「目立ちすぎると逆に目立たない」シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム shimoさんの映画レビュー(感想・評価)
目立ちすぎると逆に目立たない
クリックして本文を読む
映画「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」
(ガイ・リッチー監督)から。
「シャドウ」イコール「陰」であるが、今回は「変装」が
キーワードになっていたかもしれない。
「変装はなし?」「食事の時にはね」という会話から始まり、
「ひどい変装だが、時間がなかったのだ」と女装の言い訳をし、
「(隠しても)人は緊張するとそれが動きに表れる」など、
「隠れる」ということにスポットが当たっていた。
しかし、それは驚きのラストシーンのように「椅子」そのものに
同化するのではなく、日常生活に溶け込む、という形で身を隠す。
だから、端から観ると派手にみえる「ひげ」や「変装」も、
彼の理論では「目立ちすぎると逆に目立たない」となる。(笑)
今回の不満は、もっと推理で事件解決をして欲しかった。
ドキドキするようなアクションシーンは、007やM.I.Pに任せて、
ゆっくり、じっくりとした時間を楽しみながら、
ワトソンと協力しながら、問題を解決していく。
それこそ「シャーロック・ホームズ」ならではの世界ではないか。
続編を匂わせる「THE END ?」のタイプライターの文字、
う~ん、基本は1作品完結型、にして欲しいなぁ、が私の持論。
コメントする