかと思ったけど、
後から考えると、
残虐性を抑えるためにあえてこの手法をとったのかなと考えを改めました。
しかし、見せ方としてはケビン・コスナー版「ロビンフッド」の方が燃えたし、
全体的に地味なんですよね・・・。
②キャラクター紹介を丁寧にするあまり少々長い。
これでも主要キャラの紹介だけにとどめているとは思います(第5地区から第10地区あたりのキャラは名前すら紹介されていない)。
続く2作品のための紹介も兼ねているだろうが、
本番前夜のインタビューシーンなんかは
ばっさりカットして、本番中に想いを伝えるとかにすれば良かったのでは?
やはり1時間半強くらいが適切か・・・。
③痛烈な風刺とかがない。
監督がゲイリー・ロスなので、
ただのアクション映画だとは思っていなかったが、
それにしても体制に対する反発とかもっとあるのでは?
はじめ「スターシップ・トゥルーパーズ」のような逆説的な描き方かと思いましたけど
そうでもなく、シュワの珍作「バトルランナー」ほど突き抜けるわけでもなく・・・。
この辺りがモヤモヤの原因なんですよね。
④ジェニファー・ローレンス貫禄ありすぎ。
さすがに母に向かって“泣かないで”“妹の面倒しっかり見てね”は名場面でしょう。
“どっちが母親だよ”と思わずツッコミが・・・。
まぁその分話が進むにつれて、
涙もろくなったりして落差が出てくるんですけど、
最後まで“強い感”は拭えなかった・・・。
⑤思わぬ人が出演
「エスター」のイザベル・ファーマンは強烈です。
やはりこの人は怖い・・・。
あと本編中、“何かソー出てない?”とずっと疑問に思っていたら
“ヘムズワース”の名が・・・。
でも、全然話題にならなかったからますます???だったら・・・弟さんだったのね。
特に見せ方が“かっこいい”とか“立ち上がる”系ではないので
本国で受けた理由は“設定”なのかな?
そうであるなら、
すでに「バトルロワイヤル」という映画を知っている日本の観客には
不利な映画なのかな、というのが全体の感想です。
B級色がオイシイ娯楽作
最初にはっきりさせておくと、本作は、『バトル・ロワイヤル』とは全く別物と言っていいです。私も、鑑賞前はよく似たストーリーだと勝手に思い込んでましたが。
話の展開にいわゆる残酷描写や陰惨な感じは皆無。子ども同士で死闘を繰り広げるといっても、見た目「あ、生命力無さげ」って印象の子はアッサリ消えていくし、北野作品じゃないけど「悪ガキだなコノヤロー!」と思う子の末路も、やはり期待を裏切られません(笑)。
むしろ、観てて連想したのは『第9地区』『ディア・ハンター』『マトリックス』といった作品。画面を組み立てている「リアル感」や「肌触り」が似てるっていうか。
またヒロイン役のジェニファー・ローレンスは『ウィンターズ・ボーン』のキャラと相当かぶってるようにも思いました。
しかしドナルド・サザーランドがスクリーンに登場すると、ぐぐーんとB級色が濃厚に。『ウィンターズ・ボーン』みたいな灰色の重々しい空気は中和され、ほどよい按配になります(笑)。後味スッキリの娯楽作として、飽きさせずにラストまで引っ張ってってくれますよー。
あ、それから、レニクラことレニー・クラヴィッツが、『プレシャス』に続いてオイシイ役で出演しているのも見どころの一つですね。
おもしろいですが長い
話がなかなか進まず、後半になってから面白くなってきます。
勇敢で知恵のある女の子が、困難な状況を乗り越えていくストーリー。
映像もきれいで、引き込まれました。
ただ、どんなに面白くても1時間30分にしてほしい。
しかも、これは続きモン。
次作を楽しみとするか、もうやめるか・・・
悩みどころです。
全166件中、141~160件目を表示