ほえる犬は噛まない

劇場公開日:2003年10月18日

解説・あらすじ

「殺人の追憶」が大ヒットを記録し、一躍注目を集めたポン・ジュノの劇場長編初監督作。とあるマンションを舞台に、連続小犬失踪事件をめぐる騒動を描いた異色コメディ。中流家庭の住むマンションに暮らすユンジュは、うだつの上がらない大学の非常勤講師で、出産間近の妻ウンシルに養われながら教授を目指している。近頃マンションでは飼うことが禁止されているはずの犬の鳴き声が頻繁に響き、イラついていたユンジュは、たまたま見かけた犬を地下室に閉じ込めてしまう。一方、マンションの管理事務所で働くヒョンナムは、団地に住む少女の愛犬がいなくなったことを知り、迷い犬のビラ貼りを手伝うことに。その犬は手術をしているため吠えないというのが特徴で……。正義感の強いヒョンナムを、本作をきっかけにブレイクしたペ・ドゥナを演じた。

2000年製作/110分/韓国
原題または英題:Barking Dogs Never Bite
配給:ファイヤークラッカー
劇場公開日:2003年10月18日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

写真:Everett Collection/アフロ

映画レビュー

4.0 やっぱり、ポン・ジュノ長編デビュー作は何度も見ても面白い!

2019年12月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ポン・ジュノの初長編にあたる本作は日本公開を迎えるまでに3年もの歳月を要した。つまるところ、彼の真の凄さが咀嚼されるまでにはそれだけの熟成、発酵期間が必要だったということになる。なるほど、それもそのはず。この映画はこちらが追いついたと思ったら瞬時に手のひらからすり抜けていく。犬泥棒の追跡劇、女同士の友情、大学講師の悲哀、夫婦間に吹きすさぶ冷たい風など、描かれるエピソードはとにかくジャンルレス。日常生活から浸み出したリアルな描写の一部始終がとにかく効果的に炸裂するのも見どころだ。あと何と言ってもヒロイン役のぺ・ドゥナの「私はここにいます!」と主張するかのようなまっすぐな存在感にはまらずにいられない。彼女が勇気を振り絞る場面に登場する「黄色」もまた鮮烈だ。あれほどの心理描写をアナログで、しかも手応えたっぷりに描けるところも、ポン・ジュノという男が全くもって只者ではないことの証左と言えるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
牛津厚信

3.5 75点。韓国と犬…

2025年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

『リンダ リンダ リンダ』を観てからペ・ドゥナがマイブームなんですが、

『リンダ リンダ リンダ』の監督は本作を観て彼女をキャスティングしたそうです。

それを知って観たんですが、韓国と犬の組み合わせってピンとくる方いると思うけど、そうなんですよ…そういう描写がある…

今は法律が変わって禁止になってるみたいだけど、製作年が2000年の映画なので、このときは…まだ…

犬に対して優しくない描写が多くて、不快で気分が悪くて、イヤな気分のまま観てました。

映画自体は、脚本が良くて演出も良くて面白いけど、それが引っかかってダメでしたね…

減点して、75点。

終わってから、ポン・ジュノ監督だと気が付いた(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG

3.0 ポン・ジュノ監督作品は、ハッピーエンドじゃなくてもテーマが暴力や理...

2025年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

驚く

ドキドキ

ポン・ジュノ監督作品は、ハッピーエンドじゃなくてもテーマが暴力や理不尽や虐待だらけでも、なぜか引き込まれて見てしまう。
特にオススメはしないが、ポン・ジュノ監督作品が好きなので★3つです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒレ

3.5 戦時中は日本も犬を食べてた?

2025年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

韓国では、昔から犬肉を食べる習慣があり、スタミナ料理として食されてきたが韓国の国会で2024年1月、食用の犬肉を販売することを禁止する法案を可決した。
つまりこの映画が作られたときは韓国では普通に犬の肉を食べていたようだ。
ただ、日本人には肉を食べる習慣がないのである意味、この映画は冒頭からショッキングな映像が流れる。
だから犬に対する考え方から察すると犬を屋上から放り投げて殺すのは平気だったのかも知れない。
ホラーの要素もあるこの映画の中で光っていたのがペ・ドゥナ。
この映画が初主演と言うことだが最初から存在感のある女優さんである。
ドラマや映画をいくつか見たがどの作品でもひきつけられたようにこの作品でもそうである。
管理事務所を解雇されたとき、犬殺しの犯人を追うとき、犬を探す手伝いをしているとき、なによりも犬が食べられそうになったときに助けるときなどどのシーンも心に残るシーンだった。

犬を中心に其れを取り巻く人間模様がたくさん詰められていて凹凸あるストーリーも最後は差し引きゼロの平凡な終わりの印象だった。
それでもつまらなかったと思わせないのは韓国人の犬に対する接し方とペ・ドゥナの演技ではないか?

むかし、新世界で串カツ屋の屋台を引いているおじさんがいてその屋台には犬がつながれていた。
今度、その屋台に行くと犬がいなかったので「おっちゃん、犬、どっか行ったん?」と聞いたら「あんた、今、食べてるやろ」というブラックジョークがあったのを思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
♪エルトン シン