老人と海(1958)

解説

「武器よさらば」「陽はまた昇る」の原作者アーネスト・ヘミングウェイの、1952年に書かれた小説の映画化。監督は「OK牧場の決斗」「ゴーストタウンの決斗」のジョン・スタージェス。「陽はまた昇る」のピーター・ヴィアテルの脚本を、「成功の甘き香り」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影した。音楽はディミトリ・ティオムキン。海上における老人と1匹の魚の闘争の物語という異色の構成は、キューバのコヒマル湾一帯に2ヵ月のロケを行なって撮影され、ヘミングウェイ自らも助言を与えた。演技者は「山」「東京上空三十秒」のスペンサー・トレイシーと、現地少年フェリペ・パゾスの2人のみが主要な役を演じる。製作リーランド・ヘイワード。

1958年製作/アメリカ
原題または英題:The Old Man and the Sea

ストーリー

彼(スペンサー・トレイシー)は年をとっていた。メキシコ湾流に小船を浮かべ、魚をとる漁師だ。しかし、もう84日も1匹も釣れない日が続いている。はじめは少年(フェリペ・パゾス)がついていたが、不漁が続くので親のいいつけで別のボートに乗り組んでしまった。海と同じ色をたたえた瞳、やせこけた手足、深い皺の刻みこまれた首筋、彼の舟の帆そっくりにつぎはぎだらけのシャツ。しかし少年は老人が好きだ。5つの時生まれてはじめて漁につれていってくれたのは彼だった。お爺さんは世界一の漁師だと少年は考える。一緒に漁には行けないかわり、明日の餌にする鰯や、今夜の晩ご飯を揃えてやろう。少年が帰ってしまうと老人はすぐ眠りにおちた。アフリカの夢を見る。この頃は毎晩だ。もう昔のように暴風雨や、女のことや、死んだ妻の夢は見ない。輝く砂浜、白い海岸に、ライオンの戯れる夢をみるのだ。老人はそれを愛した--あの少年を愛しているように。眼をさますと老人は少年を起こすために小道を上がる。少年と老人は小舟を水の中に押し出す。朝が近い、今日は遠出だ。沖に出て1人になると、老人は餌のついた4本の綱を水中に下し、汐の流れに船を任せた。太陽が随分高くなった。綱がぐっと引かれる。信じられぬほどの重みだ。「畜生め!」老人は大声をあげると綱をひいた。しかし魚は1吋も引寄せられない。魚と、それに引かれる老人の舟は、静かな海を滑っていく。「あの子がいたらなあ」--老人は声に出した。陽が沈んでからは流石に寒い。魚はその晩中進路をかえなかった。老人は急に自分の引っかけた魚が可愛そうになってきた。--お互いに1人ぼっちだ。夜明け前、魚は1度大波のうねりのように動いて、老人をうつむけに引倒した。そして午後になると、魚はその姿を海面に現わした。バットの様な口ばし、舟より2吋も長い全身。だがそれはダイビングの選手のような鮮やかさで、再び水中に消えてしまった。夜、老人は突然眼が覚めた。魚は物凄い勢で海上に跳ね上がる。ボートは引きずり廻される。こうなるのを待っていたのだ。戦等開始だ。3度目の太陽が上る。一晩中続いた死物狂いの暴れようが落ちついて、老人は綱をたぐりはじめる。そして両手を血だらけにしながら、銛をぐさりと魚の胴体に打ちこむ。--気がつくと海は一面に血汐で真赤だ。頭をへさきに、尻尾を艫先に結びつける。1500ポンドはあるだろう。しかし、人間たちにこいつを食う値打ちがあるだろうか。あの堂々たる振舞い、あの威厳。最初に鮫が襲ってきたのは、1時間後のことだった。剃刀のような歯ががぶりと魚の尾に噛みついた時、老人は身を抉られる苦痛を感じた。夕暮近く2匹、日没前に1匹、また2匹、銛をふるっての応戦に老人が力尽きた時、魚の身に、もう喰う所は少しも残っていなかった。港にたどりつくと、老人は5度も腰を下ろして休んでから、小屋にもどった。朝、老人が目を覚ますと少年がコーヒーを持って座っていた「また2人で一緒に行こうよ」「だめだ、俺はもう運に見放されちゃった」「運なんか何だい運は僕が持ってくよ」。老人は再び眼りにおちた。彼はライオンの夢を見ていた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第31回 アカデミー賞(1959年)

受賞

作曲賞(ドラマ/コメディ) ディミトリ・ティオムキン

ノミネート

男優賞 スペンサー・トレイシー
撮影賞(カラー) ジェームズ・ウォン・ホウ

第16回 ゴールデングローブ賞(1959年)

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) スペンサー・トレイシー
詳細情報を表示

映画レビュー

4.0渋い

Mさん
2022年10月10日
Androidアプリから投稿

ヘミングウェイの原作も渋かったが、映画も渋かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
M

3.0文豪ヘミングウェイ原作。若き時読んだ…はず。その時も正直あまり面白...

2022年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

文豪ヘミングウェイ原作。若き時読んだ…はず。その時も正直あまり面白いとは思えなかった。 本作もまたあまり面白いとは思えなかった。それだけ原作に忠実なのだろう。 不漁続きの老漁師が超巨大カジキを苦労の末仕留めるが、サメに持ってかれる話。何が面白いんだ(笑)少年の存在?芸術センスのかけらもない私にはさっぱり分かりません。お手上げです(笑笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はむひろみ

原作からしてそうだが、漁師の話では無い。『キリマンジャロの雪』もそ...

2022年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

原作からしてそうだが、漁師の話では無い。『キリマンジャロの雪』もそうだが、ハンターの話。つまり、裕福な中産階級がスポーツとして興じる釣を描いた話。釣りバカ日誌と同程度の話。何故、この話がノーベル賞を取ったのか分からない。場所がキーウェストだけに、鮫をキューバに見立てて、コミュニストに果敢に戦いを挑む老兵って事か?いずれにしろ、本当に知恵のある漁師なら、カジキマグロなんて釣らない。『釣ってお金にしたい』と言った願望があるのだ。生活のために釣りをするなら、カツオもシイラも取れる。 さて、カジキマグロは糸をたらしただけで釣れるのか?トローリングや突きん棒で釣ると記憶する。 ヘミングウェイは釣りをしたことあるのかなぁ?と思った。彼はハンターでも漁師でもなく、小説家だからね。仕方ないが、ノーベル賞を取る様な作品なのだから、やはり、取材をすべきだったのではないかと思う。 映画は駄作そのもの。CGではないが、クロマキー合成丸出し。最後はオブジェまで登場。スペンサートレーシーもやる気の無い演技丸出し。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
When I am 75♥️

3.0原作本の読書で浸るべき世界だったのかな…

2022年4月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

何十年ぶりかで、NHK「100分で名著」の ヘミングウェイスペシャルを 視聴した関係で原作を読み再鑑賞した。 ジョン・スタージェス監督には 「荒野の七人」や「大脱走」等、 西部劇を中心にたくさんのアクション映画を 堪能させて頂いた。 だからこの映画が彼の監督作品とは 意外な感じを受ける。 映像美と名優スペンサー・トレーシーの演技 に支えられ、キネマ旬報では洋画第3位の 高評価を受けた作品だが、 私にはなかなか没入しきれなかった作品だ。 映像的には、 当時の最先端の合成技術で ロケとスタジオ撮影分を上手く融合させて いるのだと思う。 しかし、現代のCGの時代を上廻って この作品の映像価値があるとしたら、 なんとか頑張って全ての海上シーンを ロケ撮影すべきところだったのだろうが、 そうは出来なかった結果、残念ながら 現代のCG作品に負けてしまうのは必然だ。 また、基本的にほぼ一人しか登場しない物語 の映像化は難しかったのだろうと感じる。 原作をなぞるようなナレーションの多用は 原作そのものを上廻れないことを示している ようで映画への没入感の阻害になるし、 一人主人公の独り言は小説では 違和感はないが映像の中では リアリティを奪ってしまう。 映像芸術として、例えば、 主人公とカジキの心の交流については、 折角の名優のキャスティングなのだから、 言葉ではなくサメに食われていくカジキに 主人公の表情で寄り添う等の演出を 期待したかったのだが、 私には、どうしても原作を上廻ることの 出来ない映画化であることを 証明しているようにも感じられた。 この物語は総じて、 それほど長くもないので、 原作本の読書で浸るべき世界だったのかな と思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
KENZO一級建築士事務所