今度は愛妻家

劇場公開日:2010年1月16日

今度は愛妻家

解説・あらすじ

俊介はかつての人気カメラマンだが、今はろくに仕事もせずだらけた日々を過ごすダメ亭主。結婚10年目を迎えたある日、何かと世話を焼く妻のさくらが旅行に出かけ、しばしの独身気分を味わう俊介だったが、さくらが何日待っても戻らないことに次第に不安を募らせていき……。2002年に初演された大ヒット舞台を、「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定勲が映画化。豊川悦司と薬師丸ひろ子が結婚10年目の夫婦を演じるラブファンタジー。

2009年製作/131分/日本
配給:東映
劇場公開日:2010年1月16日

スタッフ・キャスト

監督
行定勲
原作
中谷まゆみ
脚本
伊藤ちひろ
製作
黒澤満
木下直哉
企画
遠藤茂行
プロデューサー
天野和人
國松達也
アソシエイトプロデューサー
谷口達彦
ラインプロデューサー
望月政雄
協力プロデューサー
服部紹男
佐藤玄
撮影
福本淳
照明
中村裕樹
録音
伊藤裕規
美術
山口修
装飾
大庭信正
スタイリスト
宇都宮いく子
編集
今井剛
音楽
めいなCo.
主題歌
井上陽水
挿入歌
井上陽水
音楽プロデューサー
津島玄一
助監督
中村隆彦
千村利光
笠井大雅
スクリプター
工藤みずほ
キャスティング
福岡康裕
写真監修
杉山義明
全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第34回 日本アカデミー賞(2011年)

ノミネート

主演女優賞 薬師丸ひろ子
助演男優賞 石橋蓮司
音楽賞 めいなCo.
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)2010 映画「今度は愛妻家」製作委員会

映画レビュー

4.0 薬師丸ひろ子が可愛い

2025年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Shimonne

2.5 後戻り出来ない人生を振り返ってしまう物語

2025年7月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

4.5 本当は悲しい話

2025年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

豊川悦司扮するカメラマン俊介はろくに仕事もせず寝てばかりいた。薬師丸ひろ子扮する妻さくらは旅行へ行ったきり2週間も帰って来なかった。

いくら妻が気を使っても夫はぞんざいで勝手に振る舞うばかり。夫が知らない妻の姿もあるようで。 威張っていても妻あっての夫だと認識させられるとはね。 妻からごめんなさいと言われるみじめかな。でも本当は悲しい話だったな。薬師丸ひろ子が良かったな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

3.5 ハッセルブラッドとスクラップブック

2025年6月17日
PCから投稿

行定監督の映画を全部見ているわけじゃないが、
人物をとても魅力的に撮る人だなぁと思って観てます。
で、今回の薬師丸ひろ子。
めちゃくちゃかわいい奥さん。

ハッセルブラッドのフィルムカメラにこだわる
天才カメラマンと、新聞のスクラップブックを
作るアナログな奥さん。
それが今作品の人物の描き方ですよ。
という監督からのメッセージ。
彩りは豊かでありながら、
やさしく包み込むようなフィルム描写。
まるで、さくら(薬師丸ひろ子)を撮るために
存在しているかのようなハッセルブラッド。

そんな彼女の想い出を、
子どものようなクズ男北見(豊川悦司)も
デジタルのように簡単には切り替えできない。
”なんで生きているときに言ってあげないのよ!”
そんなのは失ったことがない人が言える台詞。
1年をかけて、失った日々を思い出すかのごとく
自問自答するしかないのだ。
まるでスクラップブックのように。

やっと最後の1ページを貼り終えたとき、
初めて新しいページをめくることができた。
そして、雪が降るクリスマス(命日)
ハッセルブラッドを持って街にでかけるのだ。

なんて素敵なエンディングでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にゃろめ