英国王のスピーチのレビュー・感想・評価
全224件中、101~120件目を表示
こういう話だったんだ
悩める王
吃音に悩むジョージ6世の悩める時期~吃音治療~王位即位まで。
第二次世界大戦前夜、兄の退位に伴い王位に即位するジョージ6世。彼は生い立ちの不幸からくる吃音に悩んでいた。
妻の薦めで(無資格だが経験を持つ)ローグの所へ治療に訪れる。異端な治療法に初めから反発するバーティ(ジョージ)。しかしバーティの心のヒダに触れ、ローグはバーティの生い立ちに吃音の原因があると知る。
心の垣根を乗り越え次第に彼らは友情を育み、開戦のスピーチを行うマイクの前に立つ…。
アカデミー賞受賞作。
くだらないフィクションを見るより世の中には何倍も素晴らしいエピソードがある事を教えてくれる作品。
派手さはないが、ロイヤルな雰囲気と快い感動がある。
うーん。
スピーチを成功させるために奮闘する臆病な主人公の姿を追った珍しい作...
清々しい
綺麗なピアノの音で始まり、終始これぞ英国王室という気品が漂う、そん...
綺麗なピアノの音で始まり、終始これぞ英国王室という気品が漂う、そんな映画であった。流れるようにスムーズに話が進んでいきとてもわかりやすい。その中でもジョージ6世とライオネルがぶつかり合うシーンはきちんと印象に残る。
最後のスピーチのシーンでは観ている側も緊張してしまうような緊迫した空気があった。
癇癪持ちだが真面目、実直で家族思いのジョージ6世であったり、臆さずに意見をぶつけては失敗したと呟くライオネルであったり、登場人物はとても人間らしくて魅力的だ。エリザベス妃の夫への愛やユーモラスな部分も素敵だ。
だんだんと微妙な形でバーティとライオネルの間に信頼関係が築かれていくのが見ていて微笑ましい。
それは危ういようで実際はとても強固なものなんだろうと感じる。
もっとちゃんと英語を聞き取れたらさらに面白くなると思う台詞回しだった。
勇気付けられる
雰囲気好きだった
観るなら絶対に字幕版にしてください。
機内で吹き替え版しかなかったのが命取りとなった。
観るなら絶対に字幕版にしてください。
わざと詰まらせる話し方が聞いていて気分が悪くなった。
内容は、実際にあった歴史上の出来事なので、観て損はないと思うが、
少し淡々としすぎてるかな。けどあまり誇張しすぎたらそれは歴史をゆがめることになってしまうし、、。映画として取り上げるほどの内容ではない気がします。
2011/03/07 @機内
満足度75%
全224件中、101~120件目を表示