トイ・ストーリー3のレビュー・感想・評価
全212件中、61~80件目を表示
You're my favorite deputy! 映画史上最高のシリーズ完結編!!…『4』?知らない子ですね…。
カウボーイ人形のウッディとスペースレンジャー玩具のバズ、2人の友情と冒険を描いたファンタジーアニメ『トイ・ストーリー』シリーズの第3作。
前作から数年後、大学への進学を控えていたアンディは引越しの準備を進めていた。彼はウッディ以外のおもちゃを屋根裏部屋にしまい込むのだが、それを良しとしないおもちゃたちは逃走を図り、「サニーサイド保育園」へとたどり着く。彼らはそこでクマのぬいぐるみロッツォから歓迎を受けるのだが…。
○キャスト
ウッディ…トム・ハンクス。
新たなキャストとして、着せ替え人形ケンの声を演じるのは『バットマン』シリーズや『ジャッキー・ブラウン』の、名優マイケル・キートン。
👑受賞歴👑
第83回 アカデミー賞…歌曲賞/長編アニメ映画賞!✨
第68回 ゴールデングローブ賞…アニメ映画賞!
第82回 ナショナル・ボード・オブ・レビュー…アニメ映画賞!
第36回 ロサンゼルス映画批評家協会賞…アニメ映画賞!
第6回 オースティン映画批評家協会賞…アニメ映画賞!
第64回 英国アカデミー賞…アニメ映画賞!
来たる『トイ・ストーリー4』の予習として鑑賞。
いつか観ようと思いつつも、何故か観ることを避けてきた本作をようやく観ることが出来た。
結論から言って…最高すぎるっ✨✨アンディとウッディの物語として、完璧すぎる着地を見せてくれた!!!
これまで『トイ・ストーリー』シリーズを監督してきたジョン・ラセターは、本作では製作総指揮/原案のみでクレジットされている。
オリジナルクリエイターが監督を降りてしまったことで駄作になったシリーズはいっぱいあるし、『2』が良かった映画は『3』でコケるというジンクスもある。過去作が好きな分正直かなり不安だったのだが、いやここまで完璧な『3』って実写/アニメ問わずこれまで存在しなかったのでは?
子供向けアニメの皮を被っているが、この映画の対象が『1』の放映された1995年に子供時代を送った20〜30代向けであることは明らか。
以前はあんなに沢山いたおもちゃたちが、数える程になっている現状に胸が痛くなる。栄枯盛衰というか盛者必衰というか。そして、おもちゃたちもそんな現状を受け入れ、屋根裏部屋にしまわれることもやむなしと諦観している。
おもちゃたちのまとう寂寥感は、自分のようなイノセントな気持ちをどこかに置き忘れてしまったかつての子供たちの心に痛烈に刺さる。
ウッディはおもちゃたちにアンディの家へ帰るよう呼びかけるが、彼の意見は聞き入れられない。ウッディは唯一持ち主に選ばれているわけだから、他のおもちゃたちが反発するのも無理はない。
そこから映画はダークな雰囲気のサスペンス展開に突入するわせだが、実はあんまりこの保育園のパートは面白くない…。
決してつまらないわけではないんだけど、なんか盛り上がらない。『1』におけるシドの家からの脱走と比べると、うーん、もうちょっとワクワクや驚きが欲しかった。
コメディ展開も今ひとつ跳ねておらず、バズのスペイン語なんかは正直ちょっと滑ってた。着せ替え人形ケンの馬鹿らしさが救いですかね。
悪役のくまちゃんのぬいぐるみ、「ロッツォ」の扱いも腑に落ちないというか。
ウッディ&バズと対決するわけでもないし、最後もえぇ…って感じのオチであんまりスッキリしなかった。
ただこの映画の素晴らしさはラストの畳み掛けるような怒涛の展開!
燃え盛る焼却炉の前で、絶体絶命になったおもちゃたちの表情と行動には完全にノックアウト!
こんなデフォルメされたキャラたちに、これほどまでに完璧な演技をさせる事が出来るとは…。ピクサーの演出力の高さはもはや怖い😨
そしてラストのアンディとの別れのシーン。
おもちゃ一つ一つを手に取り、ボニーに手渡していく。今までおもちゃ目線で進んでいたストーリーがここだけ人間目線になって展開します。
映画冒頭でガラクタと言っていたおもちゃを、大切な宝物として扱うアンディに涙涙涙。
おもちゃを一つ手渡すごとに、涙の量も増えていく。
もうやめてくれー!と思っているところでウッディを手に取るアンディのシーンが。
一瞬躊躇するもボニーに手渡すところで完全に涙腺崩壊。
ボニーへの説明で、「ウッディの素晴らしいところは何があっても友達を見捨てないところだ」というアンディ。
アンディはウッディのこれまでの冒険を知らないはずなのに、このセリフを言わせるシナリオの素晴らしさ!
そして最後のウッディの一言。
「あばよ、相棒…」
うわーー、完璧だっ!!😭
このクライマックスには参った。こんなんシリーズをリアルタイムで観てきた観客にとっては劇薬。鳴きすぎで死ぬかと思ったわい。
中盤、少々の中弛みを感じたりもしたのだが、終わり良ければ全て良し。3作品の総括として完璧すぎるエンディングであり、こんな素晴らしいものを見せていただけたのだからこの映画にはなんの不満もございません。
本作がこれまでの物語を完璧な形で締めくくっただけに『4』がどうなるのか心配ですが、ピクサーファンとして見逃せないのは間違いない!!
とにかく次のウッディ&バズの物語が楽しみです♪
※劇場にて『4』鑑賞。…なんやこれ一体?
彼らのおかげで心の豊かな大人になったのね
レビュー
ラストの雲に
シリーズ化すると面白さが尻つぼみになってしまうのが常の中
まさかの1でホップ、2でステップ、そしてこの3で大ジャンプをしてくれた稀有な作品。
どれがどうというより、123トータルでCGアニメ歴代最高傑作だと思う。
この3だけを観ても充分楽しめるだろうが、どうか1から観て欲しい。
持ち主アンディとオモチャ達の思い出、そしてオモチャ目線から見るアンディの成長。
それらを共有してから観た場合、3は単なる子供向けアニメではなくなる。
子持ちの方なら尚更、切なくも暖かく胸に迫る物を感じられると思う。
成長、友情、別れに涙し
そしてラストのラスト。
数秒画面に広がるのは、懐かしい子供部屋の壁紙と同じ形の……。
1からの時間が、本当に自分の思い出のようによみがえってくる見事な閉じ方。
ここまで秀逸に終えられると最早心地いい。
いやー泣ける。とことん暖かく泣ける。
17歳になったアンディとの別れ…
最初からずっと哀愁漂うシリーズ3作目。
前作から11年。
グラフィックは大幅に進化。
もはや、出来ない映像は無いぐらいの完成度。
人間もめっちゃ上手くなったし(^^)b
映画館では3Dで観て、まるでおもちゃたちが動いてる感じで最高で、とにかく感動した。映画館以来、久々の鑑賞で、テレビで見たらどうかと思ったけど、変わらずに感動(T_T)
この作品を観て以来、ピクサー作品のハードルが上がってしまい、何を見ても満足出来なくなってしまったという意味では、罪深い作品ですな(^_^;)
ちなみに、ゴミ回収の兄ちゃんが、1作目に出てた恐怖の少年シドらしい。他にも、いろいろ小ネタがあるみたいだし、これは何度でも見れる作品ですね(^^)b
さて、『トイストーリー4』の製作が決まってるらしいけど、個人的にはこの最高な『3』で完結ってことにして欲しいな…
もちろん、この作品を超えれるなら作って欲しいけど(^_^;)
大好きなシリーズ♥
地上波放送で久しぶりに観ました\(^o^)/
ほんと最高!!!
オモチャたちが成長した子供に飽きられるということを理解し、
覚悟を持っているという序盤の展開から若干切なさを感じさせます。
特に私のように・・大人は、そこに自分の過去を重ねて胸が痛くなるのではないでしょうか。
今回はバズがめっちゃ面白すぎる!
スペイン語モードわろたww
テンポ良く飽きずにストーリーはサクサク進んでいきます。
最後・・燃やされそうになって
みんなで手を取り合って覚悟を決めたシーンと
アンディとのお別れのシーンは号泣しました( つω;`)
子供の頃に、この映画を観てたら
もっとオモチャを大切にしてただろうなぁ・・。
全シリーズを通し、困難を仲間と共に諦めずに全力で乗り切る。
この姿に感銘を受けます。
素晴らしい作品です(*^_^*)
大人になってからウッディたちと再会できてよかった
映画館でも見たけれど、テレビ放映があったので再視聴。
ストーリーは、高校卒業後、大学入学のために引越準備をするアンディ家から始まる。
大人になったアンディは、ウッディ達おもちゃと遊ぶこともなくなっていた。
同じくウッディ達も、なんとか自分たちを思い出してもらおうと必死だった。
そんな中、妹のボニーに部屋を譲るため、荷物の仕分けが始まる。大学行きか、屋根裏行きか、ゴミ箱行きか…
引越しのためにモノを整理せざるを得ないアンディ。
子供達に遊んでもらえる、でも誰のものにもならないサニーサイド幼稚園。
人見知りだけど遊び盛り、おもちゃとのおままごとが大好きなボニー。
『断捨離』とか『電子化』とか『もの離れ』とか。
目に見える『モノ』が減っていく・減らされていきがちな現代。
そんな今日この頃、3つの居場所を通して、
本当の意味で、モノを大切にするって何だろう、と考えさせられました。
もう使わないから、と捨ててしまうのか。
なんとなく捨てられないから押入れにしまうのか。
誰かの役に立つだろうととりあえず寄付するのか。
…結局、人もモノも同じ。
相手のことを自分なりに精一杯考えてあげないと、ですね。
あとウッディの仲間を思う気持ちと行動力、おもちゃながらに男らしくてカッコいい。
ウッディがアンディのことをあんなに思ってくれるように、僕もモノを大切にしていきたいなと思いました。あー泣いた。
おとなでも楽しめる作品でした
おとなでも楽しめる作品でした。 基本的には、 おもちゃが ばかなことを繰り返す はなしです。 しかし、 その背景には現実世界の縮図が有るため、 子供だましでは なく、 誰にでも共感できるストーリーに仕上がっていました。 悪役にも生き様となるエピソードをよういしていて、 とても奥深いはなしでした。 また、 CG の品質の高さとテンポの良さのおかげで、 最後まで あきずに見れました。 注文をつけるなら、 もう少し笑いがほしかったことと、 中盤の冗長なドタバタ劇を改善してほしかったことです。
やっぱり~‼
特に3が好き
トイストーリーは1も2も好きだけど、特に3が好きです。
おもちゃあるあるで、子どもから大人に成長する時、その時はきっと誰にもやって来ます。
このストーリーは悪役のロッツォやビッグベイビーにも哀しい過去があり、一方的に責められないところも良いところ。
ゴミ処理場でロッツォに追い詰められてもうダメだと思ってみんなで手を繋いでその時を覚悟した時は本当に涙が出ました。
バービーとケンとのやりとりは笑いました。
最後はほっこりと幸せな気分になれるのも良いですね!
全212件中、61~80件目を表示










