プラチナデータのレビュー・感想・評価
全29件中、21~29件目を表示
もう一つの「プラチナデータ」
映画を見てから,話的にすっきりしなかったので,原作を読んだ。似てはいるが,結末とか逃亡のエピソードとか,何より「スズラン」の存在,水上教授の性別において,明らかに二つは違う。個人的には,原作が好きだ。スズランと神楽とのエピソードを省略してほしくなかった。そこで,本当の意味で神楽の心が変化し,リュウと神楽が最終的に一体化できたのだ。だから,映画では,何だか神楽が浮いている。まったくサキとの心の接点をもてないからである。映画の終わり方では,神楽が救われない。原作のように,リュウが最後に消える前に,花嫁姿のスズランを描かせたり,研究所を去った後,神楽が父親と同じように陶芸を志したり,友達のように浅間とメールし合ったり・・・というような微笑ましいエピソードを入れることで,さらに物語に深みが出たと思う。東野作品は,ミステリーでありながら,人と人とのふれあいやつながりを大切にする温かさが節々に感じられるのも,魅力の一つである。それを映画でも,ぜひ表現してほしかった。主演の二宮なら,誰よりも自然にそれを表現できたはずである。
いろいろ演出,脚本に意見してみたものの,最後にリュウとサキの幸せそうに顔を寄せ合う場面では,不覚にも涙が出た。二宮のリュウは絶品だった。リュウの持つ純粋さ,優しさ,透明感,そして,壊れそうなほどの繊細さは,二宮にしか出せかったであろう。「変身!」とならずに,ここまで自然に人格を変化させるあたりもお見事!申し訳ないが,ストーリーに感動したのではない。リュウとサキが,この上なくせつなかったのだ。
だから,願わくば,原作通りのシナリオ(連続物のTVドラマでも構わない)で,もう一つの「プラチナデータ」が見てみたい。やはりニノ&トヨエツで。きっと,傑作と呼ばれるものになるに違いない。
原作ものの映画化は難しい・・・
映画化される前に原作を読んでました。
原作もまぁまぁ小難しいし、よーく読んでいくと??な部分もありました。
映画化されるにあたり、「ストーリーが大胆にアレンジされている」と雑誌などの特集でいわれていましたし、原作者の東野さんがそのアレンジを認めていらっしゃったので、どれだけ変わったのか、あとは俳優としての二宮君のお芝居の感じが好きなので、劇場に足を運びました。
原作をそのまま映像化することは、まー難しいよねと思っていましたが、難しいところをさくっと削除していて、わかりやすく変更してくれていますが、全体的に何かが惜しい・・・。
ハリウッドのような製作環境(お金の部分も含めて)であれば、また違ったアレンジを展開することができたのかもしれませんが、日本だし、脚本家がラストホープの人だから、致し方ないのかも。
ちょっといやだなぁと思ったのは、海外でも公開される作品だからなのか、時々出てくる英語字幕がうざかった(笑)。日本で公開する時にそこはいらないだろうと思ってしまいました。
あと、原作も映画も、「どうして神楽のDNAが?」「なぜ神楽を?」というところを描いてくれていない。映画の終盤でそこをもう少し出してくれてもよかったのに・・・と思います。
原作でも二重人格なのに1つの人格しか出てこない(リュウはある場所でしか100%出てこない)ですが、二宮君が時々、今リュウが少し出た?どっち?という表情をしたりしていて、よくある多重人格ものみたいな大げさな演技ではない自然体の演技だったので、違和感なくすーっと引き込まれていきましたが、何か惜しい感じのする作品です。
役者が良くても。。。
役者が好演しても、アクションをがんばっても、
ヌルいカメラアングル、カット割り
無駄な音楽
テンポのない編集
で、効果的に見えないというお手本のような映画。
エピソードはもっと整理して、書き込んでほしかったが、
「ラストホープ」の脚本家ですか・・・。 納得。
ただ、すべての責任は監督にあると思う。
原作者、キャスト、自身のネームバリューで
手抜きしても集客できると甘く見た、
と 勘繰りたくもなる。 ^^
事実、
「話はつまんないけど、ニノくんの容姿・演技を見たいから」
というファンのリピーターは多いようで、
私も豊川悦司を見たくて、2回見てしまいましたが。 爆
あ、役者は好演と言いましたが、
二宮君はがんばっていましたが、ひげを生やしても、ボロボロになっても
やはり ニノくんにしか見えなかった。 さすが、アイドル。 笑
鈴木保奈美はミスキャスト。
演技力のある俳優さんなら、多少、強引な展開でも説得力があったと思う。
主人公の二重人格のネタバレに後半は集中しすぎたため、サスペンスというよりも、心理ドラマに近くなってしまったところがやや残念
本作の時代設定は2017年と、今からわずか4年後。われわれにとって目と鼻の先にある未来を舞台にしたこの作品は、決して絵空事ではありません。国民背番号制が法制化作用とする今日。個人情報の国家管理にどこか歯止めをかけておかないと、本作で描かれるような究極の個人情報であるDNAが、自分の知らないところで使われ、身ぐるみをはがされていくような恐ろしい状態に陥ることでしょう。
大友監督は現実の風景を借りながら、日本映画として実現可能な、無理せず、背伸びせず、だからといって安く見せず、そして見ている方に、人ごとではないと感じることができる範囲の未来を描いて、手腕を発揮しました。
スケール的にハリウッド映画とは一線を置いて、邦画できる範囲内のルックで勝負しているところが特徴です。従って、SFらしくなく極めて現代的。そして、“プラチナデータ”一本槍でなく主人公の二重人格に途中からシフトしているところが特徴です。他の東野圭吾作品と比べて、大友監督色が色濃く出ているという点で、オリジナリティーが強く打ち出されていると思います。ストーリーが、既存の『マイノリティ・リポート』に似ているとかの次元ではなくて。
ただサスペンスとしては、犯人の動機の描き方がやや未消化で、なぜ殺したのか解りづらかったです。主人公の二重人格のネタバレに後半は集中しすぎたため、サスペンスというよりも、心理ドラマに近くなってしまったところがやや残念なところです。
それでもキレのいい大友演出は健在。独特の青みかがった映像をベースに、データ重視の神楽と、神楽を容疑者として追い詰める、足での捜査が基本の浅間刑事。2人の対比が際立っていました。浅間は現場感覚が強い刑事、組織から疎まれながらも突出して動いていきます。プラチナデータのシステムに疑問を持ち、逃走する神楽を呼びつけて、真相解明に一緒に組まないかと持ちかける大胆さも、浅間ならではのものでしょう。そういう組織の中にある、ある種の温度差というか空気も、さらりと描くところは、大友監督の慎み深さの物種。毎回大げさに打ち出す「踊る捜査線」シリーズとは大違いです。
そして大友演出のもう一つの特徴は、出演者の俳優の眠っている一面を巧みに引き出すこと。本作で特徴的なのは二宮のイメチェンぶりが素晴らしいのです。
二宮への監督の注文は、役者としては過酷なものでした。だだでさえ演じ分けの難しい二重人格をきっちり演じ分けるのは当然として、逆にその境目を極力そぎ落とすことを要求したのです。それぞれの人格が反発しあい侵食しあい、両者のせめぎ合いう渾然一体の神楽像。 神楽がリュウになり、リュウが神楽になりという芝居をワンカットでやるという結構意地悪なオーダーなんです。それをきっちり打ち出して、二宮の役者魂に火をつけ意図したとおりの繊細な逃亡劇に仕上げたのでした。
そんな難易度の高い監督の要求に応えた二宮の演技力も素晴らしいと思います。
きっと二宮ファンなら、今までのナヨッとした役柄が多かったのが、今回は困難に立ち向かっていく果敢さを見せ付ける役回りに驚かれると思います。
ところで本作は、過去のSF映画が考えていた管理社会というのとは、ちょっと違います。これまでの日本映画で管理社会を描くとなると、旧態依然とした組織と、それに反抗する個人との戦いという図式だったと思います。しかし、今回描いているのは、そういう組織論的な管理社会ではなく、情報システムに管理されていく時代における、そこにある落とし穴。人間が作り、便利だと思って使っていたシステムに、墓穴に落ちるように、自らが追われる身となる矛楯。その極論が、そのシステム開発者である神楽龍平自身がはまってしまうというところに面白さがあります。
加えて本作はその仕掛けの上に、完璧だと思われたシステムにも、「抜け穴」が用意されていたというオチが加わり、痛烈な社会風刺を加味したことで魅力アップしたと思います。
詳しくはネタバレになるので避けますが、どんなに完璧な個人情報管理システムを用意したところで、管理するのは人間なんだということ。それを本作では告発しているのです。人間が管理するわけだから、特定の権力者や著名人、システム開発に関わった人間は極秘に除外する抜け道を用意してしまうのも、充分考えられるわけです。
個人情報の国家管理の強化といっても、なんだかんだと高額納税者義務者には、抜け道を用意され、もっぱら監視対象は庶民ばかりでは、納得でせきませんよね。
本作の舞台は僅か4年後。SFの絵空事とはいっていられない現実感たっぷりの本作をご覧になって、現在法制化が国会で議論されている国民総背番号制の是非について、ぜひ関心を持って欲しいと願います
つまんない!
初日に観たんでした。映画館内の客層は老若男女。
終わった後の通路をみんな黙々と歩いて出たよ。
っていうくらいのア〜ぁなカンジ。
イイ映画の後って知らない人とも、目が合うと「ネッ」ってなるでしょ?
誰とも目を合わせたくないって思いながら帰りました。
映画のせいだけでなく原作本も読んで言えるのは、そもそもこの話、二重人格の事を早くに明らかにしすぎってこと。
そして、その割には何故か人格が入れ替わる瞬間のシーンが出て来ない。
だから主人公の苦悩や焦りに同調出来ない。異常性にドキドキ出来ない。
むしろ犯人も、第二人格の主人公だった方が納得がいったよ。
同じ作家の容疑者X〜は、原作を更に拡げるような映画の出来映えだったっけ。
そう思うと残念な映画でした
プラチナ女優たち。
東野圭吾の原作は読んでいない。けど、
彼の作品は映画化されても面白いので、楽しみにしていた。
観終えた感想は…ふーん、なるほどねぇ。という感じで、
スッキリ爽快というのでもないし、意味が分からないでもないし、
可も不可もなく…ってこんな感じなのかしら。の類に落ち着いた。
ネタバレしていいのか?と思ったけど、主人公が二重人格であると
いうのはどこでも堂々と書かれているので、いいんだろうと思う。
真犯人はその分裂した人格の方なのか、はたまた他にいるのか?
DNA検索システムが割り出した犯人は、それを作った本人だった。
わ~!如何にも推理小説に出てきそうなこのプロット。
というわけで、冒頭~神楽が逃げまくる辺り、まではまずまず。
ただ個人的には、この天才科学者を演じる二宮和也が、どうしても
そう見えなくて(演技はいいとして顔つきが幼いせいか)入り込めず。
相手役のトヨエツがあまりに渋い顔と演技のため、余計に落差が
目立ってしまったというか…まぁ、科学者も若ければああいう顔を
しているのだろうと思うことにして、気にしないで観ていくことに…
今回、女優陣がなんだか面白い立ち位置で目立ってましたねぇ。
杏はスパイのくせしてずいぶん目立っているし、水原希子は特殊
メイク?で目立っているし、あとは鈴木保奈美だ、以前どこかで
彼女が役を得る時、ある意味主役級の役でないと承知しない。と
いうのを読んでいて、今作を観て、はぁ~そうきましたか。と思った。
良い悪いのレベルを超えて、脇が目立ちすぎ(爆)
これでは二重人格の主人公神楽が、なんか女たちにやり込められて
しまった感が強く、傍で見守りながら救いの手を出そうとする浅間
(トヨエツ)まで、変な感じで封じ込める演出になってしまっている。
原作でどこまで彼らが絡んでくるのかは知らないけど、
もう一人の人格リュウがあまり出てこないので(出さないのかしら)
後半の何やらラブストーリー的な部分でエ?という間延びの余韻…
まぁ好き好きなんだけど、あんまりスッキリしない展開でしたねぇ。
結局「プラチナデータ」ってのは、それでしたか。
こんな検索システムが導入されて国家レベルで扱われるということは
つまり、どうしても、そこに繋がっちゃうんだ、全然驚きがない。
あーまたか。結局それかよ。と昨今のドラマ的な解明にややうんざり。
いちばん面白かったのは、少し前に公開されたとある洋画と同じく
「視点を変えてみましょう」という名目で、神楽を暴いたあたりかな。
主人公の存在そのものを、浅間が解き明かしていくクライマックス。
このラストに落ち着くまでこんなに時間がかかったか。というくらい
連続殺人が行われ、不可解な犯人の動機と合わせても、スッキリせず。
DNA鑑定に委ねられたあらゆる捜査や特定情報は、もちろん精密だと
疑いはしないけど、果たしてこれで「完璧」とはいえないと思う。
それだけで人間の総てが分かって堪るか。は誰もが思うことでしょう。
(個人情報保護だって、かなり厳密保管されながら漏れ続けているしね)
原作とまったく違う
これから見ようとしている方は原作を見ずにみたほうが楽しめるかと思います。
まず主要人物が違います。
原作では出てきたとある人物がまったく出てきません。
真犯人の性別が違います。
オチがまったく違います。
映画としてはカーチェイスなどの迫力あるシーンがあり見ごたえがあったかもしれませんが、それもありません。
原作をみてなければ楽しめたのでしょうが、やはり原作のほうが丁寧に描かれており、世界観をもっと明確にしているように感じます。
ちょっと説明不足ですかね
役者さんの演技はとてもよかったと思います。
東野圭吾作品
初めてレビューを書きます。
公開初日に観に行きました。
プラチナデータは原作を読んだことがありません。映画を見る前にあらすじを見たりもしません。なので神楽という人が主人公だということしか知りませんでした。
DNAから全てが分かってしまう世界。それの責任者である神楽。ある日、そのほかの事件と同じ手口で殺されてしまう兄妹。すごくリアルな殺害シーンが印象的でした。
天才数学者であるサキの爪のDNAを鑑定した神楽。その結果、自分がモニターに映し出されてしまった。推理能力がないので、私はすごく驚きました。その地点でそれから先の話を推測することが出来ませんでした。
二重人格者であることが分かった神楽。リュウの記憶が時々フラッシュバックされる神楽。リュウに問いかける神楽。二宮くんの神楽とリュウの切り替えに驚かされました。神楽とリュウはまるで別人。サキのことを話すリュウの姿も印象的です。サキが素数を書いているシーン、リュウを慰めるようにギュッとするシーン。サキは話していませんが、サキの思いが伝わってきた気がしました。
二回観た中でここまでに書いたシーンがとても印象的です。
ラストシーンは本当にびっくりしました。すごく怖くて悲しかったです。人間の欲望というものは恐ろしものだと思いました。
監督が言っていたように、細かいところまでいろいろな工夫がされていたので、何度観てもまた違った発見があると思います。
久しぶりに観た後にたくさん考えました。もう一度観たいです。少し難しかったですが、すごく良い映画でした。
原作も読んでみたくなりました。
良い出来ですが・・・原作での補修が必要
「国民皆DNA制度」とでも言うべきシステムが稼動するある時代を舞台にしたサスペンスものです(原作者はきっと、「ガンダムSEED Destiny」から着想を得たに違いない、と見ながら思ってしまうオチでした)。
システムをくみ上げた立役者であり、第一人者である主人公が、ある日そのシステムによって殺人犯と告げられてしまう。何が起こっているのか、を突き止める逃避行が始まる。
という、定番なストーリー展開で安心して見ていられます。
本作のキャスティングは良い感じで、メイン級の二宮・豊川・杏・そして水原希子とスクリーンに映えてくれて見ていて楽しめました。
画づくりも丁寧にされていて、セット一つ一つも破綻無く組まれているな~と感心してました。最後まできちんと集中してみることの出来る、十二分に及第点の良作とは思います。
残念といえば、上映時間を考えると小説のエッセンス全ては表現できない原作付き映画の共通の悩みでもあるのですが、筋が通らない・腑に落ちない点があって、エンディングを迎えてもすっきりしない「もやもや」感が残ってしまったことでしょうか。
仕方ないとはいつも思うのですが、原作を読んでスッキリしたいと思います。
以下ネタバレ含みで、気になった点を羅列しますと・・・
○自分が二重人格と分かっていたのに、DNAで全てが分かると考えている当初の主人公の価値観の矛盾(このため、最後の場面での母たる人へ向けた主人公のセリフが重みを失ってしまった)
○たかが一研究者が、仮にも諜報員クラスの人間の動向を把握して手際よく始末できたこと
○遺伝子の選別をしたい、という欲望と、真のプラチナデータを作る必要性が繋がらない
などなど。でも、良い出来と思いますよ。
全29件中、21~29件目を表示