グッモーエビアン!のレビュー・感想・評価
全6件を表示
もちろん生きていればいろいろある。 ヤグとか、アキちゃんとかそれは...
もちろん生きていればいろいろある。
ヤグとか、アキちゃんとかそれはいろいろあると思う。
大変な人生だったんだろう。
けど、
中三の少女が進路で考えているときに、
自分の好きなようにしなと散々言っておきながら、
先生にいろいろ言われたからって、
自分の意に沿ってないからって、
そこでそれを持ち出すなよ。
中三の少女が自分で考えて出した結論にけちをつけるなら、なぜ最初から然もあなたを信じているような放任をしていた。
そこに自分達の大変さを押し付けて、言い過ぎた言葉に謝らせるってのは傲慢だ。
全く共感できない。
それさえなければいい映画だったと思えたろう。
いい映画であることは間違いない。
上っ面だけでみると、自由にやりたいことをして生きてきた、今が楽しければいいみたいに生きているヤグ。そのヤグを好きな麻生久美子。シングルマザーの麻生久美子の娘、多感な中学三年生はつき。その奇妙な家族の話だった。
ヤグは自分のやりたいことだけをやって生きてきた。麻生久美子と酒飲んで騒いで、馬鹿なことばかりやってる、一見はバカップル。
はつきは、最初みた時にずっと高校生だとばかり思って見ていたが、終盤の進路希望で高校進学せず就職希望するところで、中学三年生だと気付いた。さすがに中学三年生に見えないな。能年玲奈はぎりぎりセーフにしても。つうか中卒とかありえんよ。
はつきと接するなかで、要所要所で、大切な言葉をはつきに伝えるヤグ。
さよなら、ごめんなさいは、だっけ、言える時に言わないとだめだ。とか、、、。
能年玲奈が鹿児島に引っ越しすることを知り、はつきの中学に行き、空港まで連れて行こうとする行動には、伝わるものがあった。
はつきは、終盤にたまりかねた思いをヤグと母親の麻生久美子に伝え、喧嘩になり、家出する。
はつきは中学三年生だ。よくできすぎた娘だ。食事から家の家計まで全部やっていた。こんな中学三年生いるかよ。
親にどんな事情があったって、簡単にわかれというのは親の傲慢だとは思った。
しかしはつきは理解する。こんな出来過ぎた娘いない。勉強もできるのに親を思い、中卒で就職希望なんてありえない。
麻生久美子のコミニケーションが、忙しいとはいえ、日常的に足らなすぎるなあとは思ったし、自分の価値観を押し付けるなよ、という気持ちもした。
それでも家出をしたあとに追いかけて、はづきを見つけ一緒に話す。
本当の父親の話。ヤグがはつきが生まれた時から一緒ではつきの名付けもヤグだった。ハッピーちゃんの意味。ヤグが中学生で両親を失い、それでも笑顔で生きてきた。あらためてヤグの言った言葉を噛み締めるはづき。さよならをヤグは言いたくても言うことさえできなかったのだ。
ヤグの家族への複雑な気持ちを察して結婚というカタチにこだわらなかったことも話す。しかし、中学三年生だよ。わかるかな。ちょっと設定無理あるかな。
ラストはヤグの復活ライブのシーン。麻生久美子もギターを。いつまでも絶えることなく友達でいよう♪その最初の歌のフレーズだけでぐっと涙がきてしまった。
はつきと能年玲奈は卒業、そして一緒にライブにきていた。
ヤグがライブの場で麻生久美子と結婚を発表する。まあそれは良かった。
こんな父親だけどよろしくなみたいに、はつきに語りかける。はつきの生まれた時に作った歌をはつきも一緒に歌い、おしまい。
ひっかかったのは、繰り返しになってしまうが、はつきの就職希望について、担任の小池栄子が心配して家庭訪問するんだが、麻生久美子がいい放つ言葉ね。
いい学校入っていい就職していい旦那みつけて二世帯住宅で幸せですか?つまらん!
まあ、それはそうなんだけど。幸せなんて何が幸せなのかは、それぞれ違うし難しい話。しかしそれ自分の価値観ですから。娘に押し付けたらいかん。
中卒なんてどれだけ人生苦労を強いられるか。リアルな話きついよ。麻生久美子だって少なくとも高卒だろうに。
麻生久美子が親は腹を痛めた大事な娘を絶対に捨てたりしないからとも話していて、親の幸せなんか考えないで、高校行けと言ってるニュアンスなんかもあったんだけど、はっきりなんかいい言葉なかったかなあという気はした。
こんだけ疑問符ついたら、もう少し評価低めでもいいかもしれないけど、なんか幸せっちゃあ幸せなんだよなあ。
はつきがこの先にしっかり真っ直ぐ成長して行ってほしいなと思いました。まあこんだけ良い娘いないよ。だから大丈夫だろうけど。
あと麻生久美子は本当にきれいで色気もある。8年前くらいだからまだ若い。
主演のはつき役の女優さんも知らないけど好演でした。吉高由里子に少し雰囲気似ていた。
楽しい映画ですね。また見たくなりますね。何回も観たくなる映画っていい映画だなと思い返しさらに評価をつけ直しました。
大泉洋らしい役柄。 キャラが明るくロックを押している映画なので楽し...
大泉洋らしい役柄。
キャラが明るくロックを押している映画なので楽しく見れる作品ですが、
よくよくストーリをよくよく考えてみると、
結婚して子供もいるのに働きもせず家にもいないダメな父親で暗い話なんじゃ。。。
後のあまちゃんの能年ちゃん。
このときからかわいさ光ってます!
最近見た邦画で1番!!
出演している役者さん達が好きで試しに見てみたら、思いもかけず笑えて、そして泣けました!!
エンドロールで流れる3人のその後の暮らし様がまた微笑ましくて思わず笑みがこぼれました(^ω^)
「ありがとうとさよならは言える時に言わなダメ!!」
「どうしょうもないくらい大好き」
多少違うかもしれませんが、このセリフがグッときました(*^o^*)
そんな人生、最高。
タイトルのカタカナ表記を見た時から、これナニ?だった。
よ~く見てみたら、Good Morning, Everyone!のことだった。
うわ、ふっざけてやがる~!と思ったのもつかの間、
まず冒頭の一句にやられる。。すごく胸に響く言葉である。
ではその言葉が、この物語のテーマなのかと思うところだが…
自由気ままに生きる放浪の父親(本当の、ではない)ヤグ。
ヤグに寛大でロックが信条の、仕事に明けくれる母・アキ。
そんな両親の元ですくすくと育った(今までの)中学生・ハツキ。
ハツキの家庭に憧れを抱く親友・トモちゃん。
大まかなメンバーはたったこれだけの、名古屋発・家族ドラマ。
正直、大泉洋は「水曜どうでしょう」からのイメージが強すぎて、
今までのどのドラマも映画も(あの探偵映画も)う~ん^^;だった。
俳優としては巧いのだろうが、キャラが強すぎて笑いに繋がる。
彼の個性をどう巧く封じ込める(演技者として)かがポイントだと
今までずっと思ってきたのだが、今作ではしっかり彼が活きた!
うざくていい加減でどうしようもない父親ながら、
誰よりも娘を可愛がり(とはいえ放浪してたけどね)彼らの為に
せっせと料理を作ってはご近所との連帯をも結ぶ。
何処へ行っても、誰と逢っても、まず好かれる男なのである。
役得^^;とはこれなのか、と思うが、他の3人についても適材適所。
アキ役の麻生久美子は妊娠当時で相当具合が悪かったらしいが、
周囲に(監督以外)それを洩らさず、夜中の撮影もこなしたという。
こういうプロ意識が、ああいう演技表情をもたらしたのはさすが。
ハツキ役の三吉彩花には、何度も泣かされた。
最も多感な時期の女の子の心情を巧みに顕わし、ひねくれたり、
素直になってみたり、やたらしっかり者のところを鮮やかにこなす。
親友・トモちゃん役の能年玲奈との絡みには、泣かされっぱなし。
二人とも可愛い顔しておいて演技が巧い。
家族って何だろうの前に、親友って何だろう、とも考えさせられる。
おフザケとクールの間に絶妙にマッチするロックのスピリッツ。
普通の家庭に生まれ育ち、平凡な道を突き進めば幸せな人生か?
親が我が子にこうあるべき。と諭す将来とは、本当に正しいのか?
ハツキの担任がアキを訪問した時、この後アキがなんて言うのかと
心待ちにしていたら、なんと「そんな人生は、、、つまらん!」ときた。
あはは^^;そうきたかと苦笑する反面、私も同じ考えだなと思った。
まさか中学生で仕事しろなんて言わない。学校へ行くなとも言わない。
が、分かりきった思想を他人に諭され見下される筋合いなどない。
アキの暮らしぶり、学校への協力・理解が為されていないことを
担任は家庭に問題があるから。と(無言で)アキに訴えているわけだ。
(ヤグがのれんの陰で、どうしようオレ?って顔してるのが良かった)
いや、先生という職業も大変だな、とは思う。
職業柄正しい道へ生徒を導くことが彼らの信条なのだから仕方ない。
17歳で子供を産み(その前に相手とは別れている?)その自由奔放の
ツケが、今こうして親の責任問題としてアキに降るのも当然の結果。
なのでアキは担任に噛みつきはしない。しかし考えを曲げもしない。
(ロックだねぇ)
その後、ハツキを前にヤグの過去と自分の本心を吐露するアキだが、
ここでもあまりに正直で(辛い言い回しをするが)好感が持てた。
ホント、誰があんな痛い思いをしてまで産んだ子供を…って思うよ。
それはどの母親も子供に対して心から思っている本心だもん。
狭い世界で小さな一家族が織りなす地域ドラマながら、
それぞれの心情の掘り下げが見事で、後味スッキリ、彼らには彼らの
生き方があり幸せがある。子供にとって一番の幸せって何だろうと
考えた時、父母が仲良く談笑し、その中心に子供のいる姿が浮かぶ。
ウザい親だろうが、情けない親だろうが、大切なものを見落とさない
生き方は、必ず子供にも伝わっている。それって肝心だよね、ヤグ?
観終えてみたら、ここ一番の邦画の快作。年末に観れて良かった!
実は自分の母親が愛知県出身で(名古屋じゃないけど)、
所々で聞き覚えのある方言にはかなり笑えた。特にあのオバさん^^;
(ヤグカレー次回のどうでしょうで是非作って!フランべもしてねー!)
全6件を表示