ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカのレビュー・感想・評価
全57件中、41~57件目を表示
ラストの謎に物思う
映画館・日劇(昨年、閉館したが😢)のこけら落とし以来、34年ぶりで「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」@TOHOシネマズ錦糸町
エンリオ・モリコーネの哀切極まりないテーマ曲、そしてアマポーラの調べに乗って踊る若き日の美少女ジェニファー・コネリー。全盛期のデ・ニーロとジェームズ・ウッズ。そしてレオーネ節。21世紀では最早作れないシロモノである。
4時間はさすがに長過ぎるが😅
あとは、例のラスト🤔
セルジオ・レオーネ監督作としては、これを掉尾かつ遺作とする「ワンスアポンアタイム三部作」もよいが、やっぱりイーストウッドの「ドル箱三部作」は必見である。
午前十時の映画祭、2020/3で終わるらしいが、そんなこと言わずに、今の詰まらん映画なんか上映せんでよいから、古き佳き時代の映画をかけてくれ〜😢
午前十時の映画祭9
電話の呼び鈴が永遠と鳴り続いているような、デ・ニーロが受話器を取っても鳴り止まない意表を突かれる序盤の演出から斬新。
E・モリコーネの音楽が印象的で、観終わってからも耳から離れずThe Beatlesの"Yesterday"を含めて場面毎に流れる効果は絶大。
性への欲求に背伸びしてみせるが食欲には勝てない、だって、まだ子供だし、幼過ぎる。
そんなケーキを食べてしまうシーンは五人の青春時代を象徴しているようで、何度観ても涙が出そうになる。
スーツでビシッと決めているデ・ニーロのイメージが、ビーチの場面では黒タンクトップにオールバックで青々しい髭剃り後もありゲイにしか見えない!?
エクステンデット版のBlu-rayは持っているけれど、映画館で観れる喜びと4時間11分の長尺は朝からだとさすがに睡魔との戦いになってしまうのは否めない!?
順番に解説して欲しい😓
長時間映画として目立った存在。
これだけ長いのに
「何これ?」
「何で?」
と思うところが出てくるのはなんぞや⤵️
①ワンスアポアタイムインアメリカ
②ゴッドファーザー
③アンタッチャブル
映画の面白さは逆😅
③>②>①
ロバートデニーロのギャング&マフィア映画は
しっくりきます。
最後の笑顔の意味
最後の笑顔の意味
俺はこう理解した
マックスも、仲間もイブも皆死んだのも、デボラがまさかマックスに囲われていたとは、しかも俺の息子がいたなんて
そんなことは全て阿片の紫煙が作り出した影絵とおなじ、単なる夢だ
なんでえビックリしたじゃねぇかと
ヌードルスが現実から逃避して、あーよかったと安堵した笑顔なのだと
そうか俺はまだマックス達仲間ともうひと暴れできるじゃないか!と
つまり若い時に阿片窟に行った時間に錯乱して短絡したのだと
Agree? Agree. 長かった・・・
そして眠かったです。名作と言われてるから観てみましたが、何故名作ポジションにいるのか不思議な作品でした。途中で休憩が出た時にはビックリしましたよ。昔の映画では休憩入る事が多々あったようですけど、別に長い映画でも面白いと思える作品はあるんですけど、本作は単に編集下手なだけではないでしょうか?
確実にもっと纏める事ができますよね、これ。時系列がバラバラになってる進み方は最近ではよくある手法なんで問題なかったですし、最初の少年時代はまだ楽しく観れたんですけど、その後が長い。途中のコーヒーくるくるしてる場面とか無駄に長い。レイプシーンも無駄に長い。最後のゴミ収集車での自殺はとても痛そうです。
やっぱ最近のテンポ良い映画に慣れてると、ダラダラ長い昔の映画ってハードル高いなっと思えた作品です。
魔法のような映画。
言わずと知れた傑作。
3時間40分にも及ぶ長い映画なのだが、かなり引き込まれる。
引き込まれるどころじゃない、もうその場に居合わせたかのような感覚。
さすが脚本から映画公開まで12年費やしただけのことはある。
内容がかなり濃く、約4時間があっと言う間に過ぎてしまう。
映画と共に老いていく俳優陣も見どころ。
問題のラストシーン。
あのたった「数分」のシーンによって
この映画はより深く濃いものへと変貌する。
観た回数・観た年代・観た時の自分の立場などによって解釈が変化する
魔法のような映画。
この映画と出会う為に今まで映画を見て来たんじゃないかと思えるくらい...
この映画と出会う為に今まで映画を見て来たんじゃないかと思えるくらい最高の映画だった。
ひとつひとつの出来事がエンリオモリコーネの音楽と混ざり合って、瞬きが出来なくなるくらい良いシーンを作っている。
血みどろの暴力描写、少年期のピュアな恋愛模様、男同士の友情と裏切り、小洒落たシーン展開演出など、上がる要素しかない。
オープニング早々、容赦ない惨殺シーンと電話が鳴り響く回想演出で一気に引き込まれる。
列車での逃走前にビートルズのyesterdayで未来への時間に切り替わる秀逸な展開も、まだ内容がわからないにも関わらず泣きそうになる始末。
少年期のデボラとのやりとりの度にモリコーネの音楽が流れ、ここでも泣けてくる。
また、中盤のダイヤ強盗後の銃撃シーンでも、あまりにもカッコ良すぎてここでも謎の涙が出るという…。とにかく終始泣ける映画。とにかくワンシーンワンシーンが愛おしく思えてくる。
相棒マックスが告白する衝撃展開の後、ゴミ収集車への身投げ、そしてヌードルスの笑顔で終わるラストシーン、見終わった後もその世界に浸ってしまう。
物語の中で友情を深めていき、そして最後にお互いが親友(叔父)と呼べる存在を裏切り、30年以上もの時を過ごす苦痛、本当に切ない。
230分という長い映画の中にも描かなかった、映画内では空白である30年間、最後に観客が、この30年をお互いがどういう気持ちで過ごしていたのかということを頭の中に描かせるセルジオレオーネの演出力は本当に凄い。
感想を上げるときりがない、今まで鑑賞した映画の中でも断トツで素晴らしい、最高の一本。
人生において二度目に見るのが面白い映画だ。
最初に見たのは、公開当時の1984年頃だろうか?
高校生から大学生の頃だった。
今回、30年ぶりに見ると、作品の面白さが増して来た。
学生時代の友人達とも、疎遠になりつつある今日、若くして亡くなった友人達が、懐かしく思い出される。
友情と裏切り、成功と挫折。
映像、ストーリー、音楽と、全て私の好み。
ヒロインの少女時代が魅力的だっただけに、成人し、晩年の姿に違和感が残り、マイナスに。
ファトモーや、その他の役者は、少年時代、青年時代など、全て完璧。
ショートケーキを食べてしまうエピソードは、最高!
4.5
観終わった後の達成感と言うか満足感がハンパない。3時間49分と言う長篇で確かに疲れたけれど、退屈はしなかった。ものすごく考えられて作られているので、飽きることなく観られた。
でもやっぱり長かった。。。『シンドラーのリスト』や『ゴッドファーザー Part2』『風と共に去りぬ』とか長い映画は何作か観てるけど今回が過去1番長かったんじゃないかな。
でも長い映画はそれなりの理由があるんだってことを今回知った。
ユダヤ系ギャング達のつかの間の栄光と愛と友情の物語。裏切りや挫折などいろんな事が描かれていて、とても充実した4時間弱だった。
ギャングの半世紀を壮絶に作ったものでとてもおもしろかったのだが、少し難解で飲み込めないところもちょくちょくあった。
最後の笑顔にはいろんな意見があると思う。正解はなく観た人の数だけ正解はあるんだが、ぼくの思ったことはこう。
ネタバレを避けるためざっくりと言うが、ヌードルスがこれでよかったんだと気持ちを紛らせるための笑顔が半分。裏の事情を知った上での気持ちを表したもので、ぼく達観ている人の気持ちを描写した笑顔が半分。
こういう事について語り合いたい。
最後邸の外でヌードルスが見たパーティーかなんかの帰りの若者は一体どう意味なのかさっぱりわからない。
最後に、とてもおもしろかったのだがギャング映画としてゴッド・ファーザーには及ばないと思う。恐らくこれまでもこれからもゴッドファーザーに並ぶギャング映画はないんじゃないかな。
全てを疑念に変える天才的なラスト
ギャング映画好きとしては見逃せない一作。
とにかくラストまで感じるのは時代背景等の描写はリアリティがあって良いものの、だらだらと長いということ。
主人公の回想にしろ、現時点でのシーンにしろとにかく長ったらしく感じ、最後の方には映画の長さもあって気持ちが切れてくるが、ラストでそれらが全て吹っ飛ぶ。
ラストの主人公のアヘン窟での笑顔で今まで見てきたシーンは妄想なのか、現実なのかあらゆる疑念が湧き、その疑念と共に終わる。
このラストのために3時間もの時間があったんだなと関心させられる映画。
ある意味激しいアクション等もなく、ひたすらに一人のギャングの成り立ちと行く末を描いていくという意味では映画らしい映画。
なぜかわからないが惹きつけられる映画
この映画を端的に言い当てる言葉が見つからないのだが、まず名作に違いはない。
そもそもこの映画の持つ質は他多くの映画とは一線を画すように思う。
物語の理解に必要な情報を的確に与える、という手法を取らず、本来あるべき時間の共有をもって、何を感じ取るかは見る側に委ねるというスタンス。
物語の展開上、切り捨てられそうな場面にこそ魅了されるという不思議。はっとさせらる映像が随所にある。
たとえば、通りで少年たちが自分の姿を鏡に映す場面、去り際に鏡を二度見するドミニク。この何でもない些細な仕種が見終わってなぜか心に残っていたりする。映画のなかを流れる時間が非常に豊か。
余韻を持たせる終わり方も申し分ないと思う。
長さと退屈は比例しない
長さと退屈は比例しない。
近頃、多くの要素を詰め込みすぎな作品を多く見かける。
たった2時間に主人公の一生を描き切ろうとしてしまうような作品だ。
シンプルな作品が主流だった昔、本作は多くの要素に見合った容量を与えた。1〜2時間には1〜2時間なりの面白さ、具合を、3時間には3時間なりの丁寧さ、多彩さを。
ロバート・デ・ニーロが好きになった作品
圧巻の映画
すごい映画を見てしまいました。これはとんでもない映画でした。アメリカでもう一度、本当のアメリカ映画を撮ろうとしていました。見ていて、どうしようもなく引き込まれていく感覚は、まぎれもなくアメリカ映画でした。これは見なくちゃいけない映画でした。
全57件中、41~57件目を表示