映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「旅愁(1950)」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「旅愁(1950)」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「旅愁(1950)」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
見放題 月額600円(税込)~ 今すぐ見る
見放題 月額2,189円(税込)~ 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

U-NEXT

おすすめポイント

映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

31日間

月額料金

月額2,189円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大4台まで同時再生可能

特典
(ポイント付与等)

毎月1200ポイント付与(購入・レンタル・コミック購入・ライブ配信チケット購入・映画館で使用可能)

支払い方法

クレジットカード(Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブカード)、キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple Account、Google Play、ギフトコード、U-NEXTカード

全作品数

340,000本

見放題作品数

300,000本

映画作品数

見放題17,700本以上/レンタル1,200以上

ドラマ作品数

見放題5,400本以上/レンタル680本以上

アニメ作品数

見放題5,800本以上/レンタル260本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


解説

イタリイを舞台にした恋愛メロドラマ1950年作品で、製作は「欲望の砂漠」のハル・B・ウォリス、監督は「ジェニーの肖像」のウィリアム・ディーターレ。フリッツ・ロッターの原作より「別働隊」のロバート・ソーレンが脚色、撮影は「囁きの木陰」のチャールズ・ラング・ジュニア、欧州ロケの撮影は「殺人幻想曲」のヴィクター・ミルナー、作曲は「テキサス決死隊(1949)」のヴィクター・ヤングの担当。主演は「白昼の決闘」のジョセフ・コットンと「レベッカ」のジョーン・フォンテーンの初顔合せで、「女だけの都」「宝石館」などのフランソワーズ・ロゼエ(アメリカ映画初出演)、「モナリザの微笑」のジェシカ・タンディ、「頭上の敵機」のロバート・アーサー、ジミー・リンドンらが助演。なお、主題歌「セプテンバー・ソング」は10年前のブロードウェイ・ショウのヒット・ソングで、故ウォルター・ヒューストンの吹き込み。
続きを読む

あらすじ

イタリイから米国へ向かう旅客機に、若いピアニスト、マニナ・スチュアート(ジョーン・フォンテーン)と紐育の技師デイヴィッド・ローレンス(ジョセフ・コットン)が乗り合わせた。マニナはコンサートの契約で、デイヴィッドは妻キャサリン(ジェシカ・タンディ)と離婚するために帰るところだった。だが機が故障を起こしてナポリに不時着した。マニナとデイヴィッドは昼食をとりに町へ出、帰ってみると機は出発してしまっていた。2人は数日間ポンペイとキャプリ島に旅行することにした。キャプリ滞在中、2人の友情は恋に発展していった。そして2人はあの旅客機が墜落し乗客は2人を含めすべて死んだと報告されたことを知った。デイヴィッドとマニナの新しい生活がこのときから始まった。マニナのピアノ教師であり親友であるマリヤ・サルヴァティニ(フランソワーズ・ロゼエ)1人だけがこの2人の恋に忠告をするのだった。その頃デイヴィッドの妻が息子と一緒にイタリイに来て真相を知った。キャザリンはまだ夫を愛してはいたが、夫の新しい幸福をそのままに、アメリカへ帰った。デイヴィッドは、この生活を幸福と思いながらも、いつしか無意識のうちに仕事に憧れ、息子を思ってやまなかった。やがてデイヴィッドとマニナも渡米し、マニナの演奏会は大成功だった。だが彼女は今の生活が真実のものでないことに気づき、南米への演奏旅行に1人旅立っていくのだった。
続きを読む
あき240
あき240さん
4.0
投稿日:2025-03-29
旅愁
1950年米国映画、白黒作品
原題は「9月の出来事」

ヒロインは、ジョーン・フォンテイン
出演時33歳
ヒッチコックのレベッカは23歳、断崖の時は24歳でした
まさに人生の真夏は過ぎて秋にさしかかろうとしています
しかしまだまだ美しい!
むしろ落ち着きが加わり大人の女性としての美しさが増しています

相手役はジョゼフ・コットン
出演時45歳
市民ケーンやガス燈、第三の男などに出演してきたシブいオジサマ

お話は直球ド真ん中のメロドラマです

ヒロインはイタリアにピアノ留学中の米国人、ピアニストとして人生の夏を捧げてあともう少しで成功を掴もうしているのだけれど、人生の夏をそれに捧げ尽くしてしまいやっぱり寂しい
男は、技師とはいうものの後から分かりますが実は大会社のオーナー社長で、かなりの金持ち、何年も仕事づくめで仕事にも家庭にも疲れ果てた男で妻とは離婚協議が難航中
この二人が、米国へ向かう途中とイタリア旅行中にひょんなことから偶然知り合って深い仲になります
そして遊び過ぎて乗り遅れた帰国便が実は墜落していて世間から二人は飛行機事故で死んだ事になっていることに数日後に気がつきます
そうなれば、もう愛は盲目です
風光明媚なナポリの高台に二人の邸宅を買い、生きている事を知られぬように二人の愛溢れる生活を始めてしまいます

でもそんな生活は長くは続かず、男の妻と立派に成人した息子がそこに現れます
終盤ナポリを去る二人の男女の邸宅にさよならをいいに来る近所の子供たちの身長がそう変わらない所を見ると結局二人の生活は1年も無かったようです

夫が生きている事を知ってなじるどころか、神に感謝する妻の健気さ、愛の深さに心を打たれます
怒る息子も父の顔を見ると全てを許してしまっています
劇中二度ほど歌われる印象的な歌は単なるナンパの歌では無かったのです

その歌詞は「♪9月11月~」でした
男の家庭は11月の晩秋だったのです
人生の大きな実りがなっていたのです
神に感謝するほかありません

女の人生の季節ははまだ9月になったばかり、1年ぐらいの過ちは
何とでも取り返せます
むしろ早く終わりが来て良かったのです
彼女には11月の晩秋になっても収穫する実りは何もないのですから
それに彼女は気がついているからこそ二人の生活で幸せ一杯のはずなのにイライラすることがあったのです
ラストシーンはきれいなお別れです
これ以上ズルズル引きずっては美しい思い出にすらなりません
新天地での彼女の大成功と幸せを掴むことを私も祈りました

美しいイタリアの風景がタップリあります
ローマからはじまり、ナポリ、カプリのなど観光して来たような気になる楽しさも満喫できます
白黒作品なのが本当に惜しいです
本作品の5年後の1955年にデヴィッド・リーン監督がワイドカラーで撮った旅情という作品があります
本作は旅愁なのでよく混同されがちです
原題もSumer time で舞台はイタリアベネチア、本作を凄く意識した作品だと思います
内容も少しだけにているような全然似てないようなです
是非、こちらもご覧なさって下さい
本作にグッと来た方にお薦めします
鑑賞日:2025年3月29日 VODで鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
U-NEXTは、株式会社U-NEXTの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング