横道世之介のレビュー・感想・評価
全119件中、81~100件目を表示
懐かしい
彼とは違う自分が、画面の向こうに映る。
長い、、
10年後また観たい
僕は今大学生をやっています。この映画で一番印象に残ってるのは、世之助が大学に入ってすぐ2人の友達と知り合うくだり。「あー大学入ったばっかりの時ってこんな風に周りの人とどんどん知り合っていってたな」と無性に懐かしい気持ちにさせられたからです。この作品がある程度年齢のいった人からの評価が異様に高いのは、全編を通してこのような気持ちにさせられるからなのだろうと思います。僕も10年後に観たらもっと素晴らしいと思えるようになっているかもしれません。いなくなってからわかる人の良いところってありますよね。吉高由里子は言わずもがな最高。雪の中のキスシーンのカメラすげーと思ったら、撮影はかの有名な近藤龍人さんで二度びっくり。やっぱりこの人はすごい。
世之介を見ていて清々しくなる
イモっぽく、ダサくて、お人好しで、空気が読めず、鈍感で、図々しく、集団行動中に熱中症で倒れ、カメラを撮らせても上手くない、「普通過ぎるほど普通」な、そんな主人公の横道世之介。
1987年から1年間、そんな主人公と交流した人達は、何年か経ってフッとしたときに彼の事を思い出す。誰に対しても偏見を持たない、頼まれたら断れない、人の事を疑わない、純粋に彼女を思い、横にいると不思議とホッとする、そういう世之介の思い出をたまに思い出しては、自然と顔がほころぶ。
ドラマチックな展開や事件が起こる訳でもなければ、、主人公が何かを成す訳でもない。同じ時間を共有した人達の静かな思い出をアルバムのように描いた作品。
ほのぼのとして、見ていて心温まる。平凡ながら、人を信じたり、明るく生きたりすることの大切さ。清々しい作品だった。
ごきげんよう。
懐かしさとは、何かを手放したあとのこと。
ただ、ただ、ほっこり
「え?」が多い映画(良い意味で)
感動した。
しかしこの良さを伝えるのは難しい。
映画の中で吉高由里子が「普通よ。普通の人」と最初に好きになった人の説明をするシーンがあるように
横道世之介は特別何をするわけではない。
のんきでバカで明るくて。
でも思い出した時、思わず笑顔になってしまうそのキャラクター。
自分の若い頃への記憶(80年代!)とリンクして
いたな~あんなヤツ、みたいなノスタルジーに近い感覚を覚えた。
だから、ある程度年齢が高い人でなければこの映画の良さは半減するかもしれない。
80年代の風景と文化が細部にわたり実にリアルに再現されていて驚く。邦画でここまでしっかりと描かれたのは他に知らない。
主演の二人の笑顔がとても良い。
独特の長回しに慣れるのにちょっと時間が必要だったが物語がスイングしだしてからは楽しめた。
大人にこそ観て欲しい映画。
全119件中、81~100件目を表示