ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1のレビュー・感想・評価
全105件中、101~105件目を表示
いよいよ最終章。
私は、原作を一冊も読んでいないし、ポッタリアンでもない。
でも、いよいよ最終章。
これは、見る前から2部作とわかっているので、安心した。
ヴォルデモートが、結構登場。
闇の軍団での会議は、邪悪で、自己中心で、陰険で、悪そのものと言うカンジ。
スリザリン出身ということをも覗わせる場面だった。
悪の力は勢力を増し、拡大の一途をたどる。
魔法省やホグワーツにまで広がり、ダークな世界を作り出していく。
一方、ハリー達は、シリウスやダンブルドア先生がいないなか、いくつもの障害を、3人で乗り越えていかなくてならない。
ハリーの出生。
仲間の死。
友情とは・・・。
そんなことも絡めながら、大自然の中、たった3人で戦っていく。
いろいろなアイテムが登場し、パート2に期待がもてる。
邪悪、死、冷酷、不安、恐れ、いとおしさ、友情、温かさ。
ダークさが目立つ今作。
パート2への道しるべとなる、最も寂しい作品となったようだ。
ラストへの布石を充分に表現していると思う。
ハリポタの根底にあるものは、≪友情≫、≪知恵≫、≪勇気≫。
いつまでも変わらない良きもの。
冒頭の≪デイヴィ・ジョーンズ≫の登場に、一人ウケてしまった。
リス・エバンス、やっぱり上手な役者さんだな~。
後ろめたさ、虚勢、人の良さなど、複雑に入り混じった表情が良い。
最終決戦へ期待大
期待どおりの出来で面白かったです。出だしから息をもつかせぬ展開で、さまざまな出来事がおこり、ハリーたちは孤立無援の状態に。何を信じていいのかわからない極限の状態での3人の描写が印象的でした。途中、あちこち逃げまわるシーンのときには間延びしたカンジもしましたが、最後にヴォルデモートがニワトコの杖を手に入れて、次回へつながるシーンは、次作での戦いを期待させるものでした。
引き立て役
次回作であるPART2の引き立て役、盛り上げ役の話として自分は普通に楽しめました(原作を読んでしまうと物足りなさ有)。
最初のハリポタの印象は少し幼稚っぽいけど面白いファンタジー、でした。しかし、回を重ねるごとに内容・意味が深くなっていき、子どもでなくても(寧ろ大人が?)楽しめるような作品だな!と思っていくようになりましたねぇ。本当に良い作品だと思います。
3Dが間に合わず、2Dでの公開となりましたが文句はありません。強いて言うならば、ナギニ、三人兄弟のおとぎ話(昔話?)のシーンは3Dならより良かったのかなとも思います。
あと一つ言いたいのは、今回はヴォルデモートの僕である死喰い人の中でもあまり目立っていなかった人物(というか映画では出演していなかった?)が出てきます。自分は原作を読んだのでこんがらがりはしませんでしたが、読んでいない方は混合しないよう注意してご覧になると良いかと思います。
本当の最後であるPART2の公開を楽しみにしています。
P.S.
11/24、二回目を観ました(一、二回目とも字幕)。
二回目の方が良かったです。なんか…整理がついたのか…感動しました。ですので印象に"泣ける"を追加させて頂きました。
試写会 11・15
満足!
全105件中、101~105件目を表示