マレフィセントのレビュー・感想・評価
全107件中、21~40件目を表示
原作ファンとしては・・
眠れる森の美女は昔から大好きだったので、少しわくわくしていたのですが、がっかりでした。
マレフィセントがかわいそうという声が多く聞こえますが、普通に考えると罪のないオーロラに呪いをかけた挙句にオーロラが小さい頃から見張ってるストーカーですよ。王様もたしかに悪いことをしたと思うけど、マレフィセントを殺せたはずなのに殺さず羽だけを持ち帰った。完全なる悪人ではないのです。マレフィセントも王様も完全に善人と悪人に分けることができないので、最後マレフィセントが勝っても、気持ちよくありませんでした。
オーロラも世間知らずとはいえ狂ってると思います。実の父親が殺されそうになっているというのに、まだよく知らないストーカーおばさんを選ぶなんて。しまいには自分が女王の座を手に入れる。。。
他にもたくさん気になる所はありますが、結局、マレフィセントを主人公にし、テーマを母性愛にした結果ほかの部分がぐだぐだになってしまったように思えました。
母性愛がテーマなのに産みの親はほとんど登場しませんし、マレフィセントの母性愛を強調するために妖精のキャラがクズのおばさんキャラになってしまったのも残念です。
悪役を主人公にするのは面白い試みだと思いますがね。
驚いたのですが、続編を製作するとのことなので、作品に対しての考えが変わるかどうか、観てみたいと思います。
もはや別物。
ディズニーだしアンジーだしとりあえず、と言った感じの流れで鑑賞。
ベースとなる「眠れる森の美女」は昔鑑賞したきりで、ストーリーはうろ覚えでした。
それでもわかるまさかの切り口。もはや別物。
アンジェリーナジョリーの為の映画と言っても過言ではないです。吹き替えでも観たのですが、たまにショムニの江角マキコが登場します。
オーロラ役は可愛いけれどなんとも素朴。もう少し華があったほうがプリンセスらしかったかも。
オーロラがマレフィセントのキスで目覚める辺りなんかはあっさり仕上げすぎていて拍子抜けしました。もっとドラマチックに描いても罰は当たらない。
後半は完全な勧善懲悪。オーロラの父であるステファン王が死んでハッピーエンド、腑に落ちない部分は多少はあります。ジブリが描いたら全く違うものになるんだろうな。
とは言え、気になる細かい部分は私が日本人だから。
とにかく映像が綺麗でした。何故映画館で見なかったのか大後悔。
マレフィセントの人間味溢れるキャラクターもとても魅力的。徐々に芽生えるオーロラへの愛情と母性、マレフィセントの感情の変化、ディアヴァルとの関係性も微笑ましい。
テンポも良かったので凄く短く感じました。もう少し長く楽しみたかったです。
これはいい。
ディズニーアニメとは違う。
ディズニーの眠れる森の美女を見たことがありました。
これら2つの映画、微妙に内容違う。私は、こっちのマレフィセントの話の方が好きです。
とりあえず、ステファン王がダメダメな人。まぁ良かったのは、野心ある中でマレフィセントを殺さずに羽だけ持ち帰った所まで。そのあとは、復讐とか勝手に1人で言ってまわり巻き込んで騒いでた印象。
あと、3人の妖精たちもバタバタしてて腹立ってくる。
マレフィセントがオーロラ姫を思う所が切なくて、泣きそうになった。
全然悪役感がない。
オーロラも良い子だしね。だから、よけいにマレフィセントの良い人感が強く見えた気がする。
アンジェリーナ・ジョリー素敵です。
マレフィセント似合ってる!
映画館で見たかったなぁ。
終始泣きっぱなし
・王になりたいがためにマレフィセントを殺そうとしたが思いきれず羽だけを持ち去った男
・マレフィセント16歳の誕生日に『真実の愛のキス』をプレゼントした男だったが大人になり野心が生まれ裏切る。
己の経験があるからこそ、
『真実の愛なんて存在しないからあんな呪いをかけたのよ』と語るマレフィセントと
『真実の愛なんて存在しないのだ』と途方にくれる男
・はっきりゆって、お互い好きだったんだと思う。好きな人の子どもは可愛い。
ラストでもう少し2人が歩み寄れたらなお良かった。男がマレフィセントをもう少し好きでもいいのに。それでさ、死ぬのは勝手だけど、謝ってよね。←
⭐️⭐️⭐️ 観て損はなし。
Part2も作成予定ということで、評判が良いようなので、観てみたという感じ。
『眠れる森の美女』をマレフィセント側から見た視点の映画で、この所流行っている感じがしますが、そこそこ楽しめました。
アンジーがルックス的に存在感あり過ぎで、オーロラ姫役を喰ってしまっているのは、逆視点の映画だから仕方ないですが、何かその視点のレビューが少ない感じがするのは僕だけでしょうか?
物語は分かりやすく、ダラダラ長引かせないので良かったですが、余り心には響くものが無かったです。
勧善懲悪、ハッピーエンディング。
王様にまでなっても、最後に殺されちゃった騎士の心変わり(マレフィセントへの裏切り)の描写はちょっと強引かなぁと思った。もう少し理由、動機が欲しい。
CGは流石に凄いと思いましたが、今の時代はこんなものかなぁ。
CGを目当てに観ている映画じゃないので…。
Part2が出来ても、観ないかもなぁ。
何か不思議な
悪という感じがある意味の題名。主人公はもっと悪かなと思ったら全然違う。むしろ主人公は心理的に騙されトラウマがある妖精というところ。「アナ雪」にしろ最近は主人公そのものにズレが敢えてあり、出来過ぎの過去のディズニーアニメよりもっとリアルに感じさせる面白さがある。この映画の面白さは私たちが他人を観る目も同様に試されることかなと思う。ただ「アナ雪」同様家族愛が真実の愛に帰着してしまうシンプルさが少したよりない。実際の世界はもっと多面的なのにどうかなという気がするが…。でもよく出来ている。
あれ?
前日譚のようなものを想像していたら、なんだか全然違う話につくりかえられていた。その解釈自体は嫌いじゃない。だけど、真実の愛が存在しないなら王子は最後なぜそこにいて今後どうするの?
そんなに出来が悪いとは思わないが特にいいところもない
男(人間)が悪いのかと思いきや、一時の感情に任せて取り返しのつかないことをしてしまう女(妖精)が一番性質が悪いって印象が強く残る話、これでいいわけ?
16年ぶりに会ってあんなに強く抱きしめた父親を殺された事について何も言及もなくオーロラ姫が戴冠して終わりってトコがディズニーらしい。
マレフィセントが翼を広げて山間部を飛ぶ様子が何かに似てるなぁと思ったら、この監督さんはアバターの美術さんでした。
(^◇^;)
ストーリーはたいしたことない。
だって、初恋の人に裏切られた復讐、とそのこどもに母性が芽生えちゃったんでしょ?
16年間も見続けて、たまに悪さして…。
それだけでも話題作になってヒットするってやっぱアンジーだからなんだろな。
お姫さま視点じゃなくて、魔女視点なのがおもしろかったかな。
子供向け
有名な話をベースにしてるのでそこそこ楽しめました。
悪役視点からってのが面白かった。
けど、映像にお金がかかってないのかな?
なんとなく子供向け感があった…
ファンタジーって難しいですよね。
ストーリーはアナ雪思い出した(笑)
あとアンジーの娘可愛すぎでした。
うすっぺらい
期待していたが、すっごく適当に作った印象を受けた。
お話に無理がありすぎ。
王様が簡単に赤ちゃんに妖精を近ずけ、あげくの果てに
魔法まで許す始末。マレフィセントまで城に入れちゃって・・・
この時点で王様は我が子にそんなに愛情がないと思った。
その後の王様の行動はもっと疑問。
なぜ魔法にかかった我が子を何年も妖精に託したのか??
まったく会わずにである!しかもマレフィセントにも
見つかってる・・・・
さらに疑問!!
そんな我が子(多分愛情のかけらもないでしょう)が城に
もどると、命がけでマレフィセントと戦おうとする。
・・・・まったく支離滅裂。
どこにも共感する部分がない。
適当な話をつくるなよ・・・・・・
★★★★★★
妖精も人間、、、そんな感じで描かれている。感性の乏しい人には単純に映るかもしれない、、。一歩踏み込んだ目線で視聴すると、この映画は芸術に変わる。最初から斜に構えて観るような人には、色褪せて見えることだろう。
男性否定の行き過ぎフェミニズム
もとはいい話なのに脚本が全てを台無しにしている。
王子様と王様の扱いがひどすぎる。このように世界的に有名な童話を自分の好きなように修正していいわけがない。
バイセクシャルのアンジーらしいというか、行き過ぎたフェミニズムの男性否定映画。同じ女性から見ても気持ち悪い。
ただの自己満足でしょう。正直、監督の才能ないよ。
アンジー空を飛ぶ!
アンジェリーナ・ジョリー扮するマレフィセントは魔女だと思っていたのですが妖精だったのですね。その彼女が人間に恋をし裏切られ 自分の美しい翼をもぎ取られる所から 悲劇が始まりますが・・・・
彼女を裏切った王様ですが、本当は殺すはずが やはり殺すことができず 翼をもぎ取ってしまうのですが、
殺せないということは、少しは マレフィセントのことは まだ
愛情が残っていたのでしょうか?
そのあたりの 王様の心情が描き切れてなくて ただの
愚かな あほな バカ王子にしか 観えませんでした
内容は 裏切られたマレフィセントが復讐のため 王(元カレ)の赤ちゃんに呪いをかけるのですが、その赤ちゃんが成長し娘になるにつれ情が移って 呪をときたくても とけなくて・・・
お決まりの話で 先が 見えてしまって(笑)
奪った翼も なぜか 捨てずに保管していて 何でと思いましたが
これも話を進めるための ご都合主義に見えてしまいます
90分という短い作品なので 人を描くのにはちょっと 時間が
足りなかったのかもしれません
けれども 妖精や いろんな 不思議な生き物の世界のシーンは
素晴らしくて ワクワクしました
あんな世界に私も行ってみたいと思いました!
妖精のアンジーが翼をはためかせ 飛んだり 敵を倒すシーンは
カッコ良かったです
マレフィセントに助けられた カラスの活躍も見逃せません
見逃していた作品なので やっと 観ることができ
嬉しさひとしおです
王様笑える
王様が全身を鎧で装備して登場した時は、あまりにダサくて笑ってしまった。王様が結局はいい奴だったみたいなオチかと思ったら、普通の野心家のクズだった。あの赤い妖精はハリーポッターに出とったアンブリッジ先生だったのね。あの妖精達のコントみたいなの微妙だった。
全107件中、21~40件目を表示











