最強のふたりのレビュー・感想・評価
全373件中、121~140件目を表示
誰かに勧めたくなる
評判が良く、間違いなくおもしろいであろうことを
知っていながら、映画館で見ることが出来ずにようやく、8年経って鑑賞しました。
あーおもしろかった!最高ね!
タイトルにある通り、この2人はIntouchable.
久々にフランス映画を観たけれど、やはり国際色豊かな国(まぁ、昔いろいろあったからですが)はいろんなことが日本と違ってそれを観るのも楽しかった。
2人の間にしか流れない、許されない空気感というか、そのシーンが大好きです。下ネタも、障害者を使った悪い冗談も、明らかにふざけた介護も。麻痺している足に熱いお茶をかけて「実験」なんて言ってるのも、普通ではありえないけれど。実話に基づくなら本当にやっちゃってたんでしょうね。それくらいふざけた映画なんです。
この全く住む世界の違う人間が、ひょんなことに交わることになって、お互いの違いを知り、ぶつかり、わかりあい、認め合う。こんな素敵なことが実際に起こっただなんて、素敵だなと思いました。
無くならない人種差別がこの世にはたくさんありますが、ドリスとフィリップのように、異なる人間同士が通じ合えた時の幸せと面白さをもっともっと世の中が認識することができれば、この世の中も少しはマシになる気がします。
最近、グリーン・ブックを鑑賞したので通じるものがありました。
最強のふたり
涙と笑いの感動作品
最強!
遠慮なんてしない距離感が良かった
揺るがない絆
かなり前に観たことを忘れてて(笑)再鑑賞(→観ている途中で「あれ?なんか観たかも…」)。
改めて観てみて、色んな意味で心がほっこりした。
グライダーの事故で脊椎を損傷してしまい 車椅子の生活をしている富豪のフィリップ。
我儘な性格からか、身の回りの介護をして貰う為に雇う人々は ことごとく辞めてしまう。
そこに、失業保険を貰う目的で 書類にサインだけをしてくれればokayのドリスが面接会場にやって来た。
おべっかを使いフィリップの顔色を伺う他の面接を受けに来た者とは違い、全く媚を売らず まるで友達の様に接するドリスに フィリップは興味を持ち惹かれていった…。
なんと言っても、ドリスの明るくて奔放な性格や振る舞いが、身体が不自由になってしまったことで 人との距離を取ったり、自分の殻に閉じこもり他者を寄せ付けないフィリップの心を解したんだろうなぁと思った。
文通相手に対しても、今の自分を恥じる必要は無いとばかりに、会うことを後押ししたり。
とにかく、ドリスはフィリップが障害者だという目線では 全く見ていなく、貴方も私も何も変わらない一人の人間なんだとフィリップに気付かせていく過程は、観ていて心地よかった。
劇中では、あっという間の出来事の様でしたけど、実際にはこの関係は10年も続いていたとのこと。
身分の全く違う2人が、ここまで強固な絆で結ばれるなんて、本当にお互いにとって 素晴らしい出会いだったんだなと思った。
「Intouchables」=どんなことにも負けない、揺るぎない無敵の“2人”
だったんですね。
大学生(22)が一人で鑑賞した感想
最強のふたり
実話ですが。
う〜ん。
首から下が全身麻痺で、全身介護が必要。
ひと月あたりの経費が気になって集中できませんでした💦
大富豪なのでそこはクリア?いや、そこ大事でしょ。
原題はアントゥーシャブル、だそうで。
普通の状態なら、決して交わることのなかった二人が会うことになって、
という設定、それに関しては興味深かったです。
それと、ドリスが駐車禁止の場所で注意するシーンとか、
あまりに態度の悪い娘に口の利き方を教えるシーンなど、
体に不便を感じてない人たちに意見するところが面白かったですね。
本来、当たり前にできてなければいけないことが、あまりにも無視されてるから。
ハリウッドでリメイクされたそうですが、必要性感じません。
仏語を英語に替えれば良かっただけの話で。
秘書のイヴォンヌ役の設定も変えているそうですが、
そのままの方がちゃんと現代を表現できているのでは?
失業保険もらうために不採用にしてもらうのは日本も同じ。
 まさしく最強コンビ。こんな邦題をよく思いついたもんだと感心する。“Intouchables”なんて触れちゃいけない者たちなんだから、それをオブラートに包んで全く逆の意味にしてしまうセンスは脱帽。フランス国内でも大ヒットしたのだから、見た目はそうでも実は強い絆で結ばれてるんだよといった内容の方が注目されたのだろう。
 好きなのは境遇の違う二人が双方の音楽を理解しあうところ。ドリスはEarth Wind & Fireを好み(セプテンバーとブギーワンダーランドは大音響で!)、富豪フィリップは家に楽団を呼んで演奏させるほどクラシック音楽好き。オペラのコンサートに連れていって笑いだすシーンもよかった。下ネタなんかもありますが、かなり爽やかに扱ってるところもいい。耳が性感帯というのも忘れられないネタだ。絵が売れたところでも大爆笑しちゃいました。
 そんなフィリップも彼女がいないという不自由さ。しかし代筆してもらって女性と文通しているという、なんとも古風な恋愛劇。だから日本人にも受けた気がします。そしてテーマでもある、障がい者に対する扱い方。特別扱いしないでほしいという障がい者の心情も全体を通して感じ取ることができるのです。
全373件中、121~140件目を表示

 
  















