劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全1010件中、101~120件目を表示

5.0映像美伴う重層的な物語の魅力と、庵野秀明の作家性とエンタテインメントの共存

2021年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
Kazu Ann

2.5段々と雑に

2021年8月16日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 4件)
真田丸

3.5初めてエヴァンゲリオンを観た。 「父と子」そして「喪った妻への想い...

2021年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

初めてエヴァンゲリオンを観た。
「父と子」そして「喪った妻への想い」が、この映画の軸だったのかと理解した。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
munerin

0.5やっと終わってくれました

2021年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

旧作からのファンです。新劇場版が始まって、死体に電気を流して無理やり動かしているような、ロックスターがせっかく自決したのに周りが救命してしまって生活のために懐メロ歌手に堕してしまったような、そういうファンとして見たくない姿をさんざん見せられてつらい思いをしてきましたが、やっと終わってくれました。二度と観たくありません。ありませんが、岡田斗司夫さんの解説によるとオタク文化的にはとても優れた作品であり映画手法としても新しいらしいです。岡田さんの解説を楽しむためにこの映画をまた観ないといけません。憂鬱です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まるしん

4.0完結

2021年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

難しい

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガブ

正直な感想です。酷い映画でしかなかった。

2021年8月15日
スマートフォンから投稿

映画を見終わって解説を読んでも腑に落ちない。
全く理解不能の映画でした。
ストーリーも映像も回を追うごとに酷い、、、
何の感動も意味もない、ただ最後まで見終わるのが苦痛でしかない映画でした🥲
特に主人公にイライラしっぱなしでした。
どうして人気が一定の人にはあるのか、全くわかりません。。
どこが良いの??
エヴァは謎を多くして、分かりづらくしてちょっと刺激的なシーンをふんだんに入れたり興味を沸かせる商法の映画なのかな?としか。。
何となく大人的に誤魔化してまとめてる。
宇多田ヒカルの歌が唯一の救いかな。

日本のアニメ映画って、昔はもっと深い意味や難しさがあって大人になっても観られる映画だったけど、昨今のアニメは良いものもあれば酷いものもある。
特に刺激を求めたシーンの連発だとか、性欲だとか、アニメだからと観るに耐えない血が噴き出るようなイメージの惨殺シーンとか、人間であっても機械や物であっても酷すぎる。
エヴァだけに言えないけど、ちょっとエグすぎる刺激を利用した漫画やアニメは子供や未成年や若年層のうちからこういった描写を目にして育つと必然と犯罪にも繋がる気がするし、昔に比べて身近に増えた気がする。
もうちょっと考えほしい。
こういった部類のアニメに一定数人気があるって事が個人的には怖いと思う。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
miko

5.0お見事です

2021年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

幸せ

最高のシリーズ完結に大満足。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
naokishimada

4.5感無量

2021年8月15日
PCから投稿

長きにわたり見続けてきたエヴァがこれで終わった。
最後の最後まで庵野監督らしい作品だったけど
この作品に関わった全ての人に感謝したい気持ちになった。
おつかれさまでした。ありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まっさら

5.0すごかった

2021年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

言うまでもないです
綺麗に4部作を終わらせてくれた庵野監督に感謝です

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とうもろこし

5.0誰かのイエスとマリア

2021年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館

泣ける

悲しい

難しい

最後もまたえぐり取っていった、心の中の何か。

もう無理だった。きっとTV放送から。当初エヴァの内容が予定通りだったか否かは分からないが、一定ライン超えて壊して、破壊し尽くしてしまったらもう戻らない。文明も退化してしまう。人も道具も知識も知恵も環境もぜーんぶ失ってしまう。最悪元には戻れない。

キャラクターたちにも人並みの将来を未来を味合わせてあげたかったのかな。大人たちの欲望さえなければこんなことにはならなかった。あれだけテレビシリーズと映画二本でやり尽くしてたらもう還れない。ガチの覆水盆返らず。

それでも夢を見せてあげたかったのか、監督の夢を形にしたのか?やっぱりキャラクターも普通に日常生活送りたかった、キャラクターに普通の幸せを与えたかったのか?エヴァシリーズとの関わりが長くなるにつれてそんな気持ちが湧いてきたとも取れた。

数多の選択肢があって、タイムラインがあって、その中に最悪や最高な結果もあって、こんな選択の結果を夢見たっていいじゃないかって、映画の最後にもう無理やりにでも入れ込んででも表現したかった。本当は未来はたくさんあったんだよ、って。監督が捧げた愛なのか?エヴァンゲリオンに対して。

壊れてからじゃないとやっぱり分からないことも多い、人間ってやつは。始まりの終わり。終わりの始まり。ああ何回も観ないとわからないアニメだった。その感が今でも無くならないw

磔になったエヴァンゲリオン、使徒たち、キャラクターたち、降り注ぐ普通の人達や生き物たち。

誰かのイエスになった。誰かのマリアになった。
たとえばシンジはイエス?マリは聖母マリア?
誰かのイエスだった。誰かのマリアだった。

誰かを支えて、誰かを救った。
誰かを愛して、誰かを守った。
誰かを想って、誰かと共に生きた。

あなたを支えたい、あなたを救いたい。
あなたを愛してる、あなたを守るから。
あなたをいつも想ってる、共に生きよう。

誰かのイエスになった。誰かのマリアになった。

誰かのイエスだった。誰かのマリアだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ささ

3.0面白かったか、これ。

2021年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

映画に見に行った人達の評判が良かったので気になっていたが、タイトル通り。もう当初の話と180度異なっちゃってるよね。俺は、当時の度肝を抜かれた衝撃はまだ憶えている。ハッピーエンドがイジェないとは言わないけど、ここまで話を変えちゃうのもな。庵野監督がやりたかった事じゃなくて、庵野監督自身が結婚する前と後の精神的内面の変化からこういう結末になっただけじゃね?絵は全てのシリーズでキレイになっているけど面白かったかと言われれば、見直すことは無いな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽんぽこつ太郎

5.0バッドエンドは嫌だったしハッピーエンドは安っぽかっただろうし最善解としての「オープンエンド」

2021年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
chocho

3.5登場人物たちの魂の浄化と新世紀創造

2021年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
chupakabra

4.5エヴァンゲリオンに関わる全ての人にお疲れ様

2021年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

エヴァンゲリオンのさいごを見届け、
なんと感想を述べよう。

率直に感じたことは、
超大作が無事完結したことへの感動。

庵野監督はじめ制作陣のみなさま
シンジにアスカ、レイやミサトさんキャラクターのみんな
そして、ずっと待ち続けたファンであるわたしたち
みんなみんな、お疲れ様でした。
よくやったよ。おめでとう。
ただただシンプルにみんなで労いたい。

ざんねんながら賢くないわたしには、
半分も理解できていないとおもうし、
壮大な置いてけぼりをくらっています。
それでもなんか面白い、
なんかよくわからないのに面白い、
それがエヴァのすごさだとおもう。

偶然にもエヴァアニメ放送年に生まれ、
シンエヴァまで26年。
エヴァと共に始まり、エヴァは終わったけれど、
わたしの人生はまだ終わらない。

さらば、全てのエヴァンゲリオン。
さよならは、また会うためのおまじない。
このふたつの言葉はすごく腑に落ちた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しらたまこ

5.0憎らしい程に愛おしい僕らのエヴァンゲリオン。

2021年8月14日
iPhoneアプリから投稿

全否定はしないけど全肯定もしない。
それで良い。
エヴァはシンエヴァをもってようやく血の通った作品になったと思う。

まるで同窓会で再会した親友のような映画だった。
荒波モドキの目線から見た"日常"の悲喜交交が愛おしい。ゲンドウの過去は、自分の子供時代から大人になった現在までを重ねずにはいられなかった。
作り手も視聴者も、テレビ版から歳を重ねて大人になった。だからゲンドウに目がいってしまうのはどちらにとっても同じだろう。

この時点でもはや本作は他人事ではなく自分ごとだった。ゲンドウの捻くれっぷりを痛々しく感じるのは自分を重ねてしまうからだ。登場人物達はアニメキャラではなく、1人の人間として歳を重ね生きていく。
それはスクリーンを見る我々も同じだ。

庵野監督の魂は奥様によって救済されたのだろう。じゃなきゃこのような作品は作れないし、作らない。人を愛し愛された事が無ければ作品と人間をここまで信頼して描く事はできない。

魂が浄化されたようなこの感覚は、富野由悠季監督のターンエーにも近い物だ。
親から子へ、作り手から作品へ、妻から夫へ。
これまで脈々と受け継がれてきた魂の連鎖を感じた。

巨大化した作品を原作者が締め括る事は中々ない。
ユニバース化が多用される今の時代では尚更そうだ。
ガンダムもスターウォーズも、きっと俺が死ぬまでに完結する事はないだろう。

その点、きっちりと締めくったシンエヴァはファンにとって最高の贈り物だったのではないだろうか。
永遠に終わらない事は嬉しい反面、生涯のうちに作品の終わりに立ち会えない寂しさもあるのだから。

オカエリナサイ。
そして、ありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジョイ☮ JOY86式。

2.0技術の進歩に、「中身」がついて行ってない。

2021年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

何はともあれ、庵野監督お疲れ様でした。という感想しか出ません(苦笑)。
前半、「そっくりさん」が自分の名前を見つけるまでは名作でした。後半は「ああ、やっぱりね」で終わります。
話が一応決着つくので、「Q」よりは(長尺ですが)ちゃんと見られました。
今回劇場にいけなかったのですが、早くも配信で事実上無料で観れる、とのことで早速鑑賞。
すごい時代になったものです。
TVシリーズが話題になった1990年代末はスマホどころかDVDすらなかったのを考えると、この20年あまりの時代の変化には驚くものがあります。CG技術もすさまじい進歩です。
いずれ近いうちに板などの媒体も無くなってしまうのでしょうけど、映画の「中身」は全く進歩していない気がするのは、私だけでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ベーコンえっぐ

2.5おとしまえ

2021年8月14日
スマートフォンから投稿

自分の妄想に多くの人を巻き込んでしまった落とし前をつける。洗脳状態を解くということで...。そんな気持ちが伝わってきました。解かれた後、ある人は感謝し、ある人は怒る。もともと洗脳状態でなかった人は??なにこれ??。全て覚悟の上だったと感じました。そしてわたしの知る限りこのような試みはかつてない物だと思います。そう思うとやっぱりスゲ〜この人。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
loopy o

3.0正直しんどい・・・

2021年8月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

色んな意味で盛り沢山で、何か観終わったら具合悪くなってきた・・・。
良くも悪くも、観てるこっちもぐったりだよ・・・。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
胃袋

見に行かなくてよかった◎

2021年8月14日
iPhoneアプリから投稿

こんな映画にお金は払えないよ。二匹目のドジョウを狙ったのか、新しいエヴァやキャラまで出してフィギュアやグッズでもうひと稼ぎと思ったんでしょうか。結局どれもさほど重要なモノではなかったし、風呂敷畳めないならやめときゃいいのに。
ヤシマ作戦他数々の激アツシーンを台無しにする終わり方。シリーズをこねくり回すとこうなっちゃういい(悪い)例ですよ。
鬼滅の興行収入にライバル心メラメラだったけど、これじゃ勝てるわけないでしょ。煉獄さんの爪の垢でも飲ませてやりたいよ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
black swan

1.5壮大な何かか

2021年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

エヴァはTVアニメからすべて観ました。最後のこれはアマプラで視聴。

なんだかわかりませんでした。この一言につきますね。結局。
もっとわかりやすい終わり方にしてくれてるのかと思ったら、まあやはりこうですか。
それはもう、普通の人間では考えられないような壮大ですごい物語なんでしょうかね。

理解できた人っているのでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なと