インフェルノのレビュー・感想・評価
全246件中、101~120件目を表示
犯罪のスケールは大きくなったけど、謎のスケールは縮んだかな?
とてもよかった、愛とは
「ロバート•ラングドン」シリーズの最新作にあたる今作品。ダヴィンチコード、天使と悪魔に続く第3作目である。歴代の作品は、少し難しかったりと、内容がわかりにくいところがあっただろうが、今回は、歴史的知識はあまり必要とされておらず、アクションであったり、ホラー要素も組み込まれており、とても魅力の詰まった映画であると言える。
物語の序章から、ホラー映画のような映像が観客の心をキャッチした。そこからの物語の展開は、凄まじく、観ていて心臓の高鳴りを感じた。
前作と今作の根本的な違いとは、作品の重点が、ロバートに強く置かれている点である。前作は、彼の周りで起こった事件を、歴史的な観点から推理し、解決に導く流れであるが、インフェルノでは、ロバートそのものが事件の中心にいるため、話の展開が、前作とは大きく異なっている。
内容の面においても、ダンテの書いた「神曲」、そしてデスマスクにかけて、わかりやすくなっているため、観客側も飽きずに観ることが出来るのではないか。この映画が、最も伝えたいことは、愛、である。愛のために世界を救おうとし、愛のために自らを犠牲にし、愛のために死を選んだ。様々な愛の形が、話の展開から脱線しないように、わかりやすく作られている。今までの作品では、あまり語られなかった、ロバート自身の恋も描かれているので必見だ。
また、前作と同じように、ヨーロッパの綺麗な建造物、景色にも心を打たれた。もはや、このシリーズの、見どころの一つとなっていることは、確実である。
ノンストップで繰り広げられる、壮大な歴史ミステリー!!
【賛否両論チェック】
賛:前作までの知識は不要。誰が敵か味方か分からない中で、歴史的美術品に隠された暗号を辿り、謎を解いていく主人公が痛快。ラストに至るまで、ハラハラさせられること請け合い。
否:序盤の幻覚のシーン等、怖めのシーンが多いので、苦手な人には向かないかも。
序盤から記憶を失い、訳が分からぬままに追われる身となるラングドンの模様に、いきなり引き込まれます。過激な活動家が遺した“道”を手がかりに、誰が敵か味方かも分からない状況下に置かれながらも、人類の危機を救うために奔走する主人公が印象的です。
それから何といっても、このシリーズの最大の魅力である、仕掛けられた壮大な謎解きがイイですね。美術品の数々に仕組まれた暗号から、主人公がどこまで謎に迫れるのか、一緒にハラハラさせられること必至です。
若干ホラー映画みたいな描写もあったりするので、苦手な人には向かないかも知れませんが、ミステリー好きには絶対オススメの1本です。
夢の中へ夢の中へ
収益優先の媚びたハリウッド映画
見どころ少なめ
この二人のミステリアスな存在が、この映画を前二作を超え魅力あるものにしている。
ドラマは中世末期、黒死病で市民の半数を失ったフィレンツェから始まる。そこはダンテが生まれ、恋人と出会い、別れ、追放された街。ダンテは黄泉の国のベアトリーチェに導かれる神曲を書くが、その地獄篇を絵画にしたのは15世紀のボッティチェリ。
そして現代、その絵画に仕込まれた暗号を手がかりに、ドラマはダンテが死んだヴェネツィアへ、次にヴェネツィアのドージェ・ダンドーロの眠るイスタンブールへと展開される。
ダン・ブラウンの映画化の魅力は都市と建築と絵画、しかし、今回はラングドン先生の導者となる神曲のなかのウェルギリウス、さらにポイントとなる恋人ベアトリーチェは誰に置き換えられたかを見落としてはならない。この二人のミステリアスな存在が、この映画を前二作を超え魅力あるものにしている。
全246件中、101~120件目を表示