ペイルライダー

劇場公開日:

解説

ゴールド・ラッシュでにぎわうカリフォルニアの無法の町を舞台に、町の権力者を一掃する流れ者の姿を描く西部劇。製作・監督は主演も兼ねる「シティヒート」のクリント・イーストウッド、エグゼクティヴ・プロデューサーはフリッツ・マーネイズ、脚本はマイケル・バトラーとデニス・シュラック、撮影はブルース・サーティーズ、音楽はレニー・ニーハウス、編集はジョエル・コックスが担当。出演はイーストウッドの他にマイケル・モリアーティ、キャリー・スノッドグレスなど。

1985年製作/アメリカ
原題または英題:Pale Rider
配給:ワーナー・ブラザース
劇場公開日:1985年9月21日

あらすじ

ゴールド・ラッシュ時代のカリフォルニア。マウンテン峡谷から枝別れしている無数の小さな峡谷の一つ、カーボン峡谷。他の峡谷が、大きな鉱山会社を経営するラフッド(リチャード・ダイサート)一家に牛耳られている中で、このカーボンだけは、ラフッド一家の手から逃れられているが、その陥落も時間の問題だった。15歳の少女ミーガン(シドニー・ペニー)母のサラ(キャリー・スノッドグレス)と、その婚約者ハル・バレット(マイケル・モリアーティ)は、このカーボンの村に暮らしていたが、この日もラフッド社のいやがらせに遭い、ミーガンは愛犬を失った。犬の墓前で、神に奇跡を願うミーガン。その祈りに応えるかのように、ラフッドの町に1人の男が向かっていた。村の修復のための材料を調達に行った町で、再びラフッド社のいやがらせを受けたハルを、例の男(クリント・イーストウッド)が救った。ハルが彼を連れて村に帰ると、ミーガンは彼を神につかわされた男だと直感した。しかしサラは、ならず者とは夕食を共にしたくないと、男に反感を抱いた。しかし、夕食の席に出てきた男は、銃は持たず牧師(プリーチャー)の僧服を着ていた。皆は彼をプリーチャーと呼んだ。翌朝、ラフッドの息子ジョッシュ(クリストファー・ペン)が大男のクラブ(リチャード・ギール)を伴ってきのうの返礼にやってくる。しかし威力を誇示するジョッシュとクラブを、プリーチャーは、軽くかわした。一方、今の採掘法はあと2年もしたら禁じられるだろうという情報を仕入れて町に戻ったラフッドは最後の切り札を川意した。鬼よりこわいと恐れられている連邦保安官のストックバーン(ジョン・ラッセル)とその副官たちに始末をつけさせるというものだ。ストックバーンの名を聞くと、プリーチャーの表情が一瞬こわばった。ストックバーンらが町に乗り込んでくると、プリーチャーは姿を消した。彼に好意を寄せつつあったサラとミーガンは、プリーチャーの行方が気になり、割り切れない気持ちでいた。鉱夫のひとり、スパイダーが、金鉱を掘り出し浮かれて町に出た時、ストックバーンらの手にかかって無惨に殺された。一方、ミーガンがラフッドの作業場でジョッシュに乱暴されそうになるところを、牧師のカラーを取りはらって銃を身につけたプリーチャーが救った。ストックバーンの挑戦を受け、町で対決が行なわれる日の前夜、サラがプリーチャーを訪れ、彼に愛を告白しつつ別れをおしんだ。当日、同行を求めたハルをふり切って、プリーチャーは町に向かった。埃の舞う町で銃撃戦が展開される。副官が次々に倒れ、ついにストックバーンとプリーチャーが対面する。プリーチャーの顔を見たストックバーンは凍りついたようにつぶやいた。「まさか、お前が…」。一瞬のうちにストックバーンの身体を6発の弾丸が貫いた。プリーチャーの背中にある6つの傷跡とちょうど同じ位置だった。町を去る男の耳に、追ってきたミーガンの声が響いた。「プリーチャー」…。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.5不朽の名作許されざる者へのステップになった習作と言えると思います

2025年1月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ペイルライダー
クリントイーストウッド監督主演の1985年の西部劇

ペイルライダーとは、『ヨハネの黙示録』第6章第8節に記される、第四の封印が解かれた時に現れる騎士のことだそうです。青白い馬(蒼ざめた馬)に乗って地上の人間を死に至らしめる役目を担っているのだそうです
タロットの死神のモデルのことです
なーんてそんな難しい話はあんまり関係なくて少女が神様に奇跡をお示し下さいと祈ったから村人を救う為に現れた死神というだけのことです
深読みしてもそれ以上ありません
お話は1973年の荒野のストレンジャーのリメイクみたいなもの
荒野のストレンジャーは、悪党だけでなく、主人公を見殺しにした街の人間にも徹底的に復讐をして去りますが、本作では悪党だけを復讐して去ります
そこが違います
イーストウッド監督からすれば、主人公を見殺しにした街の人間にまで復讐の天罰を与えたのはやっぱりやりすぎたかなとの反省があったのかも知れません
スカッとしないのです
しかし本作のように超人的なヒーローの勧善懲悪だけでの映画ではシェーンの焼き直しとしか評価されないということをイーストウッドは本作では学びます
その反省が次の西部劇に活かされて、不朽の名作1992年の許されざる者に繋がって大成功を納めることになったのでは無いでしょうか?
闘争シーンに関しては観客を呆然とさせるところまで描いて観客の度肝
抜く、しかしストーリーはあくまでも単純な勧善懲悪で純粋なカタルシスを与える
それが許されざる者の制作方針になったのです
つまり本作は不朽の名作許されざる者へのステップになった習作と言えると思います

蛇足
スカッとしたくて西部劇を観たのに、全然スカッとしない
いや本作の問題ではなくて、観ているこちら側の心理的な問題で

本作の渓谷で金探しする村人達
襲いくる悪党ども
悪党は悪党なりの理屈をのべて自分の好き勝手を行うのです
暴力が恐ろしく刃向かうことも出来ない村人達
既視感が強い
ウクライナを侵略するロシア
南シナ海を我が物としようとする中国
彼らの主張することと、本作の悪党の親玉の言うことの相似形
そして村人達を励ます主人公は
いよいよとなると村を出て行ってしまう
果たして現実世界は本作の主人公のように村に戻ってきてくれて悪党どもをやっつけてくれるのでしょうか?
なんか今は1000ドルで手放した方が身のためだぞと言っているようにみえるのです
さすがに悪党の親玉に呼ばれて来る悪い保安官にはならなくても、牧師さんのように戦ってくれるのでしょうか?
そんなことがグルグルと頭を渦巻いて少しもスカッとしないのです
トランプ大統領が就任する1月20日、もしかしたらウクライナは悪党の言うことを聞いてひきさがらざるを得なくなるのかもしれません
え?その方が身のためだと牧師さんがそれを説得するのか?と
そしてそれは明日の日本姿になるのかもしれないのです
しかしどんどんコーナーに追い込まれている感がするのです
だから全然スカッとしないのです

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あき240

4.0もっと評価されてもいいのでは

2024年9月15日
iPhoneアプリから投稿

興奮

アウトローと許されざる者の間に放たれたイーストウッドによる西部劇。アウトローはイーストウッド自身がお気に入りと言ってるし、許されざる者に至ってはもはや言うまでもないみたいな感じで、あまり注目されてない感がある本作。深いテーマみたいなものは無いし、ストーリーは直線的なので分からなくもないものの、聖書や神話との繋がりを意識した演出と雰囲気が堪りません。情報が極限まで削ぎ落とされた多くを語らない脚本も、観客の想像を膨らませることに成功しており、王道西部劇に留まらない独特な風格が本作にはあると感じました。
映像も素晴らしい。全編にわたってカメラに収められてる空気の冷たさと闇の中に浮かび上がる優しい光が、作品の神秘性を効果的に高めてます。
あとは音ですかね。音楽も要所要所に使われてますが基本は自然音。焚き火や川の流れ、岩を打ち付ける金属音など実はこういった音が意外と作品を支えているんだなと気付かされました。
大好きな作品です。個人的にはもっと注目、評価されてもいいと思ってます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
吠えない狼

3.5再鑑賞

2024年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

何十年ぶりに再度。

全く男て奴わ💦
女ってね💦
イーストウッドらしいね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゴルフバカ

4.0【突如現れ、弱き金鉱堀達に勇気を与え、団結を解き、悪徳企業家や保安官を斃し、全てを終わらせ何処かに去って行くクリント・イーストウッド演じる神父且つ凄腕ガンマンが格好良すぎる作品。】

2023年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
NOBU