ムトゥ 踊るマハラジャ

劇場公開日:

ムトゥ 踊るマハラジャ

解説・あらすじ

インドの国民的俳優ラジニカーントが主演を務め、大地主に仕える召使いムトゥの活躍を、インド映画ならではの歌や踊りをふんだんに取り入れて描いた娯楽大作。日本では1998年に公開されて大ヒットを記録し、インド映画ブームを巻き起こした。大地主ラージャーの屋敷で働くムトゥは、ラージャー専属の執事、馬車の御者、ボディーガードとして、常にラージャーと行動をともにしていた。ある時、ひょんなことから旅回り一座の女優ランガと恋に落ちたムトゥだったが、ラージャーもまた、ランガを好きになってしまう。さらに、屋敷を乗っ取ろうと企むラージャーの伯父の陰謀により、ムトゥは屋敷を追い出されそうになるが、ラージャーの母シヴァガーミがムトゥの驚くべき出生の秘密を明らかにする。95年に製作され、日本では98年6月、渋谷のミニシアター、シネマライズ単館で公開がスタートすると口コミで評判が広がり、23週におよぶロングランを記録。その後も全国で上映されて大ヒットとなり、日本にインド映画ブームを巻き起こした。日本公開から20周年を記念した2018年、4K&5.1chデジタルリマスター版でリバイバル公開される。

1995年製作/166分/インド
原題または英題:Muthu
配給:エデン
劇場公開日:2018年11月23日

その他の公開日:1998年6月13日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)1995/2018 KAVITHALAYAA PRODUCTIONS PVT LTD. & EDEN ENTERTAINMENT INC.

映画レビュー

4.0インド映画を日本に知らしめた伝説の作品

2018年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

インド映画も日本ですっかり定着したが、その先鞭をつけたのはこの作品だった。渋谷シネマライズで毎日長蛇の列だったのを覚えている。当時は歌って踊りまくるのが衝撃だった。

デジタル・リマスター上映で改めて観たが、20年経っても映画の魅力は全く衰えていなかった。最近のインド映画は洗練された演出をするようになったが、ハリウッド映画と変わらない画作りになってしまったようにも思うし、むしろこの映画のほうがインド映画としての強烈な個性を感じる。主演のラジニカーントのキレのある踊りとアクション、きらびやかな衣装、CGを使っていない大量の馬車によるチェイスシーンなど見どころ満載、3時間があっという間だ。ランガを演じたミーナも美しくて見とれてしまう。

とにかくこの映画は笑顔が絶えないのが良い。いつもだれかが笑っていて、観客と一緒に楽しもうという姿勢が感じられる。観終わった後、最高にハッピーになれる映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
杉本穂高

4.5これぞインド映画!!すきだなぁ〜!

2025年4月30日
iPhoneアプリから投稿

歌もダンスも踊りも最高!!古さを感じなかった!
ストーリーも大変わかりやすく、キャラクター一人一人がとてもいい味をだしていた!
インド映画独特の演出やカメラワーク、カットが面白くて、ほぼ3時間だったけど全然飽きずに見れた!

お気に入りは、馬車チェイスシーン!
あの大量な馬車と、あの豪快なアクション…衝撃映像でした笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とも

3.5マサラムービーのハシり‼️

2024年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

楽しい

単純

これがマサラムービーなんでしょう‼️笑いありアクションあり、音楽&ダンス山盛りで楽しめる作品です‼️ただS・S・ラージャマウリ作品と比べると洗練されてないし、どん臭いし、テンポも悪い‼️そして主人公を演じるラジニカーントにまったく魅力がない、フツーのオッサンなのがイタいですね‼️

コメントする 1件)
共感した! 6件)
活動写真愛好家

1.5とにかく長い

2024年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
shion

「踊るマハラジャ」シリーズ関連作品