パシフィック・リムのレビュー・感想・評価
全309件中、141~160件目を表示
神は細部に宿る
ゴジラにもガンダムにもエヴァンゲリオンにも全く何の思い入れもないので、いくら話題作とはいえ正直全く期待していなかった。
確かにこれを人間ドラマとして見ると、イエーガーパイロット達のキャラクターも彼等のキャラクターの背景、抱えるトラウマも何処かで見たり読んだりしたような想定の範囲内で、特に魅力的だとも思えない。
むしろ、キャラクターとして面白かったのは、マッド・サイエンティストっぽい博士のコンビや香港の闇商人ハンニバル・チャウ(演じるのは『ヘルボーイ』のロン・パールマン)だった。
しかし、ドラマとしての弱さを補って余りあるのが、その圧倒的なビジュアル世界だ。
ギレルモ・デル・トロは人間よりも怪獣やイエーガーの方に興味がある、好きだということは明白(!)だが、こと怪獣とイエーガーを見せるということにおいては偏執狂的とも言えるような緻密さを感じさせる。
二人のパイロットがイエーガーと一心同体となる怪獣との闘いは正に“格闘”だし、最新のVFX技術を使いながらも怪獣のビジュアルにはどことなく懐かしさも感じる。
また、海底の時空の裂け目から怪獣が地球を襲うという世界観の序盤での説明もすんなりその世界に観客を惹き込む。
しかし、圧巻はやはり香港での戦闘シーンになるだろうか。
あのシークエンスだけでも、公開時に劇場に何度も足を運んだ人がいたというのも納得の圧倒的迫力だった。
何が凄いか?
それは画面に映らない、語られないところまで徹底的に設定された世界観、細かいところまで一切の手抜きなしで作りこまれたビジュアル世界だ。
プリ・プロダクション、ポスト・プロダクションの作業を想像するだけで気が遠くなってくる。
正に“神は細部に宿る”。
緻密で地道な作業が観客を圧倒する一本。
バトルシーンのオンパレード!
文句なしの星5つ!!見せ場はたくさんあるし、ロボットやカイジュウはいっぱい出てくるし。こういう映画が観たかった!海の底から出てくるという設定がナイスですね。
GODZILLAもこれくらい見せ場があればよかったと思いました。
そうでも無かった・・
THE 映画館映画
童心に帰れる映画
エヴァンゲリオン?
できれば大画面で観たかった…!
男性の方にオススメ
近年最強
ロボットと怪獣が戦う…
それだけで満足。私は劇場に10回観に行きましたが、
本作は3Dでも2Dでも劇場で観ることに意味がある作品ではないかと思います。
日本が描いてきた文化をハリウッドが更に息を吹きかけた…まさにそんな作品です。
登場するロボットはイェーガーといい、怪獣はKAIJU
と呼びます。
そのKAIJUの名前もオニババ、ヤマアラシ、オオタチ
、ライジュウなど、日本語の名が付いているのもニヤリ♪
イェーガーの方はへたにロケットなどは使わず、ぶん殴るという古典的な方法で正々堂々と戦います。
ストーリーに関しては同年公開の「スター・トレックイントゥ・ダークネス 」や「マン・オブ・スティール」「オブリビオン」などの方が上です。
でも、本作はイェーガーvsKAIJUを観るための映画。
そんなことは気にしない気にしない。
初回限定版Blu-rayは購入しましたが、再上映していたらまた観に行きたいです!
迫力満点
おもしろい!
素直に「面白い!」
例えるなら二人乗り自転車
イェーガーとKAIJUが格好良い、それだけで他は何も要らない!!
非常に良かった。
字幕版と吹替版共に良い所があったため、13年8月に「IMAX 3D 字幕版」「IMAX 3D 吹替版」「2D 字幕版」「2D 吹替版」を鑑賞。
そして今回14年3月に「ドルビーアトモス3D 字幕版」を鑑賞。
久々に大画面と良い音響施設で観たので非常に昂りました。
本作の魅力は何といってもイェーガーとKAIJU。
人型巨大兵器「イェーガー」。
主人公機である『ジプシー・デンジャー』に始まり、『ストライカー・エウレカ』『クリムゾン・タイフーン』『チェルノ・アルファ』『コヨーテ・タンゴ』。
全機体、フォルムが格好良い。
また各機体に特性がありバラエティ豊か。
『第×世代』といった時代の変遷と共に動力源や武器が変わっている点等の細かい設定もアガります。
個人的には第1世代『チェルノ・アルファ』が最高でした。
あの無骨なフォルム、肉弾戦のみの格闘スタイル。
脱出機構が無いという潔さも最高。
ウラジオストクを6年死守した『チェルノ・アルファ』の戦闘シーンも是非観てみたくなりました。
対する巨大怪獣「KAIJYU」。
これまたバラエティ豊か。
肉弾戦だけと思わせておいての特殊攻撃にはシビれました。
この世界では怪獣は「KAIJYU」なので字幕版でも「KAIJYU」。
微妙なアクセントの「KAIJYU」が聞ける点も本作の小さな魅力。
この両者の戦闘。
イェーガーとKAIJUが格好良い上に動きも見せ方も非常に良い。
特に香港での決戦、非常に良かったです。
『ジプシー・デンジャー』が或るものをもってカチコミにいく場面。
何度見てもアガるシーンです。
また忘れがちですがビル内の衝突球バランスボールの馬鹿馬鹿しさも好きでした。
話の展開にやや節足感がある、終盤の戦闘が(中盤に比べると)やや盛り上がりに欠ける等の難癖を付けようと思えば付けられなくはないですが。。
…イェーガーとKAIJUの格好良さの前では微々たる問題だと思います。
兎にも角にも大画面と良い音響施設を備えた劇場で観るべき本作。
家のショッッッボい画面と音響で観て、感想を語って欲しくない作品です。
今後もドリパス等で復活上映する可能性が高いため、復活したら是非劇場に足を運んでいただければと。
オススメです。
全309件中、141~160件目を表示