マン・オブ・スティールのレビュー・感想・評価
全243件中、241~243件目を表示
ケビンの心境
ヒロインの配役はだめだわ。
新聞記者なら知的な雰囲気が出せる配役をお願いしたい。
ゴースト・ニューヨークの幻当時のデミ・ムーアにちょっと似てたりしてチャーミングだけど、最近の日本の女性タレントのように馬鹿っぽい目がだめだ。
お父さん役のケビン・コスナーが息子を制止する演技は上手かった。
戦闘シーンは、ドラゴンボールとかワンピースの見すぎか?と疑いたくなるくらい馬鹿っぽくて、地球上での動きと場面場面の整合性がまったく保たれていないといういい加減な作り方が残念。
大画面でなにも考えずに見るなら楽しいといいたいが
クリストファー・ノーランが噛んでるので心理描写がいつもどおり多いため思い雰囲気があってスカッと楽しめる作品でもない。
クリストファー・ノーランさん、成長しろよ!
という作品。
時代があるんだと思う
デジタル処理後の作品や、原点はここにあったと語るエピソードだったりだとか 良いものを残そうという努力は買うけれど ものによってはそれ(ヒーロー)がウケた時代というのもあるんだと思う。 特にタイツを着たヒーローは これ以上カッコよく描けないし、赤いマントは『○○ンジャーズ』のロン毛くんとカブっているので“同じアイデア”に思えて仕方ない。
それでも良かったのは 豪華メンバーのポイントを押さえた配役。 ラッセル・クロウもケビン・コスナーも呼んでどうするの?という心配をよそに 渋い大人の演技で魅せた両者。 更に大人演技で華を添える ダイアン・レイン。
演技力には定評があるエイミー・アダムスのロイス・レーン役は ちょっと老け気味で主演のヘンリー・カビルを引っ張りすぎ。 名優たちに盛り立てられて出動するヘンリーも、ボディビルダー扱いの 控え目なメインキャラ。
きっと続くんだろうな、その後のストーリーまで見届けてみたいなという期待を込めて 3.5評価。 スーパーマンへの憧れを持った人々が製作に関わったことがよく分かる見せ方だけれど、クリストファー・リーブが演じた 身近に感じるけれど凄い人・スーパーマンを知っている者としては これはまったく別の映画・別のヒーローだと考えたほうがいいと思いました。 あと、後半はスポンサーの主張を通し過ぎて 目障りな部分が多かったので 予算を削ってでも宣伝広告よりヒーローをしっかり映してほしかったです。
トランスフォーマー式パーマンⅡのリメイク
最初から最後までクリプトンの話であれば多分★4(苦笑)
SW1やギーガーっぽいデザインや世界観、
「アバター」のような奥行や空気感のある3D効果を、
もっともっと堪能したかったのに非常に残念。
肝心な地球に来てからが、まるでダメダメなトランスフォーマー。
トランスフォーマーなんて二度と見たくなかったのに!(怒)
力任せの殴り合いの末、止めがソレってのは頭悪過ぎじゃないの?
クリプトン世界も、子供の頃の回想シーンもいいんだけど、
とにかくハンディーカムのブレブレ効果がウザくて堪らん。
この点もトランスフォーマーのように見ててイライラして来る。
スーパーマンⅡって個人的にとても思い入れがあって、
当時007ユアアイズオンリーよりも先に見に行ったし(笑)、
LDも買って何度も繰り返し見てるので、
Ⅱのリメイクならもっとマトモに作って欲しかったのですよ。
クリストファー・リーブに、マーロン・ブランド、
テレンス・スタンプ、(ジーン・ハックマン)という、
脳内イメージを超えられないのは分かっていたけど、
もうちょっと何とかならなかったものか。
ゾッドはいいとして、あの片割れがノンだったのか?
あれじゃあ、いくらなんでも扱いが酷過ぎやしませんか?(苦笑)
全243件中、241~243件目を表示