「ライフ いのちをつなぐ物語」を配信している動画配信サービス(VOD)
「ライフ いのちをつなぐ物語」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「ライフ いのちをつなぐ物語」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「ライフ いのちをつなぐ物語」の配信サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 料金 | |
---|---|---|---|
| レンタル | ¥550 | 今すぐ見る |
「ライフ いのちをつなぐ物語」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
30日間
月額料金
月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等)
Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法
クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数
20,300本以上
ドラマ作品数
3,200本以上
アニメ作品数
1,200本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説・あらすじ
「ディープ・ブルー」「アース」の英BBC製作によるネイチャードキュメンタリー。撮影日数3000日、総製作費35億円を投じ、地球の全大陸、陸・海・空に住む多種多様の生物がそれぞれの命をつないでいく様子を、最新のカメラシステムを用いて動物と同じ目線で撮影。生態の細部や決定的な瞬間をとらえた。2011年に設立50周年を迎えたWWFが製作協力。日本語吹き替え版は松本幸四郎、松たか子が親子共演でナレーションを担当し、人気バンド「Mr.Children」が主題歌を提供した。
レビュー

LaLaさん
知的
投稿日:2022-02-20
『ONE LIFE』
イギリスBBCが、6年の製作期間
総製作費35億円をかけ撮影したという
地球生物の
ネイチャー ドキュメンタリー
過酷な自然環境の中
生き物たちの真剣勝負、命の連鎖・・・
素晴らしかったです。
2004年に観た
「DEEP BLUE」を思い出しました。
動物と同じ目線で撮影された映像は
かなり、迫力がありました。
いったい、どうやって
撮影したのかという場面の連続です。
凄い(≧▽≦)
最新技術の素晴らしさに感動。
18ヵ国24ヶ所
全大陸ロケということで
日本もありましたよ。
猿の世界の厳しさは
わかっていたつもりでしたが(^^ゞ
温泉に入れず
震えるお猿さんの横で
温泉に浸かり
いい湯だな気分の猿もいて
猿の世界も
階級社会の掟があるんだと
初めて知りました。
ナレーションは、
松本幸四郎さん、
松たか子さんの親子が担当。
温かな語り口で好印象でした。
2024/9月 DVDにて 再鑑賞
イギリスBBCが、6年の製作期間
総製作費35億円をかけ撮影したという
地球生物の
ネイチャー ドキュメンタリー
過酷な自然環境の中
生き物たちの真剣勝負、命の連鎖・・・
素晴らしかったです。
2004年に観た
「DEEP BLUE」を思い出しました。
動物と同じ目線で撮影された映像は
かなり、迫力がありました。
いったい、どうやって
撮影したのかという場面の連続です。
凄い(≧▽≦)
最新技術の素晴らしさに感動。
18ヵ国24ヶ所
全大陸ロケということで
日本もありましたよ。
猿の世界の厳しさは
わかっていたつもりでしたが(^^ゞ
温泉に入れず
震えるお猿さんの横で
温泉に浸かり
いい湯だな気分の猿もいて
猿の世界も
階級社会の掟があるんだと
初めて知りました。
ナレーションは、
松本幸四郎さん、
松たか子さんの親子が担当。
温かな語り口で好印象でした。
2024/9月 DVDにて 再鑑賞
鑑賞日:2022年2月20日 DVD/BD、映画館で鑑賞
コメント(1件)
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。