ハリー・ポッターと謎のプリンスのレビュー・感想・評価
全24件中、21~24件目を表示
スネイプ先生
ポッタリアンとしてはまちに待った新作!
前回と同じ監督ということで、前回なんかあんま良くなかった気がしてたので、心配でした。でも、今回は、余計なものをできるだけそぎ落とすような作品づくりで、流れがわかりやすかった気がします。
これから、最終章に入っていくかと思うと、感無量。
テレビでいままでの作品が結構やっていたので、あんなにみんなちっちゃかったのに!!!と、近所のおばちゃんみたいな心境で、見入ってしまいました。
ハーマイオニーのドレスの胸元になんかやたらどきどきしたのは、私だけでしょうか・・・。
そして、私が大好きなスネイプ先生が目立ってきて、これからがほんとに楽しみです。
ハリーポッターという作品と出会ってよかった!
成長したポッターと仲間たち
最初の三つの邪悪な黒い雲が街をかけぬけるシーンですが
何故背景が現代なのかなとちょっと疑問に思いました。
橋が壊れる所は迫力がありました。
でも自分的にはホグワーツ魔法学校のある世界で
駆け抜けて欲しかったです。
技法はすばらしいけど
夢と現実が混濁したような感に陥り
できるならばずっと夢の世界にいる気分にして欲しかったです。
最後まで見ましたが
何か落ちがついていないまま
終わりを迎えたところは
【パイレーツオブカリビアン】のデッドマンズ・チェストを見た時の
感覚に似ていました。
次の映画の最終章に気持をひっぱりたいのは解るけど
今この映画を見ている観客を満足させる方に
もっと心血を注いで欲しかったです。
それでこそ次回作も見たいなという気持が
おのずと高まってくるのではないでしょうか。
監督さんにお願いすることができるならば
あまり次回の事ばかり期待させる作法はやめて
その作品自体に集中して完成度を高めて欲しいです。
そういうことばかりだと
何故か映画を見る気持がそがれてしまう気がします。
最後に出演者のポッター他皆は幼さがとれて
すっかり大人になりました。
ダンブルドア校長が亡くなったのは寂しい限りですが
これから皆がどのように大人の階段を上っていくのかが楽しみです。
一番つまらない
最終章の準備編のわりには、肝心なところは省きすぎ。小説で上下巻を1つにまとめるのが、無理ありすぎなのでは。。。ロンの話しが長すぎる。小説見てない人は何がなんだかわからない人が多いかも。
「不死鳥の騎士団」を見てから・・。
原作でのラストシーン、ホグワーツ内での戦いシーンがあまり描かれてなかったのが、非常に残念(涙)
元ダンブルドア軍団達の戦いっぷりを見たかったし、ダンブルドアとホグワーツを離れるハリーがロンとハーマイオニーにフェリックス・フェリシス(?)を手渡すシーンがあったら最高に嬉しかったんですが・・。
トンクスとルーピンはすでに結婚しているみたいだし・・・。
おかしなところがけっこうあります(笑)
原作を読み込んでる人は物足りないと思います・・・。
また、とりあえず「謎のプリンス」を見る前に「不死鳥の騎士団」を復習した方がいいと思います。
全24件中、21~24件目を表示