劇場公開日 2009年10月24日

  • 予告編を見る

パイレーツ・ロックのレビュー・感想・評価

全27件中、21~27件目を表示

4.5ラジオ・ロックに乗船せよ!

2009年11月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ラジオでロックを放送できるのが、1日45分だけに制限されていたという1960年代のイギリスで、そのルールに抗って法律の及ばない領海外の船上から24時間ロックを流し続けた海賊放送局(これが史実に基づいてるというのだから、にわかには信じられない出来過ぎな設定に驚き、そして格好良さにまずしびれる)の個性豊かな8人のDJたちと、その船に放り込まれた奥手な青年の交流を描いた熱くて、優しい痛快作。

バンド名までは知らなかったとしても、誰でも一度は聞いたことがあるであろう60年代のナンバーは、今聞いても色あせることはないし、映画のストーリー展開ともこの上なくマッチングしていて、ここら辺は「ラブ・アクチュアリー」で複数のカップルたちの恋を同時進行で見事に描き切ってみせたリチャード・カーティスの面目躍如といったところ。

最近、心に熱いものがこみあげないという映画ファンと音楽ファンには、ぜひ観てもらいたい一品。今すぐラジオ・ロックに乗船せよ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ダース平太

4.0ラストはパニックムービーに変わる本作は、コメディ仕立てでロックファンでなくても楽しめました。

2009年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 予告編を見る限り、ミュージカルに近い音楽映画かと思っていたら、案外ストーリー性があり、喜劇要素を持った肩の凝らない作品です。ただ中盤の展開は、往時のヒットナンバーに沿って、ストーリーも構成されています。きっとオールディズやポップスファンにとって思わず音楽にあわせて感情移入してしまうシーンが続出することでしょう。

 海賊放送局の話だけに、取り締まるイギリス政府と丁々発止の駆け引きを期待していたのです。もちろん規制が始まっても、海千山千の連中だけにおいそれとは捕まりません。ただそういうやり合うシーンが少なくてもの足りませんでした。

 意外なのは、ラストのアクシデント。それはまるで『タイタニック』のようなパニックシーンになるのです。けれども、そのアクシデントによって、海賊放送局ラジオ・ロックがいかに多くの人に愛されたか、目に見える形のシーンが示されて、思わず感動しました。
 ロックン・ロールの魂は、み~~んな繋がっているぜぃ(^^ゞという一体感!そういう熱い思いが伝わってくるエンディングでした。クラッシックファンの小地蔵でも映画的にとても楽しめましたぁ!

 昔のヨーロッパでは、国営放送しか認めないという国が多く、そのため市民が勝手に人気のある・聴きたい番組をつくって流す海賊局が盛んであったのです。1960年から14年の間北海上からオランダに向けて放送を続けたラジオ・ベロニカが最初の海賊放送局でした。

 本作の舞台は1966年のイギリス。何とあのビートルズが世界を駆け巡り、大人気になった後ですら、イギリスは、ロックやビートのきいた音楽を制限していて、国民がBBC放送でポップスを聞けるのは、わずか1日45分だけだったのです。
 けれども制限されたり、厳しくされると反発するのが世の常というものです。法の網をくぐり抜け、公海沖に停泊した古い船上から、24時間ロック&ポピュラーを流す海賊放送が、イギリス国民を日々熱狂させていました。その名こそ『ラジオ・ロック』。缶詰会社の広告で運営されていて、聴取者は国民の1/4に匹敵する2500万人も達していたそうです。

 対する政府は、古い倫理観から『ラジオ・ロック』を屁理屈のような法案をこじつけてでも海賊放送局を取り締まろうとしていました。でもなかなか根拠となる法律が出てこず、頭を痛めるところが愉快です。

 政府の規制という重圧を、ものとしない個性的なDJたち。そのとても開放的で、喜怒哀楽を素直に表現する自由な姿と連帯感、そして“音楽を聴くのは良いことだ!”というメッセージにきっと共感されることでしょう。

 『ラジオ・ロック』の主なスタッフを紹介すると、プロデューサーのスーツを唯一着たクエンティンが元締め存在感が素晴らしいのです。彼が時々、局の経営的な話をすることで、クルーのリアルティを引き立てていました。
 花形DJは、身体も態度もどでかいアメリカからやって来たザ・カウント(伯爵)。彼の前の花形DJで、アメリカから呼び戻されたイギリスで最も偉大と称されるギャヴィン。トップ同士ふたりは張り合う余り、あり得ないチキンレースで互いの度胸を比べ合うところが可笑しかったです。ギャヴィンのセクシーなDJには、なぜ人気か納得しました。 デブなのになぜかモテモテなディブ。皮肉たっぷりなDJは面白いけど、人の彼女まで速攻でベットインしちゃうのはやり過ぎだぁ!
 いつも嫌われ者と自虐ネタを得意とする変わり者DJアンガス。ギャヴィン目当てで接近してきたファンの女の子と電撃結婚し、船上結婚式を挙げるものの、わずか17時間で彼女の真意を知って離婚する、お人好しDJサイモン。彼の結婚・離婚は生中継され、イギリス中のさらし者になってしまいます。彼にはいたく同情しました。
 さらに言葉を発作しなくても、女性を虜にしてしまう不思議なDJマーク。そのテクは、本編を見れば納得されるでしょう。
 通称「夜明けの散歩者」。早朝を担当し、クルーとメンバーにも忘れられていた存在のボブ。彼には、チョットした秘密が隠されていました。
 その他にお天気やニュース担当のニュース・ジョン、心温かいサウンド・エンジニアのハロルド、紅一点ながらレズの料理人フェリシティ(『ラジオ・ロック』は週一日のセックスデイを除き、女人禁制のストイックさが意外)。などバラエティーにとんだ人々が必死になって海賊放送を続けていたのです。

 政府と対峙するストーリーと同時並行して、たばことドラッグで高校退学になったカールが名付け親のクエンティンの招きで乗船。ディブの手ほどきで初体験も済ませるなど人生の活路を見いだしていくストーリーがもう一つの話になっています。
 それにしても更正を目指すのには、その船は余りに不似合いな環境。でもそれは意味があったのです。母親だけで育ったカールは、クルーのなかに自分の父親がいることを知らされます。瞼の父とは?ここの対面シーンは、もう少し盛り上げて欲しかったですね。
 ストーリーは、カール目線で進むので、同年代の方にもきっと共感出来ることでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
流山の小地蔵

4.0隙間のない社会なんて面白くない

2009年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ロックとは虚勢の張り合いのようなもの。リズムに乗せて見栄と自己を主張する。ドラッグとセックスに溺れた振りして、オレたちゃ自由だと、社会にいきがってみせる。60~70年代、やんちゃなガキが、エネルギーを爆発させる社会の隙間(=ゆとり)があったことは、ある意味、幸せな時代だった。
実に選曲がうまい。いくつかのエピソードにぴったしの曲が流れる。そのたびに、リスナーたちは、まるで自分のことでもあるかのように聞き入るのだ。今聴いても、まったく色褪せない名曲ばかりだ。小さいころから、クラシックに慣れ親しみ、バイオリンなどの楽器をたしなむ土壌があったからかもしれない。
フィリップ・シーモア・ホフマンもいいけど、ビル・ナイのおっさんのはじけっぷりがただ者ではない。
ラストはまさかの海洋スペクタクルでトドメを刺される。
エンド・ロールで流れるデビッド・ボウイの“Let’s Dance”がいかったなー。
観るなら、ぜひ、音響設備のいい劇場で。

p.s. 江戸っ子の心意気、粋、いなせ、ってのは、ある意味ロックだね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マスター@だんだん

4.0テーマは、『愛』?

2009年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

1966年、ブリティッシュ・ロックが世界に発信されていたが、その本家本元のイギリスBBCでの放送時間は一日わずか45分! しかしロックを求めるイギリス国民は、海賊放送を聞いてロックを楽しんでいた。と言う時代背景の下、全てが実話と言うわけではないですが、この時代にあった海賊放送をベースに作られた映画です。

面白いですね。海賊放送が船から放送されているなんて、本当に海賊放送な訳ですが、恐らく沿岸トロール船を改造したと思われる海賊放送局には、なんとスタジオが複数ある設定。そして、“DJ”の名のとおり、MC自らレコードを掛けたりしています。古き良き時代と言う感じです。

面白いのが、この海賊放送が、違法ではないと言う事。流石、自称独立国の「シーランド公国」を生んだ国。ちなみに、この「シーランド公国」も、公海上にあったのでイギリスの司法権が及ばないと言う事で、違法では無いんですねぇ。もっとも、この事件の後、領海が広げられて、「シーランド公国」もイギリスの領海内になった訳ですが、法は訴求適用しないので、今も「シーランド公国」は続いています。

基本、最後の結末の辺りになるまで、物語は、若さと馬鹿さ(!)に尽きますね。1960年代後半の雰囲気を反映して、自由恋愛的な事も数々劇中に描かれています。PG12なのは納得ですね。

イギリス映画なのですが、政府の役人以外は、あまりクイーンズイングリッシュではないですね。この辺りの考証(?)は、割とちゃんとされているようです。 1960年代のイギリスの大衆風俗と言う観点でも、非常に面白い題材ですね。流れる音楽も、聴いたことのあるヒット曲が多いです。そう言う意味でも、見に行って損は無しです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
勝手な評論家

4.5ロックポップ懐メロ!楽しい映画!

2009年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

「ラブ・アクチュアリー」の監督ならでは!主役は音楽!音楽にあわせたアンソロジー。DJ達の人生を語り音楽を語る、60年代UKミュージック好きには懐かしさでいっぱいです。
ストーリーを追う映画ではないです。演技を味わう映画ではないです。
見た後のすっきり感、ハッピー感を味わってください。
多分何回か見るだろう。DVDも買うだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
snow2007

3.5この系統の音楽好きは見てもいいと思います

2009年10月18日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

興奮

最初は実際にあったことをベースにしてるのかと思いきや実際は非常に娯楽的で明るく健全な映画らしい映画でした。とにかくロックで騒いでハッピー的なノリ。
最後はやりすぎ感が否めず軽く興ざめしてしまったのが少し残念。話はそりゃきれいにまとまるだろうけど、これで感動はさすがにちょっと。
全体としては楽しく頭からっぽにして見られるし映画館でキンクスとかかけられるとやっぱりアガるのでちょっと評価+。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
wtfiwwmh

2.5これは音楽映画ではない。

2009年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

萌える

これは音楽映画ではない。60年代イギリスの風俗が再現されていても60年代万歳映画でもない。音楽はたくさん登場するが音が鳴っていることに意味があるのであって、その曲が持っている歴史的役割やどんなインパクトがあったのかなどは主題ではなく、中心はDJたちの生き方だ。とはいえDJたちがとてつもなく個性的なわけでもない。有名俳優はフィリップ・シーモア・ホフマンくらいだし、一番目立つキャラクターはデブである。それでも脚本家兼監督のリチャード・カーティスはこういう人たちを動かすのは慣れたものなので問題はない。まあ矯正のために海賊ラジオ船に乗り込む(ならんならん)少年や出てくる女性はかわいいので印象はいい。予告に出てくるのでいいと思うが沈没騒ぎのところはやや引っ張りすぎだが、それがフィクションぽくていいとも思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ant