桐島、部活やめるってよのレビュー・感想・評価
全77件中、1~20件目を表示
持つもの・持たざるもの。
◯作品全体
本作を見ていると、学校という空間は本当に異質で、特殊な空間だったんだなと感じる。それぞれのコミュニティの範囲外に行くことはほとんどなく、目線を向けたところで互いが互いに嘲笑するくらいしかしない。
そんな異質でありふれた学校生活が本作でもあるが、それが崩れた元凶である「桐島」を登場させず、空白を作ったまま展開される構成に惹き込まれた。
空白を作る桐島という存在は、ヒエラルキー上位の中心人物としてふさわしいキャラクターだ。クラスだけでなく部活でも一目置かれていて、その両方のコミュニティから「あいつには叶わない」と、思われている。それはつまり、周りの人間は「桐島」という壁を突き付けられているのも同じで、あいつを越えないと何であれトップにはなれないという現実を否応なく教えられてしまう。菊池たち帰宅部組はそうした潜在意識があって帰宅部を選んだのだ、と感じた。彼らには味わえない「なにかに没頭すること」を桐島は知っているところに、同じコミュニティでありながら違いがあって、「部活、恋人、ヒエラルキー」全てにおいて「持つもの」である桐島を中心とした「持つもの・持たざるもの」の構図の作り方に巧さを感じた。
ただ、菊池や野崎は恋人がいる「持つもの」でもある。映画部の前田や吹部の沢島とは「持つもの・持たざるもの」の構図になっていて、終盤までは校内恋愛を楽しむ人物が「持つもの」として肯定的に描かれる。しかし菊池たちは桐島を中心としたコミュニティであるため、霧島がいないことに翻弄されればされるほど熱中するものがない、「持たざる」弱さが露呈する。前田たちは熱中できる何かを持っていて、それを嘲笑する野崎に対してバレー部の小泉とバトミントン部の二人が言葉と行動で反論する。ヒエラルキーが主導権を握っていた立場の逆転が起きたのが、終盤の火曜日の屋上だった。様々な「持つもの・持たざるもの」がある登場人物が様々な感情を持って集う屋上での出来事は、今まで避けていたコミュニティの枠を超えてエネルギーをぶつけ合う模様がすごく印象に残った。
作品中盤までは学内ヒエラルキーを中心として青春の良し悪しを意識させられる。しかし、なにを持っているのが良いかという話ではなく、持っているなにかのエネルギーで語られるラストが、熱量の高さと自分の壁を知った高校生の本音を純度高く切り抜いていて、心に深く刺さった。
◯カメラワークとか
・菊池が外を眺めた時に沢島も外を眺めるカットがベタながらよかったな。あの時間だけは二人だけの空間にさせてくれる優しいカメラワーク。エンドテロップの順番もそうだけど、沢島というキャラクターだけ贔屓されてる感じするなあ。
・東原かすみに彼氏がいる現場を見てしまった前田の演出がすごく良かった。見てしまった後の前田の表情を映さず、早歩きで廊下を歩く後ろ姿だけを映す。登場人物に土足で踏み込まない、カメラワークの優しさがあった。
◯その他
・ラストの前田と菊池のシーンがすごく良かった。菊池にとって今まで眼中にもなかった前田が、菊池に刺さる言葉を持っていて、自分にはない前田の真っ直ぐな気持ちを「カメラを向けられる」と言う行為で突きつけられる。
・後輩が沢島に「サックス吹いてる先輩モテますよ」みたいなこと言うシーンが好き。そうだとしても、意識して見てくれないことを知ってるから無自覚に残酷な言葉なんだよね。沢島しかわからない感情。
高校生活
結局、桐島は出て来ないんだ。
神木隆之介さん演ずる映画部の前田君の周りの
学校生活。
東出昌大さんが高校生役、ビックリ‼️
神木隆之介さんと比べるとちょっと大人びているかな。
桐島というバレー部のキャプテンが部活辞めて
周りが動揺しているんだけど、
そんなに影響力のある人いたかなぁ、と振り返ると、頭良し運動部所属でスーパースターみたいな人いたけど、周りに影響することは無かったし。
強い運動部なら、学校で我が物顔に振る舞うのだろうか。そんなに強い運動部無かったし、文化部を下に見るようなことも知らない。
映画部なんていうのも無かったし。
ツレが入っていたので吹奏楽部にちょっと入ったけど、本作みたいな部員数いないし、部室といっても、古〜いボロ〜い何に使ってたか知らないけれど半分土間の広めの建物。
学園モノ、何かというと屋上が出て来るけれど、映像的にいいのかもしれないが、普通立ち入れない筈。
敷地内でキスする人もいなかったし。
桐島、そんなに魅力あるか?
桐島がほぼ登場せず、物語が進んでいく。
登場人物はみんな、こんなクラスメイトいたいた!と共感できる人たちばかりで、そこは面白く見ていた。
桐島らしき人が屋上から落ちるシーンがあるが、だれかが屋上に向かう前田くんたちとすれ違うシーンがあり、あれは落ちたんじゃなくて降りた、のかな?
でも、たくさんの人が翻弄されるほど桐島には魅力があるのか?いきなり部活やめて全シカトしているやつだぞ‥
見どころは東出くんのカッコよさと、高橋優の主題歌かなあ‥
アイドル地雷映画。
なにが言いたいのか?
相関関係を理解する前に終わった。
主役がこの演出家のガキの頃って事?
「エイリアン」や「ゾンビ」なんて化石だよ。未だにそれって進歩ないし。
最近の高校って部活を、やる、やらないで内申書決まるんだ。だから、先生も生徒も忙しくなる。昔と違った形の学歴社会なんだよ。部活なんか廃止して勉強するか、遊べばいいんだよ。そもそも、団体競技で個人の資質を内申してもらいたくないよ。
そんなら、一発勝負のテストの方がどれだけ良いか?
それに大学なんか何処行ったって同じだし、大学行ってもいかなくとも人生あまり変わらん。
そんなに行きたくば、働きながら夜にでも行けばいいじゃん。高校だって定時制もあるし。
高校時代からの彼女と結婚してガキが生まれて、今でも幸せな奴って僕の周辺ではおよそ聞いた事無し。
要は「出て来ない桐島の動向でガタガタするな」って言いたいね。
「ウマシカウマシカ」しいお話だよね。
なんでこんな話が映像化されるかなぁ?
最近の傾向では、ライトノベル読むなら、既成のストーリーを読んで貰いたいものだ。勿論、漫画でも良い。
泥縄式に、商業主義的をたっぷり盛り込んで、無理矢理、作家や編集者が作った話なんて!だから、それを原作にしている映画も同じ。
最近の映画って漫画とかライトノベルが多いでしょう。本が書ける作家がいない証拠だね。それは世界共通だけどね。それと「続編」は止めてもらいたい。もっとも、50作も続編作った身の程知らずもいるけどね。
「桐島、部活辞めるってよ」って誰に話しているのか?
「桐島が部活を辞めるってよ」が正解でしょ。
感想
考えることが多かった
桐島が最後まで出てこないのは面白かった
正欲を読んでから見ると、違ったんだろうな
バド部の女の子がめっちゃ可愛かった、可愛すぎて現実味はなかった
キスでのマウンティング、好かれているのが自分ではないと気づくヒロキ
バド部の女の子の無駄のなさ。綺麗で(単純に顔が、というわけではない)ユニフォームがよく似合う。足が細い。バド部同期の「ごめんね、」のときの「わかるわかる」の場面。無駄がなく、自分の意思を素直に行動できる人特有の、自分が取り組んだことは俯瞰なく真っ直ぐにできて、結果に満足とか不満とかそういう評価がなく、ただ幸せなくらい取り組める馬鹿正直さを感じた。それゆえに、他人の感情はわかっていない。ただただ、素直で、励まそうとか慰めようとは思っている。ただやっぱり感情を理解しよう、とするつもりはない。
ヒロキ?がかっこいい キャプテンもそう 人格がしっかりしている ずっと世の中に疑問があって、でも客観的にはやっていけてる。本人はどうだか
桐島の彼女っぽい人のえくぼがあまりに美しい 控えめなのが良い 余裕を感じた 余裕があるからこその寛容さもあった
エンドロールで人の名前を見るのが好きで歌を聞いてなかった 歌聞くのは元から苦手だけど
途中で桐島が身投げしたと思って内容がずれ込んでしまった
さっぱり分からん
...............................................................................................................................................
桐島が部活やめるやら、姿を消したりやら。
それを取り巻く奴らの群像劇。
...............................................................................................................................................
色んな奴の視点から、同じ出来事を追うような映画。
評価はええみたいやが、さっぱり分からんかった。
いつも書くけど、細菌を撲滅しながらでも理解できない映画は駄目。
桐島に隠された意図
途中で桐島が最後まで出演しないのは意図的なのだろうと。桐島がいないだけで、関係者は大騒ぎ。リアルに考えれば、直接、家に会いに行けばいいだけなので、これは作者が意図的に仕組んだものだろうと。オールマイティの桐島がいることで、バレー部は勝ち上がり、彼女である梨紗は、周りから羨ましがられ、頂上に君臨でき、帰宅部の宏樹は空洞を埋めることができる。彼らが生徒全員から羨ましがられることで、その取り巻きも我が物顔に振舞うことができる。しかし、その桐島がいなくなったら、自分の学校での地位が脅かされるから大騒ぎ。それらの取り巻きとつかず離れずの関係を結びながら、バランスを取っているのが、バド部の東原(橋本)や吹部の沢島(大後)。カッコ悪いながらも、等身大の自分を成長させようと生きているのが、前田(神木)や武文(前野)らの映画部。
承認欲求ばかりが肥大して、周囲からどう見られるかを優先していくと、かっこを追求、負けることをしない、異性関係が充実になっていくように思える。1970年代に高校生活をした自分の世代では、そういう風潮は強くなかったけれど、今は、この映画のような感じなのも理解できる。
自己肯定感をどうやって手に入れるか?経験の蓄積による自信、何かに所属すること、学歴や資格、誰かとの強い繋がりなど、いろいろあるけれど、思春期から青年期には、挫折したりもがきながらも、いろいろと経験をすることで、自己肯定感を身に付けてほしいと思った。
うーん・・・・うーん?
原作未読。と言うか、数ページで脱落。
でっ、映画。いやぁ、みんな若いねぇ。この頃、世間に認知されてたのった神木隆之介位か?神木隆之介は未だにCMで高校生やってるけど。
山本美月はこの頃の方が上手かった様な。エンドロールで松岡茉優って見て、「えっ?」って思って巻き戻した。東出昌大、この映画で注目を浴びたみたいに言われるけど、そんな役でも演技でも無い・・・・・
さて、面白いかと言うと・・・うーん。終盤のゾンビの逆襲は「台風クラブ」の台風ハイ?かと思ったけど、なんか良く分からん。
この世代に見てれば違ったのかなぁ
神木君と前野君の映画ネタ会話にニヤニヤ
原作未読。
2012年12月に劇場でみてはいたが、松岡さんを松岡さんだと認識していなかったので、確認のためDVDで再鑑賞。女子部で一番性悪のやつだった…。
特に前半の、同じ日を別視点で繰り返す構成が大好きすぎて、悶絶する。映画ネタに一々反応するマニアあるある。
重要人物なのにほとんど登場しないという仕掛けで、宮部みゆきの『火車』がすぐ連想されるが、こちらは不在により周囲の人物像こそが浮かび上がるという手法。
まだ何者でもない自分が不安でしょうがないんだろうな、と今でこそ言えるけど。それでもあちこちに刺さるものがあって、イタタタ。
タイトルなし(ネタバレ)
結論は、めちゃくちゃ良かった。
最初の印象は、学校というあの独特の雰囲気をよく出してるな~と。自分も高校生だったことあるのですんなり入り込めた。で、バレー部の女子マネ?が職員室で泣いてる。桐島が辞めるって。で、まずストーリーのつかみはオッケー。いつ桐島が出てくるのかな~?と思いながらしばらく鑑賞するが、途中で「あ、最後まで出ないパターンか」と気づく。スクールカーストは自分も(多分多くの人が)体験してるので、見ていて何となく嫌な気持ちになるシーンもあったが、とにかくリアルで生々しかった。ああいう奴いるよね~!とか。でもそれがすごく良かった。この作品でそういうリアリティはとても重要だと思ったから。なぜならこの無慈悲な現実がちゃんと見ている人に伝わらなければ、この多感な若者たちの揺らぎや「大人には分からねぇよ」っていうキリキリする切実さが嘘っぽくなってしまうからだ。
桐島の周囲の人間模様がそれぞれの視点から描かれる構成で、それぞれの人物が色々な思いで学校生活を送っていることが分かるようになっている。進路を書く紙が配られる場面があるが、17歳というのは現実を突きつけられる難しい年頃でもある。プロ野球選手になれないことは分かってるけど、引退せずトレーニングを続ける野球部の3年生。アカデミー賞を取れるなんて本気で思ってるわけじゃないけど、映画製作に熱心な映画部のクラスメイト。リア充とか陽キャに属する東出昌大の役と、オタクで陰キャな神木隆之介の役は、この作品では物語の要であり、主役と言っていい。なんで頑張るのか?何のためにそこまでするのか?どんなに頑張っても報われないと分かってるのに。一体何のために生きるのか?グルグルと頭のなかを巡って答えが出ないまま悩んでいた東出。ラスト、神木との屋上でのやり取り(この物語のテーマ上、クライマックスであり最も重要な場面)で、東出は目を赤くして涙を滲ませる。自分には何にも無い。カッコ悪いよな。それは自分が一番よく分かってる。…そのあと、東出が学校のグラウンドを見下ろしながら一人で桐島に電話をかけるシーンで幕を閉じるところは、何とも胸が熱くなる。果たして東出は桐島に何を語るのか。大好きな映画になった。
不思議な魅力のある映画
前にも見たことあるのを再見。
なんだろ、クライマックスも大きな出来事も起こらない。
ある意味、とある高校の日常の切り抜き。
それを各キャラクターの目線で時間を追っていく。
姿が見えない桐島が、部活を辞めるという、社会人になったらなんのニュースにもならないことを、大ニュースとして
その事に皆が振り回させる。
学生時代のあの空気感、各キャラクターのキャスティング、
万人の人がおもしろいかはわからないけど、凄い面白かった。
個人的には松岡茉優演じる女子高生が、あまりにもリアルで、
あーこの手の女子は本当に苦手だったと思ったり。
あの頃の記憶を思い出させる不思議な魅力の映画だった。
また見た。やはり面白かった。
23年6月27日
全部、桐島のせいだ。
超今更ですが、邦画の大傑作を初鑑賞。
桐島が部活を辞めたことから始まる青春残酷物語。
桐島が部活を辞め、消えた日々をそれぞれの視点で描いていく。
最高で最悪の青春ムービーでした。
学校って色んな人がいますよね。
自分の身近にもいた、そんな色んな人がそっくりそのまま映画に出演しているかのようでした。
彼氏彼女でワイワイやっている一軍、部活一筋のスポーツバカ、一軍に合わせて付き合っている人、自分からは言わないけれど人一倍想いを抱えている文化部、一軍クソ喰らえオタク、好きなことに一生懸命なカースト底辺。
陰キャ・陽キャで片付けられない、それぞれがそれぞれの思いで学園という箱の中で生きている。
普段はそれぞれがなんとなくまとまっているけれど、(本作では)桐島がいなくなるというある一つ出来事によって、それまでなんとなく合っていた波長が崩れ、微妙な温度差が生じてくる。
そういった互いの波長のズレや運動部と文化部の間の見えない壁が驚くほどリアルに描かれていて、この数日間を彼らとともに過ごしたかのような没入感を体感することができました。
またとにかくリアルで、それぞれの視点で同じ場面が何度も繰り返される印象的な進み方によって、それぞれの視点で一つの世界を眺められてしまうのがとても辛かった。
登場人物が多く、時系列もぐちゃぐちゃなのでわかりにくいかと思いましたが、特にそんなこともなくラストまで駆け抜けるように観ることができました。
そしてどの役者もこれほどないというまで役にハマっていました。
今や主演級の俳優が揃っているのですが、それぞれの俳優のイメージに引っ張られず、本当に周りの友人なのかと思ってしまうほどの演技力。全体的に素晴らしかったです。
特に印象的だったのは今でも親交が深いというあまちゃんコンビ。
橋本愛さんは一つ一つの表情で全く違う印象を受けました。
前田がかすみに映画館で会って久しぶりに話したシーン。
辛い日常から解放された休日のような気がして、救いだった。。。のに、実は…
松岡茉優さんは今まで色んな役を見させていただきましたが、本作は本当に嫌いになりそうでした。
特にあのキスシーン。胸糞悪すぎて泣きそうでした。
そして皆が集まるべくして集まった屋上でのクライマックス。
ゾンビが屋上に集まった人たちを喰い尽くす姿は、まるでイキイキした人間が何かに縛られてた屍人を喰い尽くすよう。
今までの不穏な空気が一気に澄み渡る。見えない壁の崩壊と映画愛に溢れた最高なシーン。何度観ても涙が出ます。
全体を通して日常が平坦に過ぎていく。
しかし、彼らの感情の波は乱高下。
仲良さそうで実は無関心だったり、そぶりは見せないけれど、実はあの人のことを想っていたり。
学校の、そして人間の良い部分と嫌な部分滲み出ているようなそんな映画でした。
邦画の中で好きな映画
すごい映画ですね
噂話の題名からして桐島出てこないフラグですよね
ここに桐島はいないという象徴だと思います
学校という社会の縮図に
崇められる存在として確立してしまった桐島
これは勝手な想像ですが桐島は
本当の自分を見ていない、知ろうともしない友達と、自分の立ち回り方に限界がきて、ある日キャパオーバーしたんじゃないのかなと観てて思いました。
若さゆえに、依存していた者たちのメッキが剥がれ脆く崩れていく様は観ていて面白いです。
客観的に見ると典型的な嫌なやつが沢山出てきます。
無意識にマウントしたり
人を選んで態度を変えたり
空気読んで仮面かぶったり
人の不幸を喜んだり
気に入られようとしたり
ずるいとこもあったり
裸の王様のやつの方が
腹黒いやつよりマシに思えたり
浅はかで愚かな気持ちを持ったことがあるから
自分を見ているようで辛くなります。
この感情を持ったことがない人っているんですかね?
日本で育った日本人ならではの感情を読み取れる、邦画の醍醐味なんじゃないかなと思いました。
ちゃんと心に問いかけてくる作品。
そして、クライマックスの屋上シーンが爽快です
この映画の爆発する瞬間、最高でした
学校という濃縮された世界を舞台にして
純粋で熱くて切なくて色んな感情が生まれる
自分と違う生き物と生活するのは行き詰まる
剥がれかけたメッキがちゃんと剥がれる
自分の中で大事なものが分かり、ここで戦うと決めた瞬間
ひと騒ぎ終えた後に、前田にカメラを向けられカッコいいよと言われた宏樹が涙するシーン
自分は興味すら持たなかった前田の存在。
少し会話しただけで前田は賢くて、自分よりずっと出来た人間に思えた。その真っ直ぐな瞳が追い打ちをかけてくる。
それまで自分の空っぽさに目を背けていて、それにちゃんと気付いて情けなくなり涙したのかなと思いました。
宏樹が変わった大事な瞬間だと思います。
最後、前田が部員に教えるセリフが
この作品の最大のメッセージだと思うのです
《戦おう、ここが俺たちの世界だ。ここで生きていくしかないのだから》
こんな感じのセリフだったかなと
結局、この自分でしか生きていけない
誰にもなれない、どこへ進もうと
その時置かれている環境で生きていくしかない
飛び出して別の世界へ行くか
そこに行かず篭るか
そこの世界で戦えない自分は死ぬか
大人になっても上手くやる奴は上手く立ち回れるし、不器用な奴は不器用なりに頑張るしかないんです。
その中でやりがいとか幸せを見つけるのが人生だと思います。
辛い時には、前田君の言葉を思い出して頑張っています。
人生は自分のものだ
戦おう、生きよう
この映画、おもしろい?
結構、映画を見るほうなのだが、
この映画を見た時は、何を伝えたいのか全くもって意味不明だった。皆さんのレビュー見て、
あぁ、こう言うことかと。何回か見てなるほど。と理解できたかな?
まず、桐島出てこないことにビックリ。
あれ?桐島どこよ?なったよ。
学生の頃って、周りに流されやすかったり
自分の考えを思うように相手に伝えられなかったり、やりたいことをやりたい!って素直に言えなかったり、いろんな葛藤がみんなあって、
過ごしている。そんな中で、映画部の
神木くんは、自分の好きなことを、好きなだけとことんやる。自分の力を信じている。
なにも恥ずかしいことはない、やりたいように
仲間と大好きな映画を夢中で撮る。
自分にまっすぐに生きている神木くんの姿を見て、東出くんも自分のやりたいことを
やってみようって気持ちになれる。
こういうことだよね?
まだピンときてないところがあるのかも…
ヒエラルキーって、、、
長々とレビュー書いたのに消えた、、、ガーン
とにかく、高校生は大変だー。
学生時代のヒエラルキーを思い出すけど、
こんなに可愛い女子も、あんなにかっこいい男子も
いませんでしたけどね!
鑑賞前にはレビューは読まない主義で、観賞後に読むなかで、観た人たちが、登場人物の誰かに共感する、または自分はこんなだったなーと当てはめる的なことを言ってる人がいましたが、私は残念ながらどのキャラにもあてはまらず。。。当てはまってたらもっと楽しかったかもーとも思うとちょっと悔しい。
学校の中のヒエラルキーって、大人になった今では本当にどうでも良いものなのだが、学生たちがヤーヤーやってる分を映画で観るのは面白い。ただ、これが大人になっても現実社会で同じことやってる人を見るとドン引き。大人になってくださいませといつも思う。
そんな中で生きていくしか無いのだっという前田(神木隆之介)の脚本の中のセリフ。そのとーりー!です。
今は主役や名脇役へと成長している俳優たちがたくさん出演していて、とても豪華な映画です。
物語の進み方は、ある一日をいろんな人間からの角度から写しているのでわりと好きな創り方。
学校の人気者である桐島が部活をやめるってことで、ヒエラルキーが崩れてしまった後からの、それぞれの反応が面白かったなぁ。
桐島を軸に、それぞれが属しているところで揺れが起こったり、起こらなかったり。
そもそも属するグループ自体とても曖昧。
それがまだまだ人間として未熟な高校生ならではの気もするけど、大人も一緒なんですよね実は、、、
宏樹が普段関わることのない前田に、8mmカメラを向けて冗談のように聞いた質問。将来は映画監督ですか?アカデミー賞ですか?との問いに真面目に違うと答える前田。前田こそ、自分の好きなものに今まっすぐに取り掛かっている。例え先生から反対されても。そんな前田を前に、野球部に戻れずふらふらしている自分が情けなくなったのか、宏樹が悲しい顔をして後ろを向いてしまうシーンは印象的でした。
登場人物の女の子達もとても不安定で、でも、自分自身を振り返るとそんなもんでしたね。そう考えると全くこのキャラ!って当てはまらなくても、なんかしら共感できる場面があったようにも思えてきたぞ。
宏樹もその友達も、バレー部の部員も、女の子達も、映画部のメンバーも。どのキャラクターも観ていて楽しませてもらえた。
また観たいなー
タイトルなし(ネタバレ)
☆男とお洒落にしか興味がなく彼を待つ事に時間を費やすイケてるギャル
☆部活にも勉強にも自分なりにやる気を見いだしがんばり、可愛いギャル(上位層)とも友達だけれど内心は見下している
☆好きな男に話しかける事も出来ないけれどサックスに打ち込む自分を無言でアピールする部長
☆野球部を辞める事はしないのに打ち込む理由も見つからないまま何事も努力せずにある程度出来てしまうイケメン
☆賞を取っても朝礼でクスクス笑われる最下層の映画部部長
それぞれが劣等感や虚無感をもちつつも
友達との戯れや部活に打ちこみながら過ぎていく日々
タイトルなし(ネタバレ)
桐島の不在に翻弄される、いわゆるスクールカースト=体育会系若しくは何か「やらなきゃいけないこと」がある、でも何もやらなきゃいけないことなんてない帰宅部の男女と、もはや桐島の不在のない世界線に生きているのかと思わせるような文化部の男女。この作品には桐島という人物は結局最後まで登場しないからこそ、前者のグループが側から見て、実在しないものに翻弄され、自分たちで事を大きくし互いの関係をぐちゃぐちゃにしているように見える。変な例えだが、株価それ自体は上下することが自然で、ただ人の捉え方によってそれはモンスターにもなりえるし、全く関係なく生きていく人もいる、ということだ。作品の終盤、屋上に桐島がいるという情報を聞きつけ、猛ダッシュする上位カーストと、そんなことは何も知らず音楽室という箱で「いい」音楽を奏でる吹奏楽部。後者に属しながらも、前者に巻き込まれる前田たち。彼らが撮っている映画というものを私たちが今まさに見ていたのだという事実。全てが交錯した時、私は人を踏み台にするような生き方はしたくないと感じた。
桐島、前田、菊池
何気なくレンタル。原作は未読。
面白かった。難しい話は抜きにして、前半から1日が色んな視点で展開されて、様々な人物の心理描写も見て取れて、見ていて全く飽きなかった。
「スクールカースト下位が上位に抗う」みたいな映画なのかと思っていたが、おそらくスクールカースト最上位であろう桐島は結局でてこない。スポーツは選抜、かわいい彼女がいて多分勉強もできる、そんな桐島。そんな万能人、スクールカースト1番上が突然いなくなったことで、その周りが狂い始める。
その桐島の親友である菊池もスポーツできて塾に通って多分勉強もできるのに、どこか悩みがあって進路が決められない様子。部活野球は中途半端にやめてしまっていて、多分プロになれないからそんな一所懸命やる必要ないと思ってるのかな。近くで桐島をみて、「できるやつはなんでもできる」と思ってる。
そんな菊池の心を動かしたのが前田。前田は全く桐島のことなんか気にせず、自分にできることをただ好きなようにやっているかんじ。「映画監督は無理」と言っているが、映画が好きだから、映画を作ることで感じる喜びを求めて、好きなように映画をとる。そんな姿に菊池は心動かされる。
色んな立場の人が描かれているが、自分は特に誰かに感情移入したという感じではなかったが、自分はすごく楽しめた。全く関係ないけど、自分も高校時代映画撮るとかやってみたかったな〜と思った。
桐島出てこい!
もうこの言葉に尽きる。前半は出てこなくてもさほど気にはならない。中盤彼女である美人ギャルを泣かせた頃辺りから、桐島の本性が疑わしいぞ。
部活辞めて、彼女振って、登校拒否。挙句は、屋上に現れたかと思いきや消えていない。
あーもイライラする。皆から『桐島〜!!』ってなんどいわせるの?これの何処が面白いのかさっぱり解らない。
全77件中、1~20件目を表示