劇場公開日 2012年8月11日

  • 予告編を見る

桐島、部活やめるってよのレビュー・感想・評価

全217件中、141~160件目を表示

3.5んー。原作の方が良かったかなー。

2015年6月11日
Androidアプリから投稿

確かに高校生活あるある。ちなみに私は派手目の子らと絡みつつも、自身は結構普通女子だったから、ブラバンの子がチャラい男に恋してる姿わからんでもない。(゚∀゚)
だけど野球部の男の子が良かったよ〜、間違いなくモテるねえ♡

コメントする (0件)
共感した! 1件)
EMI

4.0面白かった!

2015年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

桐島が部活を辞めることになって、引き寄せられたことによって変わった周りの日常を描いた作品。
それぞれの目線で、シーンが描かれていて、面白かった!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kei

5.0映画ってこういうこと

2015年5月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

それぞれの登場人物が濃い。いちいち説明してないから、目線やふとしたセリフで如何様にも解釈ができる。3回ぐらいは観れそう。
桐島って誰やねん。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kugayasu

4.0桐島くんはでてこない。

2015年5月7日
iPhoneアプリから投稿

桐島くんという人物を中心とした人間関係が、日々変化していく様子を撮っています。それはありふれた日常?
様々な人物の揺れる感情を描いた名作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

3.0いい映画だけと

2015年4月30日
iPhoneアプリから投稿

映画としては素晴らしいと思うけど、あんまり好きな映画ではありませんでした。

神木隆之介君の最後のワンシーンで全て持ってかれた。彼は凄い役者ですね。改めて思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みき

3.0ぽっかりあいたなにか

2015年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

分からないけど、最近の日本の映画を観ると、なにかぽっかり自分の中でなんとも言えない感情になる。

ストーリーの内容は結局何が
言いたかったのだろう。

私にはいまいち何かが伝わってくるような内容ではなかった気がする。学生の気持ちの葛藤?

神木くんと東出さんの共演がすごく新鮮に感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nao

5.0青春学園映画の終結。わかる人にはとことんわかる

2015年4月6日
Androidアプリから投稿

全編を通して描かれる誰も心の内を言葉にしない、という最近の映画には無い凝った造りになっていて、こちら側が考えて観なければわかりません。
何でもできる宏樹が最後、、、というフィナーレにただただ圧巻でした。

サルトル?の嘔吐や、ナッシュビル、ゴドーを待ちながらなど
吉田監督が考えたもの全てをわかるわけではありませんが、映画→小説→映画という順で観たらいかがでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐藤

2.5空虚感

2015年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

どの人物にも感情移入が出来なかったので、観終ってストレスを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
take

2.5桐島は出てこない

2015年3月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

クラスの人気者が部活をやめる、周りの影響にのみフォーカスした作品。ラストはよくわからなかったけど、なんかよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
天々(てんてん)

3.0人間模様が醍醐味

2015年3月13日
iPhoneアプリから投稿

桐島は結局顔を出しません。でも桐島が部活をやめる、それだけの出来事でここまで作品を作り上げるなんてすごいと率直に思いました。桐島の親友、部活仲間、彼女たち、映画研究会のみんな、席が後ろの女の子…いろんなところでそれぞれドラマがいくつもあって、複雑な人間模様を描いています。
若者目線にたったストーリーで、共感できる学生も多いのではないでしょうか。
ひとりひとりの感情を探れば探るほど面白いし、その複雑な感情こそ人間的だと思います。普通に見てしまうとただの高校生のお遊びに見えるかもしれない。でも、登場人物ひとりひとりの中に入って考えれば何十倍も面白いドラマになると思いますね。
ぜひ原作を読んでみたいと思う作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
가나코

2.5なぜこれが話題作だったのか。

2015年3月12日
スマートフォンから投稿

わたしにはこの映画の良さはよく分からなかった…

というのも、
対照的であるさまざまな人のリアルすぎる高校生活が描かれているのだけど、どの人にも感情移入ができなかった。
誰か1人の気持ちでも分かれば、面白い映画だったんだろうなと思います。

野球部主将のドラフトのくだりがとてもよかった。

客観的に見て「上位」である菊池が、客観的に見て「下位」である前田にカメラを向けられ、泣くシーンは必見。

桐島が部活をやめた理由が、そこにある。

それにしても、桐島の演出は最高だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サクライ

1.5難しい…

2015年3月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

話題になってるからずっと見ようと思っててやっと見れたと思ったら期待しすぎてしまっていた。

それぞれの角度から撮られていて自分と共感する部分があったのは良かったかな。

けどレビューとか読んで深いところが分かったぐらいだしもう一度見たいと思わなかったのでワタシには微妙だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あいなぴょん

4.0人それぞれ

2015年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

難しい

何でかわかんないけど所々で涙が溢れてきた
俺病んでんのかなぁなんて心配になったけど…^_^; ただ分かったことは言い方変かもだけど頭に入ってくるというよりは心にダイレクトに入ってくる 映画だったと思います だから意味がわからんっていう感想が多いのかなぁとは思いました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ago

3.0懐かしい感じが

2015年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

興奮

評判が良かったのでどんな映画かと。
自分の高校時代を思い出すような感じはとても良い。
(学生さんには単調かも・・・・)
同じ時を何回か違う視点で撮っているが、思うほど違う印象がない。
最初は興味を持ったが少し・・・・
ゾンビ映画と混乱を組み合わせたのは良かったが、最後に二人が分かり合えた様な描写の根拠が分かりません。
しかし、もう一回見る気はしないので・・・・。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シネパラ

3.5何度か見たくなる

2015年2月21日
iPhoneアプリから投稿

何度か見て登場人物の心境を知りたくなります。人間観察が好きな人は好きかもしれない作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Z-arc+

3.5誰のための映画か

2015年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

難しい

同じ日を様々な視点で映すのは面白かった。けど中身はくだらない高校の日常

学校という社会に、アウトロー気取りの"イケてる"奴ら、我を忘れ部活に入魂しているアホ、ゴシップネタが大好物のビッチ、片思いをする不細工、思わせぶりビッチ、悲劇の主人公に酔いしれるビッチ、そして趣味に勤しむ映画野郎。
と、様々なキャラクターが日々を過ごしている。

たぶん この作品は他の誰でもない、まさしく"趣味に勤しむ映画野郎"のための映画なんだろう。
それ以上でもそれ以下でもない

ただ…僕はゾンビ映画は興味ないかな 笑
あとパーマ野郎、すごい嫌い

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画Kan

5.0あまりにも残酷で希望に溢れた、人生への解答

2015年1月30日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

怖い

興奮

この映画を観た感想として「意味がわからない」と答える人がいる。
正直言ってわからない人にはわからないと思うし、きっとわかる必要もないんじゃないかな。わからないって幸せなことだと思う。こう書くと嫌味ったらしく聞こえて嫌なんだけど、これは紛れもない本心。きっとそういう人のほうが人生を謳歌してると思う。

この映画を観て刺さるものがあった人。きっとその人は劇中の誰かに自分自身を見出した人。そしてそれは同時に、自分が抱えている劣等感とか惨めさを自分で否定できないまま今を迎えた人なのだと思う。無力感、倦怠感。人生とは何なのか。この映画が与えてくれるものはそんな問いに対するひとつの解答である。
衝撃、という言葉がこれほどふさわしい映画はない。
永遠に語り継がれるであろう、日本映画史のマスターピース。

コメントする 1件)
共感した! 39件)
伏兵SQUAD

4.0高校という特別な場所

2015年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

かなり前に公開されてて、最初は変なチャラい映画なんだろうなーって思ってたけど、いろいろなところで絶賛されてるのを聞いて、見たくなってた映画。
高校という場所での微妙なバランスがリアルに出てた。
力があって、自分の好き勝手にできる人、自分をあまり出さずにそれが心地よい人、誰かの前では大声で笑っても、誰かの前では知らんぷりしてる。
そんなことって今もあるけど、高校時代ってほんとにそれが多かったなって思う。
今は見た目とか部活がどうこうよりも、仕事できるとか慣れてるとかが、その人の立ち位置になってるけど、高校とかはほんとに見た目がいいとか、仲間がどうかとかがその人のグループ決めてたなぁ。
私はやっぱり吹奏楽部の子が一番印象に残った。
モテモテ男のことが好きでも、絶対に言い出せなくて、ひそかに見てる+どこかで知らせたいみたいな。
なんか、こう書いてるともう一度見たいなーって言う気持ちになってきた。
うたまるさんが言ってた、この映画のテーマ「結局何か自分が打ち込めることがあることが一番強い」っていうのをもう一度考えながら、見てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
えりんこ

5.01人の人間が大きなものを動かす

2015年1月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

知的

2D、DVDにて観賞
青春ドラマものはほぼ初めてです

この映画、現代の高校生を男女共にとてもリアルに再現できていると思う。
「男の考える女」や「女の考える男」などの生半可な台詞や描写が無い。こうすることによって、高校生の思春期特有の繊細さや動揺、心情などがくっきりと綺麗に描くことが出来ている。

話のメインとなる「桐島」という存在による直接的、間接的な『歪み』も良くできていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
太郎

4.0『桐島、部活やめるってよ』

2015年1月1日
フィーチャーフォンから投稿

笑える

楽しい

今さら観ました。時間軸のズラし方と見せ方が良いリズム感だった。

キスシーンで女の怖さを改めて思い知らされた。
若い人はオラオラで恋してイイと思う、いや若くない人だってガンガン恋してイイと思う。そんな映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リッキー Rickie
PR U-NEXTで本編を観る