劇場公開日 2012年9月15日

天地明察のレビュー・感想・評価

全77件中、61~77件目を表示

3.5久しぶりに余韻に浸れた

2012年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

原作、コミック未読で鑑賞(2012/09/22)

久しぶりに余韻に浸れた、見応えのある映画だった。

とても丁寧に作られていて、
突然出てくる登場人物については、最初は戸惑ったが、
無駄のない脚本と構成のおかげで把握できる、
なんとかついていける許容範囲。

原作の長編を2時間半に集約していることを考えると
さらに作品の丁寧さが感じられる。

原作を読んだ人と読んでいない人との温度差はあるのだろうけど、、、

純粋に楽しめる映画。

『あ~映画っていいなぁ』

「日知り」=「聖」かな

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tosoka

2.5天文ドラマなら★4つ、男と女のドラマとしては★1つ

2012年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

江戸時代の前期に四分儀を使った北極星の観測を全国に亘って行なっていたことに驚く。算術のレベルもすごい。
普段、何気なく使っている暦が生活に及ぼす影響も改めて考えさせられた。
天体の知識が充分でない時代に、正確な暦を作ることの大変さがよくわかる。
そして、暦が正確になることは万人にとって喜ばしいことだと思えば、利権絡みで良しとしない連中もいる。なかなか難しいものだ。

予告篇で笹野高史と岸部一徳が膝を高く上げた歩き方をしていて妙だと思っていたが、歩数を数えて移動距離を算出し北極星の見える角度を予測する遊びだったとわかる。なかなかに昔の人は賢く、また大らかに星々を見つめていたことに感心する。

もともと算術と星に興味をもつ碁打ちの算哲が、本格的な天体観測を通して新しい暦を作ることに没頭する姿はよく描けている。算哲を取り巻く人々もキャスティングがいい。
これが単に天文ドラマならいうことはない。
だが、この物語にはもう一つの軸がある。
算哲が天地の動きを明察したのと同様に、自己の伴侶として誰がふさわしかったのかも明察したという男と女のドラマだ。
えん(宮崎あおい)が影に日向に算哲を支えたことは分かるが、なぜ算哲はえんだけを見つめてきたのか、ほかの婚姻を乗り越えてまで添い遂げたエネルギーはいったいどこからきたのか、そのあたりが希薄だ。燃えるような男と女の情熱が伝わってこない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マスター@だんだん

3.0原作ファンですが、思っていたより良かった。

2012年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
sumomo

4.0すごい人がいるんだなぁー

2012年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

岡田kun、あおいchanファンなら観て申し分ないです!
本題の映画内容ですが、私は原作を全く知りませんが、楽しめました!
ひとつ言わせていただくなら、後半から締めにわたる部分にもう少し魅力が欲しかったかな〜とちょっと感じるぐらいで、映画館で観て良かったと思います!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にこにこ

3.5良かったと私は思う

2012年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
スズメ

1.5岡田君、あおいちゃんのファンにはお勧めの映画!

2012年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ryuu topiann

2.0原作ファンには不満 初見には説明不足

2012年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
UN

4.5滝田監督…ほんと日本人が好きですね(笑)

2012年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

自分は原作も漫画も読んでません。
よく原作付きの映画だと読み手のイメージが付きまといます。
評価のハードルは原作や漫画を読んだ方の方が高いんでしょうね(苦笑)

自分は映画館の予告だけで選んで観させていただきました。
勿論原作者の沖方丁さんは知っていますが「天地明察」は知りませんでしたので作品知識は予告だけで鑑賞しました。
まぁ滝田洋二郎監督の作品は「おくりびと」をはじめ何作か観てますが…

さて本作の個人的評価は[4.5]を付けさせていただきました。
江戸時代の鎖国の世を舞台に暦を創り上げる人々の物語をV6の岡田准一をはじめ様々な俳優陣で織り成されていく。
緻密なセットや時代背景に考証が話しを盛り上げ、要所に用いられる久石譲の澄んだ音楽が天空の広がりを感じさせる。
それらをまとめ上げる滝田監督の日本文化…いや日本人を魅せる才能に拍手!
作品が取り上げる世界を伝え、人々の想いを伝え、コミカルも加えつつ感動と涙を与えてくれたエンターティンメントな本作品…自分は好きになれました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くろバン

2.0期待してませんでしたが

2012年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

原作大好きでコミック版も本当に素晴らしい出来という視点から、「これはあまりいただけません」です。
そして、別に原作通りにしなくてもまったく構わない派です。

各俳優さんたちの演技はともかく、演出がミスマッチで感覚が古い気がしました。
熱いヒューマンドラマに持ち込みたいのか?の様な描き方が随所に有りで、私には微妙に感じられました。

それから、原作の非常においしいセリフを多用していましたが、単独でそれは生きないでしょ?というものが目立っていました。
カットせざるを得なかったのであろうというのは解りますが、それならばどこかで巧く折り合い(カットするか、まったく違うものにするか、など)をつけて欲しかったと思います。

キャラがともかく宙ぶらりんで、個性が生かされなかったのも残念。
算哲とえんの関係性もキャラが変更(特に、えんは原作が好きなだけに超不満)されていた為にありきたりで、つまらなかったです。

観た後、殆ど「うきうき」とか幸せには浸れませんでした。
原作ではあんなに読後感が良かったのに、欠片も無い、何かただ映像化されただけみたいな感じでした。

良かったのは、大道具や小道具が、想像の域から映像になって見られた事でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
くもがくれ

3.5原作を読みましょう!

2012年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひまじん三太

5.0暦、囲碁、算術と動きがなく、映像で表現しにくい題材を、違和感なく溶かし込んでいることが凄い

2012年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 どんな困難にも諦めず暦の改革に打ち込む主人公算哲の姿には、同じ探求者として深い感銘を受けました。その算哲を挟んで暦支配を争う幕府と朝廷を置き、北極出地の旅、算哲が三種の暦を天下に問う「三暦勝負」などドラマチックな展開で、2時間21分の長尺を全くあきることなく、ラストまで画面に釘付けとなりました。

 アカデミー賞受賞4年間というブランクは長すぎです。けれども監督の選んだ原作は、自らのライフワークにされている「時代の息吹きを描く」ことに相応しい内容でした。
 特に暦、囲碁、算術と動きがなく、映像で表現しにくい題材を、滝田監督は物語の中に違和感なく溶かし込んでいることが特色です。
 例えば、囲碁。冒頭の道策と算哲の勝負で碁石をアップで見せ躍動感を表現。観測方法や法則性などが難解な暦作りも、観測者の動きと声で親近感を持たせました。北極出地の歩く場面をふんだんに盛り込むなど、「動」を意識した演出も冴えまくります。
 暦の改新という地味なテーマが、これほどに知的で波瀾万丈で躍動感に満ちた映像に仕上がるなんて驚きです。しかも、各場面にほどよい間と施されていて、深さを感じさせてくれました。4年も待たされた分、演出面ではより一層深化し、深い感動と未来への希望をいだかせる素晴らしい作品が完成したと多いに評価します。

  舞台は江戸幕府四代将軍・徳川家綱の時代。碁打ちとして徳川家に仕える安井家の息子・算哲は、算術や天体が好きな青年に成長。棋士としても只者ではありません。将軍や幕府要職者に碁を指南するという要職であり、この人脈がその後の算哲の人生を大きく変えていくことになるのです。また棋力としても、史上最強の棋士として讃えられている本因坊道策の好敵手であったほど、当代随一の碁打ちだったのです。強いだけでなく、その碁風は革命的でもありました。将軍列席の御城碁で、真ん中の天元から打つことがどれくらい非常識な一手か!小地蔵も高校時代は囲碁部で全国大会を目指していたぐらいなので、このシーンには卒倒しました。当時も今も、隅から打ち始めるのが囲碁の常識なのです。しかし算哲は「天元は北極星にあたる。最善の一手」という信念のもとで断行。このあとも暦作りで大胆な勝負を挑めたのは、勝負師として、定石に拘らず生きてきたからなんでしょう。

 算術の知識を見込まれた算哲は、会津藩主保科正之の命によって、日本全国の緯度を測定する北極出地の旅に出かけます。調査隊の幕命を体現した、膝を高く上げて後進する姿は威風堂々というよりもコミカル。特に隊長の建部伝内 を演じる笹野高史と副隊長伊藤重孝を演じる岸部一徳の掛けあいが絶妙!厳しい風雪のなかにあってもほんわかした雰囲気を感じさせてくれました。
 この旅で算哲は、800年前に唐からもたらされた宣明?に2日間のズレが生じていることに気がつきます。このズレは徳川幕府も大恥をかいたことがあったのです。先々代将軍の秀忠が、隠居の挨拶に上洛して朝廷に挨拶しようしたら、暦の違いで約束した日は昨日だったなんてウソのような逸話も残っています。だから数多くの種類が横行していた当時の暦を統合することは、時代の悲願であったのです。けれども暦の決定権限は、ずっと京の貴族たちの特権事項で、そう簡単には変えられないシステムになっていました。

 天下の副将軍徳川光圀に願い出た算哲は、許可を得て、江戸に観測所を設けて丹念な観測の積み重ねに裏打ちされた暦学理論を研鑽し、ついに授時暦こそ正しい暦だと突き止めます。その成果を元に改暦を朝廷に上奏したものの却下された算哲は、瓦版を巻き込んで、どの暦が正しいか「三暦勝負」を町衆に提案。大衆パワーで朝廷に揺さぶり をかける発想は、当時の階級社会では考えられない作戦です。「三暦勝負」では、他の暦を圧倒した正確さを誇示し続けた授時暦でしたが、日食だけは何故だか外れたのです。
 ここからは、算哲を慕うえんとの恋も絡み、まるで青春映画のように、算哲の惨めな挫折と格闘が描かれていきます。紆余曲折して、妻となったえんがいいのです。算哲を優しいまなざしで支え、ときにはきついことをいうえんには、説得力のある演技をする宮崎あおいがぴったり!仲むつまじい夫婦の姿に幾たびも感動しました。
 そんなえんの内助の巧が実って、授時暦の問題点が時差にあることを突き詰めた算哲は、授時暦を日本向けに改良を加えて大和暦を作成。これを認めようとしない朝廷相手に、自らの切腹をかけた大勝負を、京の街なかで打ってて出ます。

 見おえて、算哲のすごさを感じたのは、碁打ちとして名声を得ているのにも関わらず、自らの信念を全うすべく、天体と算術に命までかけてこだわり続けたところだと思います。
その時代の息吹をつくるこだわりに滝田監督は共感したのではないでしょうか。そんな滝田監督もこだわりの人。劇中描いた夜空や天体図は、専門家も唸るほど当時の星の位置を正確に再現しているというのです。他の観測器具なども精巧そのもの。そんな監督だからこそ算哲という人物に惹かれたのかもしれません。

 算哲を演じた岡田准一も適役でした。星を見て、あるいは算術をしながら喜々とする青年の顔と、改暦事業に巻き込まれたあとに徐々に顔付きが変わり、最後には男の勝負師の顔になるところに、ぜひご注目を。
 またずっと算哲に仕えた坊主頭の強力役はもしやと思ったら、やっぱり武藤敬司ではありませんか。あれだけカリスマが自分の個性を殺して、目立たない強力役に徹することができたことも多いに評価したいと思います。

 最後に、貴族の権威のために間違った暦を長く使い続けてきたわが国では、今でも「誤算」が続いています。長年にわたる円高の放置。国家が「天地明察」となるために、金融にも算哲のように新たな「息吹」となる改革者の登場がまたられますね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
流山の小地蔵

4.0原作本とは違う『天地明察』と思った方が良いかも。

2012年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

第7回本屋大賞を受賞した『天地明察』が原作。

確かに『天地明察』を原作にしているものの、内容はだいぶ違うかな。原作本が、安井算哲が数学・天文学に打ち込み、改暦を成すまでの鬼気迫る様子を描いているのに対し、映画では、確かに安井算哲が数学・天文学に打ち込んだ結果、改暦を成し遂げるという大筋では原作通りではあるものの、必要以上にコミカルに描いている様な印象。もう少し、真面目だったと思うんですけどねぇ。

松本幸四郎、中井貴一、市川猿之助、市川染五郎と言う錚々たる俳優陣の中、岡田准一、横山裕の二人は辛いなぁ。演技に深みが無いです。横山は、それ程出演シーンもなく、動きの少ない役どころだったのでまだいいかもしれませんが、岡田准一は主役ですからねぇ。松本幸四郎や中井貴一と一緒のシーンが多かっただけに、その演技力の差が如実にスクリーンに出てしまい、ちょっと残念。

逆に、岡田准一演じる安井算哲の妻えんを演じた宮崎あおいは、やっぱり凄い。まだまだ若いのに、あんなに凛とした武家の女が似合う人は、そう居ないと思います。宮崎あおいの演技力と、岡田准一の演技力のバランスが全然取れていないと言うことかな。でも、周囲の俳優陣の演技がすごいので、二人くらい演技がイマイチのが居ても、大丈夫だったのかもしれません。

先にも記しましたが、基本的には原作本『天地明察』に準じたストーリーですが、期待した感じとはだいぶ違います。そう言う意見が続出することを見越したのか、エンドロールに「天地明察を原作とするが、映画化に際して創作した部分もある」と言う意味合いの掲示が出ていました。それを言っちゃぁお終いなんだけどな。

原作を知ってると「えっ?!」と思うかもしれませんが、この作品を単体で見ると、映画としてはそれなりに楽しめます。まぁ、突っ込みどころは多いんですけどね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
勝手な評論家

2.5自分にはあいませんでした

2012年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

前半ははまり役の俳優さんたちの演技もあり、期待できたのですが、中盤以降は原作から各シーンを浅く広く繋ぎ合わせたような退屈な構成に…。

決して短くない作品ですが、要点がボヤけており、展開も平凡で、ワクワクするようなところはありませんでした。
小説の映画化作品としては取捨選択に失敗しているのでは、という感想です。

さらにとってつけたようなお涙頂戴シーンや、不要な登場人物など、やや不快に感じる点もありました。

原作が非常に好きで、期待していただけに残念です。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
ぱら鯖

3.0本を読み返したくなった

2012年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Helguera

4.0天に挑み、暦を制す

2012年9月15日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

幸せ

多くの賞に輝いた沖方丁の同名小説を、「おくりびと」の滝田洋二郎監督が、岡田准一&宮崎あおいの顔合わせで映画化。

江戸時代、算術と星々に長けた囲碁棋士・安井算哲が、紆余曲折を経て、日本に正しい暦を作るまでの話。
後に算哲は渋川晴海と名を改め、天文暦学者として名を知られる。

序盤は囲碁勝負や専門的な用語が飛び交い、少々小難しく感じたが、だんだんと作品世界に見入り、日蝕と絡めたラストには素直に感動。

多くの人との出会い、師への敬意と謙虚さ。
固定概念に縛られず見聞を広めた、学びの尊さ。
現代社会のような権力の圧力、それに屈しない困難に打ち勝つ強さ。
それらが丹念に描かれ、非常に後味がイイ。

岡田准一、難しい役をよく演じた!
支える妻・宮崎あおいにいつもながら癒される。

ユーモラスな笹野高史と岸部一徳は作品に弾みを付け、松本幸四郎と中井貴一はベテランらしく場を引き締め、公家人・市川染五郎(早く良くなってね)は憎々しく、皆それぞれ好演。

ちょっと大袈裟に感じたが、久石譲の奏でる音楽は清々しい。
滝田洋二郎、これぞ匠の技。

日本と日本人が美しい日本映画。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
近大

3.5簡単すぎてワクワクしない。

2012年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

明察に至る様子が冗長で淡白な演出ゆえ、偉業のスゴさが響いてこない。

配役のハマりっぷりが素晴らしい反面、
ドラマ性が弱くて共感度がついてこなかった。

予定調和な展開から芽生えるツッコミは、
『波乱万丈に見えて順風満帆』

心身を豊かにする好奇心の魅力を、
もっと的確に軽快に伝えてほしかったな。

原作を読んだ時のワクワク感が薄まっていて残念。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
AKIRA

5.0ついにきた!歴史×天体モノ★

2012年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
きなこ