「大切なものを心に取り戻す作品。」ALWAYS 三丁目の夕日’64 ハチコさんの映画レビュー(感想・評価)
大切なものを心に取り戻す作品。
「東京オリンピックだ!!うぉ~っ!!」って堤真一が演じる
鈴木オートが言う予告、今まで何十回観ただろうと思ったので、
さすがに本編で言った時には「ここかーっ!」なんて膝を打った。
長い長いシリーズの(原作はまだ継続中なんだもんね)第三作目、
さすがにこれで終わりにするのか(分からないけど)良い〆だった。
あの頃の東京を舞台に、ベタで正直で人情に溢れた下町物語。
東京オリンピックを前に激動の時代を迎えようとしていた1964年、
例によって三丁目の人々は皆元気に暮らしている。鈴木オートと、
茶川商店は、相変らず下らないケンカでお互いのしのぎを削り、
子供たちも成長し、恋をするもの、将来を夢見るものが出てきた。
いずれ親元から巣立つ子供たちへのメッセージがこの三作目だ。
…まぁ分かっちゃいるけど、泣けてしまった。
こんなベタなシーンを持ってきて…と思いつつ感情移入する自分。
今の世代はこういうクサいドラマ(ゴメンね)が鬱陶しいのだろうが、
当時はこんなドラマばっかりかかってたからな、ホームドラマ全盛。
親子の情とか絆とか、ご近所同士の繋がりとかねぇ。
そういうのを観るのが気恥ずかしいとか、下らないなんて思ってた
自分が今では、こういうドラマを無くしちゃダメですよね!なんて
書いていること自体、あぁ歳をとったんだな~と、感慨もひとしお^^;
今回は鈴木オートの六子と、茶川商店の淳之介の話がメインになる。
物語は在り来たりの展開を見せて、おそらくは…というラストへの
運び方も鮮やかというわけではないが、この物語に登場する人々の
全くスマートでない生き方^^;が話の進み方に投影され、共感を呼ぶ。
悩み苦しみ、傷つき躓いて、そこで支えられて立ち上がり前を向く。
人と人との繋がりが深い反面、その想いが強すぎて道を見誤ったり、
余計なお節介がつまらぬ誤解を呼び、想いと裏腹に反目し合ったり。
人と人がぶつかり合えばそれなりに、起こるであろう問題が起こり、
それでも幸せにしてやろうと周囲が助け合うところなどは微笑ましい。
上へ上へと伸びて完成した東京タワーのように経済も成長し、人間も
変わりゆく高度成長期にあって、確かにそれは素晴らしいことであり
有名になることもお金持ちになることも、これからは可能な時代だぞと
謳いながら、(さも今の日本を見透かしたように)だけど大切なものは
置いてきちゃダメだったんですよ、と囁いている感じの作品である…。
しかし、子供たちがホント成長してた!(早)
須賀くんの巧さは秀逸として、小清水くんの演技ももっと観たかった。
話題の染谷くんも出ていて^^;これもまた笑える。そしてモテキ^^;
3Dである必要が全く感じられないこの内容にも、失笑は必至かな。
(鈴木オートの堤真一に、殺すぞ!って脅して貰いましょうかね(怖))