クローバーフィールド HAKAISHAのレビュー・感想・評価
全146件中、81~100件目を表示
主人公の人間性
今更ながら鑑賞しました。
POV形式ということでまるで自分がそこにいるかのように観ることができました。
しかし、主人公?のロブの行動には少しイライラしました。
別れた女のためにあんな危険をおかしますかね?
友人たちも着いていくことないのに・・・
結局あの終わりかたじゃ助けに行った意味が全くありません。
一応ロブは日本の会社の副社長に就任することになったらしく、またそのパーティーにたくさんの人達が集まっていたので、頭はいいはずですし人格者だったのでしょう。
だからあの友人たちもこのロブに付いていれば何とかなると思いあのような行動をとったのでしょう。
結局全滅でしたが・・・
あまり重きを置いてないみたいですがあのモンスターの正体は気になりますね。
続編の企画は今止まっているそうですが是非続編も観てみたいです。
ハンディカムで迫力があるが...
パニック物としては良くできていて観入ってしまい、ハンディカムで撮っているので迫力がありますが、VFXはザCGって感じだし、何よりストーリーが最後バットエンドで救いがない事がマイナス点だったです。
せめて最後は恋人2人が救われる形にしていて欲しかった、だって何の為に救いに行ったん、何の為に仲間が死んでいったんって話しですよ、まぁでも面白かったです。
ハンディカメラで怪獣体験!
*Twitterからの転載です
クローバーフィールド感想:
もしかして、ジェイソンが余計な事言わなければ全員生存していた…?(もしくは橋で一気に全滅していた?)
つまり、登場人物達の勢い余る行動力がことごとく裏目に出てしまう作品です。映画の中だろうが何だろうが、非常時にあれやこれやそんなにうまくいく訳がない!主人公達が身をもって教えてくれます。
このクローバーフィールドはPOV(ハンディカメラ)形式で進んでいくので、主人公とは別にカメラを持つ人物が存在します。その名はハッド。序盤では唯のゲス野郎です。
しかしこのハッド、唯のゲス野郎かと思いきや4人グループのムードメーカーで、彼がいる事によってこのグループも「何処か助かるんじゃないか?」という当てのない希望的観測を抱かせるキャラとなっています。だからこそ終盤、いなくなった後のグループの絶望感は果てしないものとなってしまった。
ハッドというキャラが持つポテンシャルはこれだけではない。好きな女は途中で凄い事になるわ、主人公には振り回されるわ(でもハッドは最後まで俺はついて行くぞ!と男気を見せるし実際ついて行く)、良いことないのに直向きに頑張る姿を見せる漢ハッド。序盤と比べると最終的にとてつもなく格好良い男となっていた。だからこその終盤、諦めと絶望怯えから立ち止まってしまったハッドの心境を考えると…涙。
あ、主人公は行動力があるだけの大層迷惑な馬鹿だったので特に何も(えー
さらに言うとその彼女も大して役に立たない。しかしこの2人が残した最後の演出。映画最後の言葉。これだけでこの2人がこの作品に出た意味があったと思う。POVでこそ光る演出だったよね。面白かった!
最終的に結局アレは何だったんだよ!と若干モヤモヤするけど、「実際に街に怪獣が出て、意味もわからずガムシャラに逃げ惑う群衆。」を映画を通じて体験出来るので、分からずともなんの問題もない!むしろそれが正解だ!(えー
そういうわけで、POV形式の名作と言われた「クローバーフィールド」すっごい面白かったです。今更超名作を引っ張り出すのも恥ずかしいんだけど、面白かったからしょうがないよね。これを機にいろんなPOV形式の映画を見ると良いかもね!
KaiJyu。
それでも回し続ける!
主人公たちは、みんなを救うヒーローでも、怪獣と戦う軍隊でもなくて、あくまで逃げ惑う避難民の1人で、だからこそその映像に妙なリアルさがあった。
ただ、途中からロブが無茶し過ぎだったりとか、友達のハッド?がカメラを取り続ける理由みたいなのが、よくわかんなくて違和感覚えるね。
バッドエンドはとても良かったよ。
酔うと言えば酔うけど……楽しい!
POV撮影の映画で、大体の作品に言えるのが、「酔う」ということ。本作を劇場で観賞した際、やはりトイレに間に合わず床に…という人を見かけました。
私は平気でしたが、観賞後フラフラしました。
是非とも映画館での観賞を薦めたい一作ですが、そういう点ではちょっと難しいです。
ストーリーに関してですが、話は単純です。恋人を救うため怪物(クローバーっていう名前だそうです。)がいるど真ん中に向かう…という感じです。
普通の映画ならなんじゃいという印象を受けると思いますが、POV撮影のため臨場感は半端ないです。
BGMもかからない記録映像だと思って観るとなかなか迫力があって怖いです。
この手の映画は好き嫌いが極端に分かれると思いますが、私は大好きな一作と捉えています。
とりあえず、レビューは気にしないで自分の判断で観てはどうでしょうか。
ちなみに、登場する怪物はクローバーという名前で、日本語名はKISHINとのこと。
DVD/BDの特典で監督は、「まだ怪物は生まれたばかりの子供なんだ」とおっしゃっていました。
ということは親は…と想像が膨らみます。
また、本編を何度も観ていると、怪物の体格や
大きさ、顔の構造が違って見えます。
これはそう見えるだけなのか、怪物が一体だけでないということなのかは不明です。
それから、皆さんお気づきでしょうか。
エンドロール直前の遊園地での観覧車内部の映像で、
ロブとベスにカメラが向く前に、遊園地の目の前にある海を撮っています。
そのシーンで小さな(?)船が映っているんですが、その奥の沖の方に空から何かが落ちて来て、海に落下しているんです。
DVDの方でも確認できるので、チェックして見てください。
映画館で観るべきかな?
ゴジラを劇場で観てしまったからか、同じ怪獣ものなのですけど、この作品は、家で観ると、圧倒的迫力があまり感じられなかったなぁ。劇場で観ると、やっぱり違ったのだろうと思うと、もったいないことしましたかね。
疑似ドキュメンタリーということで、コンセプトは分かるんですけど、やっぱり画面がグラグラしすぎて、観ていて微妙に頭痛がしてきたです… 『ブレア・ウィッチ』の時と同じ経験…
女性たちが妙に綺麗だったので、落ち着いた画面で見たかったというのが正直なところかな。そしたらもっと彼らの恐怖と悲壮感と愛情を感じられたような気がします。そしてやっぱり、もっとじっくりと怪獣を見たかったぁ。ズンズンと迫ってくる怪獣の映像が、今回の3倍ぐらいあったら嬉しかったなぁ、と
内容は薄っぺらいけど、観ていて楽しい
腹が立ってくる………
あの状況でずっとカメラを構え撮り続けるのが、納得しかねる。
正直、さっさと身軽に行動できるようにしなさい………と言いたくなる。
もっと腹が立ったのが、あの軽口………聞いてて(字幕読んで)イライラした。
ラストまで観れたのは、彼が無惨な目に遭うのを見たかったから。
ちゃんとやられてくれてホッとした。
クローバーフィールド 感想
モンスターの正体や目的を明かすことは重要視されていないみたいだけど、個人的にはあれが結局何だったのか知りたかった。POV方式の映画だったので最初から最後まで気持ち悪くなりながら観てた(笑)。こういう映画だと必ず撮影してる奴にキレる輩がいるんだけどこの映画ではあまりそういう人は居なかった。リアリティを出すためなのか、ハッドが想いを寄せていた人は無惨にも死んでしまって残念だった。でもモンスターも得体の知れない身体だし、小さいモンスターも不気味だし、とにかくパニックムービーとしては良かったかも。
ゴジラが街にやってきた。
わーこれが怪獣かー…デザイン!!!!
いやー…最初の話長っ!!まあでも人間関係をはっきりさせるためには必要でしょう。逃げてると誰が誰かわかんないしね。
アイデアとしては面白かったですね。リアルとファンタジーのぶつかり稽古良いじゃないですか。
しかし…最後の最後に出てきたのがああいうのとは…ファンタジー押し出しで勝ちましたね。
たぶん巨大なモンスターって、より人型に近いほうがゾッとするんじゃないかなぁ。サンダ、ガイラ、キングコングとか、進撃の巨人とかって、なんか怖いし。
それ以外は、編集うまいなーとか思えて面白かったです。
ていうか今作とかRECとかブレアウィッチとか観て思うけど、なんでこの手法で誰も戦争モノを撮ろうと思わないんだろ。そっちのほうがよっぽど怖いと思うんです。
別の意味で。
臨場感がある!!
日本怪獣のような迫力がない
全篇、当事者が撮影し続けたハンディカムの映像を再生するという異色の構成。突然の大事件が、優れた音響効果と相まって臨場感たっぷりに描かれる。まるでその場にいるようで、いっしょに魔の手から逃れようとする自分がいる。この点では、この作品、大成功である。夜のニューヨークを逃げ回る体験ができることは間違いない。
だが、85分という短さとはいえ、揺れまくりの画像を見続けるのはさすがにシンドイ。早くも続編の製作が決まったようだが、今回と同じ手法なら、また観たいかと問われれば即座に「ノー」だ。
もう一点、この大事件を引き起こした謎の生命体のデザインがよろしくない。日本と違って、怪獣という概念がないアメリカでは、どうしても巨大生物とエイリアンという枠組みからはみ出ることができないらしい。メイン館になっているTOHOシネマズ六本木ヒルズの傍に似たようなオブジェがあるが、これは偶然か?
観るなら、普段より2~3列後ろの席をすすめる。
p.s. エンド・ロールの音楽。偉大なる怪獣映画へのオマージュだろうか? リズムといいサウンドといい「ゴジラ」のテーマそっくり。
何事もやりきるって素晴らしい!
そもそもヒューマンドラマ好きのワタクシ。
パニックアクション系の作品は好んで見る方ではありません。
この作品についても
話題作だったので題名ぐらいは知っていましたが
ストーリーも何も予備知識はほとんどなし。
かえってこれが良かったんでしょうか。
思いのほか入り込んで純粋に満足できました。
たぶん製作者側の意図する通りですね。
手法としては低予算のB級作品的なアプローチ。
ハンドカメラでひたすら登場人物目線で事の顛末を追う。
ひと昔前の「ブレア・ウィッチ・プロジャエクト」と同じアレです。
個人的に嫌いじゃないんです。
「メメント」とかにしてもそうですが
低予算で脚本とかアイデアで勝負する作品。
売れそうな原作見つけてきて
若手の人気俳優に主演させて
TVやら色んなメディアとタイアップ。
そんなのに比べたらむしろ大好きです。
この作品については“低予算”ってところからは大きく外れてきますが
首尾一貫して“手法”を徹底的に貫いた姿勢は好感が持てます。
撮影の手法から予告編や宣伝方法まで含めて全般的にアリ。
ストーリー自体はどこかで見たありがちな展開ですが
手法を最後の最後までぶれずに貫いたという意味では骨太な作品と言えるのではないでしょうか。
「見にくい」とか「酔う」とか「自己満足」とか色々言われてますが
個人的にこの手のパニックアクション物としては異例の満足度になりました。
ストーリーは序章で終っている本作。
続編が期待されているとのことなので
手法一発で持っていった作品の続編でどんなアプローチをするのか
変なベクトルで期待してしまう自分がいます^^。
当たり外れは個人差が大きく出ると思いますが
一度観ておいて損はないと思いますよ。
※他サイトより転載(投稿日:2009/02/08)
全146件中、81~100件目を表示