デトロイト・メタル・シティのレビュー・感想・評価
全70件中、61~70件目を表示
デスメタルと言ってもR指定じゃないため歌詞に遠慮が感じられてしまう
マイナーマンガ雑誌ヤングアニマルに連載中の人気マンガを映画化したものなんだけどここと言って見所があるような映画ではない(>_<)根岸がクラウザーになるキャラクターのギャップによる古典的なギャグはたくさんあるもののそれを楽しめるのは前半だけで途中から飽きてくる(._.)ただ幸運なことに原作マンガを読んだことがないから比較して2倍ガッカリすることはなかった(O_O)
音楽的にもそれほど魅力的なものではないしこれをもし映画化するのであれば海外でやったほうが絶対よかったと思う(@_@)全体的にうさんくさいし安っぽい感じがステージにものすごく出ている(._.)デスメタルのわりに歌詞に遠慮がみえるのがなんか嫌だし単純すぎる(._.)それはレーティングがひかれてないからだろうけどせめて「テネイシャスD」くらいのレベルにしてほしかった(>_<)なんだかんだ言ってギャグマンガなだけに仕方ないのかな(>_<)
デスメタルの帝王役にタイトルの元にもなったキッスのジーン・シモンズが出演しているんだけど取り巻きの外国人がどうみても稲川素子事務所の外国人タレントだから知らない人が見たら外タレだと思うだろうね(._.)
時間つぶし程度に観る分にはいいと思うけどあまり期待していると痛い目にあうかもしれないよ(>_<)
やっぱり“さん”付けなんだよな~。
大人気原作コミックの実写映画化。ビジュアル見ただけでお分かりでしょうが、ハチャメチャです(^^;。まあ、ようこんなモン映画化しましたな~。
いやいや松山ケンイチ君、大熱演です!吾輩、この原作漫画は知っておりますので、『こんなモン、誰が演るねんな?』と思っておったのですが、もおソックリ(^^;!クラウザーさんだけでも凄いのですが、原作では、素の根岸の方も、或る意味相当にヤバいキャラ(何せ“公然わいせつカット”ですから(^^;)なんですが、この両極端なキャラ(中間がないのか!?)を、どちらもほぼ完璧に演じきっています。ホンマ、あんたは凄い役者だよ~!
それから他のキャスト陣も、“仮想大会”を思わせるほど、よく似ていましたし、ただ似せるだけではなく、なりきって演じていました。特に松雪泰子さん!あんたも凄いよ、女優だよ!!『そんなんじゃ、濡れないんだよ!!』には正直感動いたしました(^^;。ムチャクチャやわ、ホントに。
映画自体は、昔の“ドタバタ喜劇”を彷彿させるシーンもあり、『今どきの映画でコレは…(辛)』とも思ったのですが、ソレはソレで逆に新鮮に感じられて、妙に笑えてしまいました。『こんなんでイイんかな?』と思いつつも、気が付けば大爆笑させられていて…、吾輩もベタですわ(^^;。
吾輩、音楽的には“デスメタル”なんぞ、まったくわかりません。でもこの映画は、そんなことま~ったく気にせずに楽しめます。更に“デスメタル信者”の皆様への最高のお楽しみとして、あのKISSのジーン・シモンズが、“デスメタル世界の帝王、ジャック・イル・ダーク”役で、マジに出演しています(ほとんど、本人そのまんま!よう出たな~、しかし)。ここら辺も、必見ポイントですね。
しかし改めて思いましたが、日本人てのは何でも“さん”付けで呼ぶんですね~。『クラウザーさん』ですからね~。悪魔やで、悪魔!何で“様”とかじゃないねん??これじゃまるで、バイト先の先輩を呼んでるみたいやがな…(^^;。
作り手が違えば、もっと面白く出来たはず
原作はサタニック・エンペラーの辺りまで読んで厭きた…けど、実に映画向きな題材で撮りようによっては凄く面白いモノになると思った。だから観た。
お茶の間で誰かと見る分にはネタも満載で楽しめるだろう。いくつかのシーンで笑いもした。でも、笑えたシチュエーションというのは原作まんまのものであり、映画が生み出したものでは無かった。ロック、パンク、メタル、何れへの理解も敬意もない作り手※は、鈍重なお涙シーンをクソ真面目に長々と撮る有様で、折角の題材を台無し寸前まで持っていっている。特に凡俗な展開とあり得ないミスが目に付く台詞回しの脚本が酷い。ジーン・シモンズの使い方も全然メタルじゃなく音楽映画としては全然ダメ。
松山ケンイチは初見だが、なるほど噂通り。作り手が酷くても彼の演技で最後まで見られる。「クラウザーの中の善なる根岸面」の演技がほとんどだったが、「根岸の中のダークで卑屈なクラウザー面」ももっと見たかった。勿体ない。
※(マーティ・フリードマンの扱いを見りゃ分かる。終映後にくだらないテロップを流す姿勢を見りゃ分かる…この映画見て人をSATSUGAIする奴がいるのか?くだらん責任逃れだ。)
クラウザーさん降臨。
このままいくと松ケンは、原作マンガ御用達俳優!になる。^^;
先日見事に「L」を演じたかと思ったら、今度はクラウザーさん!
すっごいですねぇ~!このヒトは。マンガとそっくり☆だったし。
…とはいえ原作は読んでいないのです。TOHOのマナームービーで
これでもか~(爆)とクラウザーさん&ファンAの姿を拝見して、
鷹の爪とはこれまた違う笑力…でも、面白い!!と期待が膨らみ…。
いや~面白かった!かなりDMCが自分の中に入ってきますよ^^;
観た直後なんか「ごーとぅ!DMC!ごーとぅ!DMC」が頭で
リフレイン状態。根岸が!クラウザーさんが!牛が!!べ~べ~。
これがデスメタル☆なのかどうかも分からないまま(きっと違う^^;)
真っ直ぐにファンAの後を走ってゆける自分になれちゃうのです。
なんか、DHCとDMCって似てるよねぇ…?なんて観る前までは
バカを言っていた自分だったのにビックリ!!これぞ地獄の底力?
そういえば悪魔界からデーモン小暮閣下は応援に来ないの?^^;
往年のロックバンド、キッスの「デトロイト・ロック・シティ」を
題材のヒントにしたとあって、ジーン・シモンズの登場にはかなり
グッときます。けっこう短いんですが(演奏シーンは)それだけで
かなりの重みが出せるのはさすが!松雪社長(怖くて最高!)が
憧れるのも頷けますね~。キッスはハードロックだったけどね^^;
冒頭、桜のシーンから始まって、母親(宮崎美子)が根岸を送る
シーンから、夢破れた根岸が帰郷し、母親と神社へお参りに行く
シーンでは、なんだかジ~ンとして泣けてきてしまいました。
私にも息子がいるんだけど、彼がもしこうなったとしたら、私は
この母親のように、そっと背中を押してあげられるだろうか…と。
上からたしなめるでも、前から引っ張るでもない、ただそっと
彼の気持ちを推し量り、夢とは。人生とは。を語ったと思えば、
「はいこれ。もし東京でクラちゃんに逢ったら、渡してあげて。」
最初に息子に渡したお守りと同じお守りを彼に差し出すシーン。
じ、じ、じっ…地獄の号泣だぁぁぁぁ~っ!!!!!
なぜあんな無人っぽい神社でお守りを売っていたのだ!?
いやそんなことよりも、昨晩クラウザーさんがいきなり登場した
納屋?みたいな穴はなんなのだ!?…とかいろいろあったけど、
この感動で下界へと吹き飛びましたっ!!うぉぉぉぉ~っ!!!
やたら雄叫びをしたくなるのも、今作の特徴です…^^;
例えばこの話を、一般社会人に当てはめてみても同じ。
自分のやりたいこと=今している仕事(生活)ではなかったり、
夢見ていたこと=必ず叶うもの(近くはなっても)でもない。
だけどそれを主観ではなく、多角度から見た場合、自分でも
気付かなかった才能にめぐり逢えることもあるのだ。という、
だから人生捨てたもんじゃない!のメッセージになっている。
あの豪腕鬼社長!松雪(いやホントに怖いのなんの^^;)は
彼の才能をいち早く見抜き、まるでリンチか!?と思われる
シゴキ(汗)で彼を磨くのだが、それを彼に気付かせるための
母親とはまた違った、愛情だったのだな。と。(お金もか^^;)
(こんなんでは足らん!ぜひクラウザーさんにお逢いしてくれ!)
事務所選びは慎重に。
音楽がカッコよくて楽しめた。
クラウザーはまりすぎ。w
日本発(初!?)ヒーロー誕生!
いや~…笑った笑った!
映画で笑うのって、意外とそんなになくないですか?
映画館で腹抱えて笑ったのって、自分の中で結構久し振りでした!
いや、マジ、本当クラウザーさん素晴らしいッス!惚れました!
なんていうのかなあ…男の浪漫じゃないですか?別人になるって!
消極的な男子全員が恐らく抱いているであろう、変身願望…クラウザーさんが、まさにリアルな面で完全に再現してくれた感じでありますよ!
スパイダーマン?バットマン?いやいや、規模がでかすぎる!クラウザーさんは超人パワーがないのに、カリスマ性だけで、完璧ヒーローですよ!すばらしい…今度からは自分、将来の夢、クラウザーさんと言わせて頂きますw(いや、嘘ですけど…)
日本のハリウッド級に予算掛けない感じだからこそ出せる味わいですよ!この映画は…目の肥えた映画ファンは、ある意味鑑賞するべきだと思います!マジで!!!!!
ギャップが笑える
予想以上!松山サンおもしろすぎ!
全70件中、61~70件目を表示